造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2022年8月9日
欧州舶用メーカー大手の2022年1~6月期決算では、アフターサービス事業の回復で売上高が上向いた企業が多かった。引き続き海運市況が好調で、サービス需要が高まったことが背景とみられ…続き
2022年8月9日
中国国営造船最大手の上海外高橋造船は、オランダの海洋開発大手SBMオフショアからFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)の船体部を受注した。中国船舶工業行業協会(CANS…続き
2022年8月8日
ノルウェー船級協会(DNV)は従来から環境対応に先進的に取り組んできた船級協会として、脱炭素化についても規制関連のサポート、新燃料の開発などで幅広い領域をカバーしたサービスを提供…続き
2022年8月8日
下ノ江造船(大分県臼杵市)はこのほど、今治造船グループの南日本造船(大分県大分市)から下ノ江工場(大分県臼杵市)を購入した。下ノ江造船の本社工場と南日本造船の旧下ノ江工場は隣接し…続き
2022年8月8日
名村造船所が5日発表した2022年4~6月期の経常利益は97億円で、前年同期の55億円の赤字から黒字転換した。円安進行により収益が大幅に改善、佐世保重工や函館どつくなど、主要連結…続き
2022年8月8日
住友重機械は5日に2022年4~6月期の決算を発表し、船舶部門の新造船実績は受注が2隻、竣工が1隻だった。受注・引き渡し隻数とも前年同期と同じだった。6月末時点での受注残は7隻で…続き
2022年8月8日
中型バルカーや小型コンテナ船の新造船商談では、主要ヤードの線表が確定したことを受けて、中国や中堅以下の中国造船所にも引き合いが寄せられているようだ。中国の中堅以下の造船所は大手造…続き
2022年8月8日
海外紙によると、韓国の現代尾浦造船は、ギリシャ船主ヘリコン・シッピングからMR型プロダクト船2隻を受注したようだ。現代尾浦グループの現代ベトナム(旧現代ビナシン)で建造され、20…続き
2022年8月8日
中国国営造船グループ、中国船舶集団(CSSC)傘下の上海斉耀環保科技は、船舶の排ガスからの二酸化炭素(CO2)を船上で回収・貯蔵する船上CCSシステムを開発した。香港船主ワーコン…続き
2022年8月8日
中国の招商局集団(チャイナ・マーチャンツ)の傘下の揚州金陵船舶は、同国船社の興通海運からステンレス仕様の7490万重量トン型ケミカル船1隻を受注した。興通海運が証券取引所に告示し…続き
2022年8月8日
三菱造船の2022年4~6月期の新造船受注はゼロ、竣工は1隻だった。この結果、6月末時点の受注残は15隻になった。 三菱重工業の4~6月期決算で、商船事業が所属するプラント・…続き
2022年8月8日
三浦工業が5日に発表した2022年4~6月期連結決算は、売上収益が前年同期比7%増の293億円、営業利益が1%増の31億円だった。 セグメント別では、国内機器販売事業で、舶用…続き
2022年8月8日
アルファ・ラバルは4日、船舶燃料(バンカー)調達の最適化ツールを手掛けるデンマークのバンカーメトリック社(BunkerMetric)を買収する契約を締結したと発表した。バンカーメ…続き
2022年8月8日
日本舶用工業会(日舶工)は、9月6日にウェビナー形式で「第30回舶用技術フォーラム」を開催する。日本財団の助成を受けて実施する新製品開発助成事業について、2021年度に終了した5…続き
2022年8月8日
ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)が4日発表した2022年4~6月期単体決算は、売上高が前年同期比48%増の42億円、営業利益は46%減の9700万円、経常利益が32…続き
2022年8月8日
LNG船用防熱システム大手のGTTは7月28日、液化水素用のメンブレン方式の貨物タンクシステムを開発し、ノルウェー船級DNVから基本設計承認(AiP)を取得したと発表した。液化水…続き
2022年8月8日
ササクラは2023年3月期通期業績予想を、営業利益が前期比64%減の2億円(前回発表は6億円)、経常利益が45%減の4億円(同7億円)に下方修正した。受注損失引当金の計上や為替レ…続き
2022年8月5日
フランス船級協会(BV)はEEXI(就航船燃費規制)とCII(燃費実績格付け制度)に対応したツールを全面改良するなど、脱炭素化への顧客の取り組みのサポートを強化している。また、本…続き
2022年8月5日
三井E&Sホールディングスが4日発表した船舶部門の2022年4~6月期連結業績は、艦艇事業譲渡などの影響で売上高が63%減の33億円と大幅に減少した。損益は、連結子会社の減少など…続き
2022年8月5日
ナブテスコと東京計器は4日、船舶の燃費削減と省人力化の実現に向けたシステム製品の共同研究開発を開始すると発表した。ナブテスコの推進器制御技術と東京計器の舵制御技術を融合し、船主や…続き