造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2022年12月15日
日本船舶輸出組合(輸組)が14日発表した今年11月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は16隻・49万総トンで、トン数ベースで前年同月比60%減となった。鋼材など資材価格の高騰と…続き
2022年12月15日
日本船舶輸出組合がまとめた今年11月末時点の手持ち工事量は451隻・2040万総トン(964万CGT)で、10月末時点と比べて33万総トン減少した。21年の輸出船の竣工量に相当す…続き
2022年12月15日
中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、今年1〜11月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比38%減の3740万重量トンだった。新規の新造商談は減速感が強く、11月単月の受注…続き
2022年12月15日
日立造船は14日の取締役会で、11月24日付で設立した100%出資の準備会社「ヒッツ舶用原動機設立準備株式会社」に、日立造船の舶用原動機事業を吸収分割により継承させるとともに、新…続き
2022年12月15日
兵神機械工業はこのほど、友藤昇平専務取締役が代表取締役社長に就任したことを明らかにした。友藤公雄前代表取締役社長は代表取締役会長に就任した。11月22日の取締役会で決まった。
2022年12月15日
トーヨーカネツは7日、9%ニッケル鋼を使用した低温・低圧仕様の「大型液化CO2貯蔵タンク」の技術検討を完了したと発表した。容量1万トン超級の球形タンクと、5000トン超級の二重殻…続き
2022年12月14日
長崎船舶装備はこのほど、新たな内航船居住区を考案し、長崎市内にある家具工場内にモデルルームを完成させた。499トン型内航船の居室をターゲットとしたもので、限られたスペースの中でも…続き
2022年12月14日
大型ガス運搬船(VLGC)の新造船市場では、船台の需給がタイト化している。もともと建造ヤードが少ないことや、建造する多くの造船所がLNG船やメガコンテナ船など先物納期まで受注があ…続き
2022年12月14日
韓国造船所が発注者の経営破綻やキャンセルによって引き渡せずに在庫として抱えていたドリルシップについて、ようやく転売先を見つけつつある。長年、評価損の発生などで業績面での重石になっ…続き
2022年12月14日
韓国の現代尾浦造船は12日、大洋州地域の船主からLPG船1隻を受注したと証券取引所に告示した。納期は2025年3月で、船価は6930万ドル。船型や仕様は明らかにしていないが、同社…続き
2022年12月14日
日本舶用工業会(日舶工)は、先月30日に芝浦工業大学・豊洲キャンパス、今月1日に東海大学・清水キャンパス、7日に鹿児島大学で「舶用工業説明会」を開催した。 芝浦工業大学では、…続き
2022年12月14日
日本舶用工業会(日舶工)は5日、日本財団の助成事業として、ベトナム・ハノイでベトナム舶用工業セミナーを開催した。ベトナム船主協会との共同開催で、会員企業7社が参加した。 日本…続き
2022年12月14日
次世代環境船舶開発センター(GSC)と日本舶用工業会(日舶工)は9日、第6回目の「GHGゼロエミッション新燃料ワークショップ」を開催した。メタノール燃料に焦点を当てて、4件の講演…続き
2022年12月14日
バルチラは12日、「マースクゼロカーボンシッピング研究所(The Marsk Mc-Kinney Moller Center for Zero CarbonShipping)」の…続き
2022年12月13日
世界的に造船業の建造が遅れ気味となる中、日本でも工場によって遅れが目立ち始めているようだ。半導体不足を起因とした電子部品の調達難や、中国産資機材の遅れの影響が続いているほか、現場…続き
2022年12月13日
韓国の現代重工業グループは、造船・海洋部門の年初来の新規受注実績が230億ドルとなり、高水準だった前年の年間累計実績を上回った。LNG船の受注が相次いだことで2年連続で年間200…続き
2022年12月13日
ドイツの客船大手マイヤーベルフトが建造中のLNG燃料大型クルーズ客船“Carnival Jubilee”の竣工が1カ月半遅れる。発注者のカーニバル・コーポレーションが9日、発表し…続き
2022年12月13日
海外紙によると、中国民営の新時代造船は、ギリシャ船主ジョージ・エコノム氏のタンカー船社TMSタンカースと15万7000重量トン型のスエズマックス・タンカー4隻の建造でLOI(発注…続き
2022年12月12日
中国民営造船所の新時代造船は、ギリシャ船主エバンゲロス・マリナキス氏傘下のキャピタル・シップ・マネジメントから11万5800重量トン型のLRⅡ型プロダクト船2隻を受注した。キャピ…続き
2022年12月12日
日本舶用工業会(日舶工)は若手技術者の人材育成の一環として、11月29日~12月1日の2泊3日の日程で、「次世代海洋エンジニア会(NGMEA>:Next Generation M…続き