米国クルーズ産業支援策 外国建造船の国内クルーズ規制緩和求める ハワイに続きサンディエゴも、全米に拡大へ 米国のサンディエゴ・ユニオン・トリビューン紙によると、ハワイが打ち出し…続き
関西汽船/ダイヤモンドフェリー 共同運航を7隻・8便体制に変更 関西汽船と ダイヤモンドフェリーはこのほど、4月1日から共同運航の形態を変更、1 隻減船し7隻・8便体制とする…続き
日本クルーズ客船乗船客にレジオネラ菌感染症患者発生2月1日からのアジアクルーズは中止 日本クルーズ客船(入谷泰生社長)の“ぱしふぃっくびいなす”による「台湾周遊ニューイヤークルーズ…続き
国交省・海保庁放置座礁船対策に本腰 国土交通省と海上保安庁は、深刻な社会問題となっている放置座礁船対策に本腰を入れて取り組む方針だ。乗り揚げ海難で座礁し放置されたままの船舶はすべて…続き
倉庫業経営指標普通倉庫の経常収支率98.9%で回復基調 国土交通省がまとめた倉庫業経営指標(2001年度概況)によると、調査対象普通倉庫業者140社のうち黒字決算は121社(86.…続き
三洋電機、阪南港内に太陽電池工場 三洋電機は27日、大阪府阪南港内の二色の浜産業用地(大阪府貝塚市)に、太陽電池の一貫工場を建設(用地4万㎡)すると正式発表した。稼働予定は来年…続き
新刊紹介平野一徳著『国際物流の構造改革』(文芸社刊) 日本沈没——。近年、この不吉な言葉がやたらに囁かれている。一部の経済・金融専門家は「(日本沈没は)秒読み段階に入った」と警鐘を…続き
2002年の海難審判申立 合計747件、外国船が増加傾向 海難審判理事所は、2002年に6,473件(前年比307件減)7,660隻(同449隻減)の海難を認知し、うち747件…続き
2002年の海上犯罪取締り、773件送致 海上保安庁がまとめた2002年の海上犯罪取締り状況によると、送 致件数は4,831件で、前年の5,604件に比べ773件(約14%)…続き
トン税 フランス、ベルギー、フィンランドが導入 欧州で合計12カ国に、米国、韓国が検討中 欧州海運国で新たにフランス、ベルギー、フィンランドがトンネージタックス(トン数標準税制…続き
自動車コンプレックス研・講演会中国では内外ブランド車競争が激化へ国際自動車特区構想を進める三河港 国際自動車コンプレックス研究会はこのほど、「中部経済と三河港の未来/三河港の国際自…続き
日本貿易振興会 アジア景況感は全体的に悪化 12月調査、先行きも低下傾向に 日本貿易振興会(JETRO)がまとめたアジア・クイックDI調査12月によると、日 系進出企業の景況…続き
EUのタンカー規制強化 「日本への影響は看過できぬ」と国交省 国土交通省海事局は、EU域内のシングルハル・タンカーの輸送禁止など規制強化の動きへの対応について、「IMO(国際海…続き
エム・オー・マリンコンサルティングビジュアル操船シミュレータを一般公開 商船三井グループのエム・オー・マリンコンサルティング(本社=東京・港区海岸、和氣惇社長)は24日、昨年11月…続き
自動車コンプレックス研、港湾経営で講演会 国際自動車コンプレックス研究会は2月4日、豊橋グランドホテルで「港湾経営と民間活力導入」をテーマに第14回研究交流会を開く。 講演内容・講…続き
大阪市、帆船“あこがれ”10周年で記念展 大阪市が所有する帆船“あこがれ”(住友重機械建造)の竣工10周年を記念し、3月21日〜5月5日「なにわの海の時空館」で春の記念展「帆船…続き
あすから海洋空間利用技術の国際シンポ 国土交通省海事局は、あす28日〜30日にホテル海洋(東京・新宿区)で「海洋空間利用技術に間する国際シンポジウム」(後援:シップ・アンド・オ…続き
新刊紹介 糸山直之著『LNG船開発50年史』 本書は、LNG船開発50年の歴史を源流までさかのぼり、ポイントとなる出来事や事件・事故を1項目見開き2ページで紹介している。 技…続き
薬品製造のメック 珠海で電子基板製造用薬品を生産 原料の一部はコンテナで輸入 工業用薬品製造のメック(本社=尼崎市、MEC CO., LTD.)は、中国広東省・珠海経済特区に電…続き
JETRO 2003年の東アジアは堅調な成長 経済見通し、投資回復に向かう 日本貿易振興会(JETRO)はこのほど、今年の東アジア経済見通しをまとめた。東アジア全体では、投資が…続き