1. ニュース

Information

丸一海運、「木造団平船」模型を寄贈

丸一海運、「木造団平船」模型を寄贈 丸一海運(樋口徳光会長)はこのほど、木造団平船(だんぺいせん)の模型を大阪市に寄贈した。先週14日、「なにわの海の時空館」で収受式が行われ、五十続き

海上交通バリアフリー化、TSLなど9隻に6,600万円の助成金

海上交通バリアフリー化 TSLなど9隻に6,600万円の助成金  交通エコロジー・モビリティ財団は、2002年度交通バリアフリー施設整備助成として、旅客船12事業者(旅客船9隻、続き

商船三井客船“にっぽん丸”、第3次改装完了

商船三井客船“にっぽん丸”第3次改装完了 商船三井客船は13日、東京・晴海で第3次改装を終えた“にっぽん丸”を報道陣向けに公開した。 同船は、定期ドック期間に当たる1月6日から今月続き

外航労使関係協議会、売船問題が膠着状態、期限内合意が微妙

外航労使関係協議会売船問題が膠着状態、期限内合意が微妙船主は雇用との分離を主張、組合は難色 「船舶移動(売船)を絡めない雇用協議の仕組み」をめぐる外航労使の協議が膠着状態となってい続き

第60次FOCキャンペーン、日本所有の未組織船27隻、協約締結7隻

第60次FOCキャンペーン日本所有の未組織船27隻、協約締結7隻 全日本海員組合は13日、第60次FOC・マルシップ全国一斉キャンペーン(2月4日〜6日実施)の結果を発表した。延べ続き

海員組合・井出本組合長、国船協のITFフォーラム参加を評価

海員組合・井出本組合長国船協のITFフォーラム参加を評価 全日本海員組合の井出本榮組合長は12日、記者会見し、国際船員協会がITFの交渉協議会に参加を表明したことについて、「ベンチ続き

来月6日に 故・真藤恒氏の「お別れの会」

来月6日に故・真藤恒氏の「お別れの会」  石川島播磨重工とNTTは3月6日、1月26日に死去した故・真藤恒氏(元石川島播磨重工社長、元NTT会長・社長)の「お別れの会」を社葬をも続き

大豊工業の米国子会社、GMからEベアリング初受注

大豊工業米国子会社、GMからEベアリング初受注日本からコンテナで軸受合金を子会社に供給 自動車部品関連メーカーである大豊工業(本社=愛知県豊田市、TAIHO KOGYO CO.,L続き

日本関係船の海賊被害、東南アジア海域で7割発生

日本関係船の海賊被害東南アジア海域で7割発生、いずれも夜間 本紙既報(7日付)のとおり、日本関係船舶の2002年海賊被害は合計16件だったが、発生海域はインドネシア周辺海域を中心に続き

TIACA、仏で中東事情コンファレンス開催

TIACA仏ランスで中東事情コンファレンス開催イラク情勢にらみ専門家が講演会 航空貨物関係業者の国際協会であるTIACA(The International Air Cargo A続き

連合、イラク問題で米大統領に要請

連合、イラク問題で米大統領に要請  日本労働組合総連合会(連合)はこのほど、イラク問題について米国のブッシュ大統領宛てに「イラク問題は武力でなく、あくまでも平和的解決を図るよう」続き

1月のPSC結果、処分46隻

1月のPSC結果、処分46隻  国土交通省が発表した1月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改善命令や航行停止の処分対象となった船舶は46隻だった。旗国別内訳続き

世界水フォーラムで関西の3館が連携

世界水フォーラムで関西の3館が連携  「第3回世界水フォーラム」開催を記念し、水族館・海遊館(大阪市港区)、水道記念館(同市東淀川区)、滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)の3館続き

国際船員協会、ITFとの交渉協議会に参加

国船協、ITFとの交渉協議会に参加ベンチマーク凍結へIMECと共闘方針転換、「実利的行動」と栢原会長 国際船員協会(栢原信郎会長=写真)が国際運輸労連(ITF)との交渉協議会に参加続き

スーパー中枢港湾、中枢国際港湾すべてが候補の可能性

スーパー中枢港湾 中枢国際港湾すべてが候補の可能性  スーパー中枢港湾選定委員会(委員長=水口弘一・野村総合研究所顧問)は、6日開催した作業部会で、主要9港が提出した目論見書の評続き

三洋電機、有機EL量産化、当面は国内出荷

三洋電機 有機EL量産化、当面は国内出荷 大型化時には海外出荷の可能性も  三洋電機とイーストマン・コダック社は、共同で開発を進めてきたアクティブ型フルカラー有機EL(エレクトロ続き

港湾物流情報化懇、阻害要因を整理、解決方策を議論

港湾物流情報化懇談会 阻害要因を整理、解決方策を議論 事前情報伝達の仕組みが必要  官民一体で港湾物流のIT化を推進する「港湾物流情報化懇談会」(座長=唐津一・東海大学教授)は、続き

昨年の海賊被害、日本関係船は16件

昨年の海賊被害 日本関係船は16件、港内で発生  2002年に日本関係船舶が海賊行為の被害を受けた船舶は合計16件となった。いずれも港内の岸壁に着岸中、または港付近で錨泊中に発生続き

スーパー中枢港湾の指定は2004年にずれ込み

スーパー中枢港湾の指定は2004年にずれ込み 選定委、作業部会で各港の計画内容査定へ 次世代のCT運営、船社/港運の調整がカギ  スーパー中枢港湾選定委員会(委員長=水口弘一・野続き

日本海呼称問題、海保庁が仏に抗議

日本海呼称問題、海保庁が仏に抗議  フランス海軍海洋情報部の2003年度版の海図目録に、日本海の名称が他の呼称と併記(Mer du JaponとMer de L'Est)されてい続き