1. ニュース

Information

東京湾臨海部埋立地の地盤沈下—日本財団が現状を報道陣に紹介

東京湾臨海部埋立地の地盤沈下 日本財団が現状を報道関係者に紹介   日本財団は3日、東 京湾臨海部の埋立地における地盤沈下をテーマに見学会を開催した。船の科学館周辺、城南島海浜公続き

IMOモデル監査スキーム、5月の合同WGに素案を提示

IMOモデル監査スキーム 5月の合同WGに素案を提示   国際海事機関(IMO)の「モデル監査スキーム」の導入に向け、1 月30日にロンドンで非公式会合が開催され、英国が作成した続き

EUのシングルハル規制問題、3〜6月がヤマ

EUのシングルハル規制問題 3〜6月がヤマ、政治的な動きに発展か  スペイン沖の老齢タンカー“プレステージ”号事故以降、急速に高まっているEU域内のシングルハルタンカー規制問題に続き

国交省、船員労務監査に「ポイント付加制」導入

国交省船員労務監査に「ポイント付加制」導入“問題”“要注意”に分類、2月末実施 国土交通省海事局は船員労務官の監査業務に「ポイント付加制」を導入する。立入監査時に指摘された事案の軽続き

NEC、NEC液晶テクノロジーを設立

NEC NEC液晶テクノロジーを設立 4月1日付、グループ再編の一環  NECは1月30日の取締役会で新会社「NEC液晶テクノロジー」の設立を決めた。NECエレクトロンデバイスの続き

6日に 第3回港湾物流情報化懇談会

6日に第3回港湾物流情報化懇談会  官民一体で港湾物流のIT化を推進する「港湾物流情報化懇談会」(座長=唐津一・東海大学教授)は6日に第3回会合を開催する。  前回会合で、①輸入続き

マリコン8社、近くCPG工法研究会を設立

マリコン8社、近くCPG工法研究会を設立  港湾施設や空港施設の耐震補強として合理的な液状化対策工法が開発された。これは「静的圧入締固め工法(CPG工法=コンパクショングラウチン続き

欧州トン税導入国の最新動向—オランダが自国籍船の割合制限緩和へ

欧州トン税導入国の最新動向 オランダが自国籍船の割合制限緩和へ ドイツは1隻ごとに適用、フランスはEC承認待ち  トンネージタックス(トン数標準税制)導入の先駆けとなったオランダ続き

海員組合・全国港湾、あすから第60次FOCキャンペーン

海員組合・全国港湾など あすから第60次FOCキャンペーン 放置座礁船に対応、保険加入をチェック  全日本海員組合と全国港湾労働組合協議会および全日本港湾労働組合同盟はあす4日か続き

日本海技協会、26日にPSC講演会

日本海技協会、26日にPSC講演会   日本海技協会(久々宮久会長)は2月26日、「 わが国のポートステートコントロールの現状」をテーマに講演会を開催する。 ▼日時:2月26日午続き

JR九州、ジェットフォイル1隻追加

JR九州、ジェットフォイル1隻追加  JR九州は、福岡/釜山航路に就航させているジェットフォイルを7月から1隻追加し、4隻体制とする。28日発表した。  昨年の日韓共催ワールドカ続き

港湾関係補正予算総額747億円、競争力強化に約8割を配分

港湾関係補正予算総額747億円、競争力強化に約8割を配分 2002年度補正予算が成立したが、うち港湾関係は改革加速のための緊急プロジェクトに総事業費747億円を計上した。中でも中枢続き

太陽工業、コンテナバック、パレット事業を強化

太陽工業 コンテナバック、パレット事業を強化  大型膜面構造物(テント建築物)のトップメーカー、太陽工業(大阪市)のグループ会社「ティー・ディー・エスグループ」(TDSグループ)続き

関税局・税関、7月から執務時間外通関本格実施へ

関税局・税関7月から執務時間外通関本格実施へ輸出入申告、前年同期の約3.3倍 財務省関税局(税関)は、今年7月から税関の執務時間外の通関体制を本格実施する方針を固めた。3月までの試続き

運輸事業団、3月に研究成果発表会

運輸事業団、3月に研究成果発表会   運輸施設整備事業団は3月3日、2002年度研究成果発表会を開催する。発表内容は「高潮・高 波の推算技術の高度化と防災に関する基礎的研究」「氷続き

港湾の底質ダイオキシン類調査結果

港湾の底質ダイオキシン類調査結果  国土交通省は29日、全国の直轄事業実施港湾と開発保全航路におけるダイオキシン類汚染実態調査結果を発表した。それによると、底質のダイオキシン類濃続き

STNアトラス、事務所移転

STNアトラス、事務所移転   エス・ティー・エヌ・アトラス・マリン・ジャパンは事務所を移転、2 月3日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒650-0047 神戸市中央区続き

国交省、海事保安対策でプロジェクトチーム設置

国交省、海事保安対策でプロジェクトチーム設置国内法は新法も視野、船舶・港湾の一本化が焦点港湾局は独自に危機管理チーム、認定団体など検討 国土交通省は、海上テロ対策を新たに規定したS続き

三井化学、大阪工場でフェノール原料の生産増強

三井化学大阪工場でフェノール原料の生産増強フェノール輸出量には大きな影響なし 三井化学は、フェノール(phenol)を生産する大阪工場(大阪府高石市)でフェノール原料のクメンの生産続き

パイオニア、静岡工場のプラズマTV生産前倒し

パイオニア 静岡工場のプラズマTV生産前倒し 今年度、欧米中心に5割を輸出  パイオニアは、生産子会社の静岡パイオニア(静岡県袋井市)に建設中のプラズマテレビの新生産ライン(第3続き