海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2022年8月22日

韓国企業6社とペトロナス、韓国/マレーシア間でCCS、覚書締結

 ロッテケミカルはこのほど、韓国企業6社とマレーシアのペトロナスが、韓国/マレーシア間のCCS(二酸化炭素回収・貯留)プロジェクト「シェパードCCSプロジェクト」の開発に関する覚書続き

2022年8月22日

台亜風能、台湾洋上風力で仏再エネ大手と協業

 台湾の台亜風能は17日、同社が計画する彰化沖の洋上風力発電開発に向け仏再生可能エネルギー大手のEDFリニューアブルズと協力すると発表した。計画中のプロジェクトは着床式で、発電規模続き

2022年8月19日

東京九州フェリー、“すずらん”“すいせん”を投入、11月から期間限定で

 横須賀/新門司間を運航する東京九州フェリーはこのほど、運航フェリー“はまゆう”と“それいゆ”を、期間限定で“すずらん”と“すいせん”に入れ替えて配船すると発表した。11月1日から続き

2022年8月19日

内航総連、内航船員志望促進へ特設サイト、YouTubeチャンネルも無料

 日本内航海運組合総連合会は17日、内航船員志望者の増加促進を目的に、全国の若年層に対して内航船員の仕事の魅力を訴求する特設サイトとYouTubeチャンネルの運用を開始すると発表し続き

2022年8月19日

由利本荘市、洋上風力事業者と地域振興で協定

 秋田県由利本荘市は17日、秋田由利本荘オフショアウィンドと「地域活性化に向けた包括的な連携と協力に関する協定」を締結したと発表した。由利本荘市沖で実施される着床式洋上風力発電事業続き

2022年8月18日

《連載》海運とインフレ⑪、国内船主や銀行、船舶経費の上昇に警戒感、長期用船などで

 船員費をはじめとした船舶経費インフレへの警戒感が高まってきた。世界的なインフレ傾向の中で、船員費や修繕費が急上昇する可能性があるからだ。国内船主(船舶オーナー)はかつて、急激なコ続き

2022年8月18日

《連載》内航キーマンインタビュー⑨、昭和日タン 筒井健司社長、安全運航に取引関係改善が不可欠無料

 石油製品の内航海運事業を主力とする昭和日タンは、白油船を中心に90隻の船隊を運航している。カーボンニュートラルの取り組み目標の節目である2030年に向け、20隻程度ある船齢20年続き

2022年8月18日

INPEX、豪水素ハブ開発に向け協業覚書、AGLと2件目

 INPEXはこのほど、豪ニューサウスウェールズ州ハンターバレーの水素ハブ開発プロジェクトに向け、豪AGLエナジーと協業覚書を締結したと発表した。同プロジェクトは、6月に発表した南続き

2022年8月18日

交通政策審議会、非化石エネルギー転換へ基準検討、11月めどにとりまとめ

 国土交通大臣の諮問機関である交通政策審議会は10日、今年5月に成立した改正省エネ法に基づき、船舶・航空などの輸送事業者が非化石エネルギーへの転換に向けて務めるべき事項を盛り込んだ続き

2022年8月18日

フェリー・旅客船、乗組員確保困難で運休も、コロナ感染拡大で

 新型コロナウイルス感染拡大の第7波が続く中、今月に入ってから乗組員の感染により国内フェリーや旅客船で運休やダイヤ変更を余儀なくされるケースが相次いでいる。  フェリーさんふらわ続き

2022年8月18日

日本船主協会、“大島丸”体験航海と教員向け研修会、徳山下松港100周年事業で

 日本船主協会は17日、山口県周南市で徳山下松港開港100周年記念事業に協力したと発表した。大島商船高等専門学校の“大島丸”体験航海と「小学生社会見学事業」の引率教員向け研修会を実続き

2022年8月17日

三井海洋開発の1~6月期、営業益77%増、チャーター事業貢献

 三井海洋開発がこのほど発表した2022年上半期(1~6月期、IFRS)決算は営業利益が前年同期比77%増の53億円だった。一部のFPSOの建造工事が終盤に差し掛かることで減収だっ続き

2022年8月17日

グッドフューエルズ、日本郵船のバルカーにバイオ燃料供給、シンガポール支社開設後で初

 オランダのバイオ燃料サプライヤーのグッドフューエルズは16日、日本郵船が運航するばら積み船“Frontier Explorer”へのバイオ燃料の供給に成功したと発表した。グッドフ続き

2022年8月17日

《シリーズ》人財戦略③、東幸海運、笹木社長に聞く、YouTube動画、船員や採用で効果発揮無料

 内航タンカー船社の東幸海運(神戸市)は、動画投稿サイトYouTubeに「東幸海運の日常」を掲載し、分かりやすい内容で人気になっている。現在、動画123本を掲載、チャンネル登録者数続き

2022年8月17日

九州クルーズセミナー、再開向け動向紹介

 九州クルーズ振興協議会(事務局=国土交通省九州運輸局)と九州運輸振興センターは7月28日、福岡市内で九州クルーズセミナーをオンライン併用で開催した。クルーズの再開に向けた最新の動続き

2022年8月17日

近畿海事広報協会、海の写真コンクール選定

 近畿海事広報協会が募集した「第44回海の写真コンクール」の入賞作品40点が選ばれた。応募総数は359人・1252点。  近畿運輸局長賞には兵庫県の山内勝さんの「大きな初荷」、近続き

2022年8月17日

さんふらわあ50周年ステッカー、ライダーに

 商船三井フェリーとフェリーさんふらわあは共同で、オートバイのライダーに「さんふらわあ50周年」を記念したオリジナル・ステッカーを配布するキャンペーンを実施している。バイク1台につ続き

2022年8月17日

《資料》船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2022年8月16日

日本船主協会、海賊対処派遣部隊が呉基地に帰港、帰国行事に友田副会長ら参加

 ソマリア沖・アデン湾での海賊対処行動に従事していた第41次派遣海賊対処行動水上部隊が10日に広島の呉基地に帰港した。日本船主協会は12日、帰国行事に友田圭司副会長と海務部長が出席続き

2022年8月16日

岸田首相、10月以降の対策具体化を指示、燃料油価格の負担軽減へ予備費活用検討

 政府は15日、第3回物価・賃金・生活総合対策本部を開催した。燃料油価格高騰の負担軽減に向けて、岸田文雄首相は西村康稔経済産業相に対し、現行の燃料油価格激変緩和事業の上半期の実施状続き