1. ニュース

Information

通関業連合会、今年も通関士試験通信研修開催

通関業連合会、今年も通関士試験通信研修開催 日本通関業連合会(廣瀬日出雄会長)は4月〜9月にかけ、2003年度通関士試験通信研修を開催する。研修期間中は、通関士試験科目について研修続き

神戸市、大都市近郊農業特区などを提案

神戸市、大都市近郊農業特区などを提案  神戸市は15日、構造改革特区の2次提案で、新たに「六甲有馬観光特区」と「人と自然との共生ゾーン特区」(大都市近郊農業特区)を提案する。同市続き

大阪フェリー協会が賀詞交歓会

大阪フェリー協会が賀詞交歓会  大阪フェリー協会は14日、新春賀詞交歓会を開催した。  阿部哲夫会長(名門大洋フェリー社長)は、「需給調整の廃止でRORO船も参入し、フェリー業界続き

今仙電機製作所、タイ・アユタヤに現地法人設立

今仙電機製作所 タイ・アユタヤに現地法人設立 第5の海外生産拠点、年末操業  自動車部品メーカーの今仙電機製作所(本社=愛知県犬山市)はこのほど開いた取締役会で、生産拠点としてタ続き

沖電気工業、環境保護活動を積極的に推進

沖電気工業 環境保護活動を積極的に推進 グループ全体でエコプラン実施  沖電気工業は、環境保護活動を推進するにあたりカテゴリー別に①地球温暖化防止②資源循環化/処 分場の逼迫化対続き

「創意工夫で難局克服を」と日倉協の安部会長

日倉協・賀詞交換会 「創意工夫で難局克服を」と安部会長   日本倉庫協会(安部正一会長)と 東京倉庫協会(伊藤幸治会長)の共催による新年賀詞交換会が先週9日、都 内のホテルで開催続き

任天堂、新携帯ゲーム機、海外は3月発売

任天堂新携帯ゲーム機、海外は3月発売中国生産への傾斜は否定できず 任天堂は、2月14日から日本、3月23日から米国、同28日から欧州と豪州で、携帯型ゲームボーイアドバンスの高級モデ続き

大阪船舶倶楽部、「力を合わせて頑張ろう」と重藤理事長

大阪船舶倶楽部 「力を合わせて頑張ろう」と重藤理事長  大阪船舶倶楽部は10日、日立造船会館(大阪市北区)で2003年新年祝賀会を開催した。大阪の海運、造船、舶用メーカーの関係者続き

全日本海員組合、イラク情勢への対応で声明

全日本海員組合 イラク情勢への対応で声明 乗組員の安全確保を最優先   全日本海員組合(井出本榮組合長)は先週10日、現実味を帯びている米国のイラク攻撃に対し、「 安全航海の重大続き

日本郵政公社、国交省の本保審議官が理事に就任

日本郵政公社 国交省の本保審議官が理事に就任  今年4月1日発足の「日本郵政公社」の理事に国土交通省の本保芳明大臣官房審議官(国際・新東京国際空港事務担当)が就任する。初代総裁に続き

国交省、バイオメトリクス情報の導入は時期尚早と判断

国交省バイオメトリクス情報の導入は時期尚早船員身分証明方法の改善でILOに回答 一昨年9月の米国同時多発テロ事件を契機に、国際労働機関(ILO)で船員の身分証明方法改善に関する検討続き

“飛鳥”乗船1000泊達成で記念品授与

“飛鳥”乗船1000泊達成で記念品授与   郵船クルーズは10日、同社の運航する客船“飛鳥”に 1000泊乗船を成し遂げた小坂悦子さん(72歳)に、東京本社で柳原良平氏の絵画など続き

BIAC海運委、新正副委員長を選任

BIAC海運委、新正副委員長を選任  経済産業諮問委員会(BIAC)の海運委員会(MTC)は7日、パリの本部で会合を開き、新たな正副委員長を選任した。新委員長には、米国の定航船社続き

国際船舶が25隻、昨年1年間に19隻増加

国際船舶 合計25隻、昨年1年間に19隻増加 中堅船社に拡大、八馬汽船が4隻  日本人船長・機関長2人配乗体制を可能とした「国際船舶」が合計25隻に達した。昨年1年間で一挙に19続き

コニカ/ミノルタの統合、物流業務体制などの調整はずれ込みも

コニカ/ミノルタの統合 物流業務体制などの調整はずれ込みも  コニカとミノルタは、8月に経営統合するが、国内外の物流業務などを含めた重複する業務体制の調整、再編は、10月からの本続き

香港貿易発展局、中国への製造拠点移転で香港貿易拡大

香港貿易発展局中国への製造拠点移転で香港貿易拡大航空貨物量が海運上回る可能性も 香港貿易発展局のチーフ・エコノミストであるエドワード・リョン氏はこのほど、同局が発表した報告書『20続き

船長協会、錨泊操作ビデオの放映会

船長協会、錨泊操作ビデオの放映会   日本船長協会(澤山惠一会長)は今月、門司、神戸、東京でビデオ「 制限水域における安全操船<その3>錨泊操船」の放映会を開催する。  同協会は続き

国交省、船中労の新委員を任命

国交省、船中労の新委員を任命  船員中央労働委員会委員の任期満了に伴い、国土交通省は10日付で次のとおり、新委員(公労使各7人)を任命する。任期は2年。会長、会長代理は17日の総続き

練習船“海王丸”、遠洋航海へ出帆

練習船“海王丸”、遠洋航海へ出帆   航海訓練所の帆船“海王丸”(森田良和船長以下147人)が今年度下半期遠洋航海のため、き ょう10日、横浜港から米国・ホノルルに向けて出帆する続き

日本海運振興会が中国船員事情調査報告書

中国船員事情ITF賃金を拒否、供給にも限界日本海運振興会が調査報告書 日本海運振興会は、船員供給国として注目されつつある中国の船員事情調査報告書をまとめた。外国船社が中国人船員を起続き