海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2024年6月12日

福岡水素拠点化推進協議会、響灘臨海部で水素供給網構築へ調査

 福岡県水素拠点化推進協議会は3日、北九州市響灘臨海エリアを中心とした水素・アンモニアの商用サプライチェーン構築に関する実現可能性調査を開始したと発表した。海外からのアンモニア調達続き

2024年6月12日

川崎汽船、環境アワード表彰を実施、最優秀賞にダイトーコーポレーション

 川崎汽船株式会社は7日に「“K”LINE Group 環境アワード2024」の表彰式を開催した。10日発表した。同アワードは同社グループの役職員が取り組む優れた環境保全貢献活動を続き

2024年6月12日

商船三井、米スタンフォード大で教育プログラム、「海運の脱炭素を実現」と一田常務

 商船三井は10日、米国現地法人のMOL (Americas) LLC(鈴鹿泰大プレジデント)がカリフォルニア州スタンフォード大学の70年ぶりの新設学部「Doerr School 続き

2024年6月12日

日本船主協会、ノルウェーのネス海洋政策大臣が訪問、明珍会長らと会談

 日本船主協会は7日、ノルウェー王国のマリアンネ・シーヴェットセン・ネス漁業・海洋政策大臣らの表敬訪問を受け、明珍幸一会長、土屋恵嗣副会長、森重俊也理事長らが会談を行った。船協が1続き

2024年6月12日

GI基金、秋田と愛知で浮体式洋上風力実証へ、セミサブ型・15MW超風車を採用無料

 グリーンイノベーション基金「洋上風力発電の低コスト化」プロジェクトのフェーズ2となる浮体式洋上風力発電実証事業の事業者が決定した。丸紅洋上風力開発やジャパンマリンユナイテッドらの続き

2024年6月12日

日中国際フェリー、新造船“鑑真号”が大阪初入港、見学会を開催

 上海/阪神間の国際定期フェリーの新造船“鑑真号”が11日、大阪港国際フェリーターミナルに初入港した。同船は、日中国際フェリー(大阪市)とコスコ・シッピングの合弁会社である中日国際続き

2024年6月12日

神戸旅客船協会、通常総会を開催、加藤会長「安全確保に取り組む」

 神戸旅客船協会は7日、神戸メリケンパークオリエンタルホテルで2024年度通常総会を開催した。23年度事業報告や24年度計画案など承認した。役員改選が行われ、加藤琢二会長(ジャンボ続き

2024年6月12日

BV、GHG削減対策モデルなど考察

 仏船級ビューローベリタス(BV)はこのほど、脱炭素化について今後の見通しをまとめた研究報告書「Decarbonization Trajectories」を発行したと発表した。海運続き

2024年6月12日

フジトランス、ハノイ支店を開設

 フジトランス コーポレーションは11日、同社ベトナム法人がハノイに支店を設立し、5月21日に営業を開始したと発表した。  同社はこれまでベトナム南部のホーチミン、ロンアンに事業続き

2024年6月12日

川崎汽船、サステナビリティ銘柄に

 川崎汽船は11日、SOMPOアセットマネジメントが運用する「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の2024年の構成銘柄に選定されたと発表した。12年8月に運用が開始されて以続き

2024年6月12日

海産研、新会長に五洋建設の清水社長

 海洋産業研究・振興協会は新会長に五洋建設の清水琢三社長を選定した。11日に開催した第二回理事会で選定した。

2024年6月12日

郵船運航の自動車船、気象観測通報で表彰

 日本運航が運航する自動車船“Cetus Leader”(シータス・リーダー)が多年にわたる海上気象の観測通報で気象業務の発展に寄与した功績が認められ、6日に郵船本店で気象庁長官表続き

2024年6月10日

《連載》船主税務の解説⑦、金融機関に対する支払手数料の損金算入時期、税理士法人タクトコンサルティング 税理士 杉山正義氏

 融資取引等の成立時に金融機関に支払う各種の手数料が税務上の「繰延資産」に該当する場合には、当該手数料は一時の損金として処理することができず、その支出の効果が及ぶ期間にわたる損金と続き

2024年6月10日

日本油化工業、燃料添加剤に加え新ビジネス創出へ、業界の転換を見据え経営計画を策定

 日本郵船グループの日本油化工業は、新燃料移行を含む今後の業界の転換を見据えた新たな経営計画を策定した。従来の主力製品である燃料添加剤に加えて新たなビジネスを生み出すことなどを施策続き

2024年6月10日

商船三井、社内に“コワーキングカフェ”、新たな発想・議論生む場に

 商船三井は4月に東京・虎ノ門の商船三井ビル内の社員食堂「ライン虎ノ門」をリニューアルオープンした。7日発表した。職場環境の改善、グループのコミュニケーションの活性化を目的として改続き

2024年6月10日

ジャンボシッピング、台湾洋上風力のモノパイル撤去工事完了無料

 JSIアライアンスのジャンボシッピングはこのほど、台湾沖の雲林洋上風力発電プロジェクトで進めていたモノパイル2基の撤去工事を完了したと発表した。同社は今年2月に日本を含む8社が設続き

2024年6月10日

パナマ神戸/今治、国際女性デーに昼食会、海事産業から33人参加

 在神戸パナマ総領事館と同国海事庁の今治事務所(セグマル今治)は5月23日、国際女性デーを記念して海事産業で働く女性のためのイベントを今治国際ホテルで開催した。2年連続で行い、昨年続き

2024年6月10日

<ポシドニア>フォーブス誌、ギリシャ船主船隊ランキング公表、首位アンジェリコシスは172億ドル相当

 フォーブス誌は6日、保有船隊の評価額を元にしたギリシャ船主ランキングを発表した。首位は引き続き、アンジェリコシス・グループを率いるマリア・アンジェリコシス氏で、保有船は145隻・続き

2024年6月10日

沖電気工業、水中音響・AI技術で海洋環境把握へ、JAMSTECと共同研究

 沖電気工業は6日、科学技術振興機構(JST)が進める経済安全保障重要技術育成プログラム(Kプログラム)における研究開発課題「海面から海底に至る空間の常時監視技術と海中音源自動識別続き

2024年6月10日

浮体式洋上風力官民フォーラム、参加者と意見募集無料

 国土交通省は浮体式洋上風力発電の海上施工などに関する諸課題についての議論促進を目的とする「浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民フォーラム」の参加者と参加者意見の募集を行う。続き