コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年8月12日
横浜市港湾局は7日、国際港湾協会(IAPH)が開催する「IAPH2025 Sustainability Awards」のファイナリストに日本で初めて横浜港が選出されたと発表した。…続き
2025年8月8日
MSCは9月3日から5日に香港のアジアワールドEXPOで開催される青果物流展示会「アジアフルーツロジスティカ(AFL)2025」に出展する。MSCのグローバルなネットワークや、今…続き
2025年8月8日
鹿児島県は7月30日、室蘭港のガントリークレーンを譲り受けて川内港で整備中の国際物流ターミナルに設置することで室蘭市と合意したと発表した。県によると、今年12月をめどに移設工事に…続き
2025年8月8日
マースクが7日に発表した2025年1~6月期の当期純利益は、前年同期比77.3%増の18億4600万ドルと増益になった。他方で、4~6月期の当期純利益は23.3%減の6億3900…続き
2025年8月8日
MSCは4日、最新のコンテナ輸送状況などの情報について、自動メール通知を受け取ることができるサービスを開始すると発表した。貨物の輸送ステータスが変わる際に自動メール通知が届く機能…続き
2025年8月8日
スエズ運河庁は5月中旬から実施していた純トン数13万トン以上の大型コンテナ船に対する15%の通航料減免措置を、今年12月31日まで延長する。当初は今月で終了する予定だった。減免制…続き
2025年8月8日
日本港運協会(久保昌三会長)は6日、中野洋昌国土交通大臣に対して、2026年度税制改正に関する要望を提出した。今回の要望では具体的に、所得税・法人税に関する特定の事業用資産の買換…続き
2025年8月8日
名古屋商工会議所、名古屋港振興協会、名古屋四日市国際港湾会社、名古屋港埠頭会社、名古屋港管理組合、名古屋港利用促進協議会は7月25日、浜松市内で「名古屋港懇談会」を開催した。愛知…続き
2025年8月7日
米国船社マトソンは4日、韓国ハンファ・グループの米国造船所ハンファ・フィリー・シップヤード(フィリー造船所)で、液化天然ガス(LNG)二元燃料対応の3600TEU型コンテナ船を起…続き
2025年8月7日
スペインのバルセロナ港は4日、中国の上海国際港務集団(SIPG)とデジタル化や標準化、海運の脱炭素化の分野で連携を強化する協定を締結したと発表した。バルセロナ港のホセ・アルベルト…続き
2025年8月7日
CMA-CGMグループは、同社のエネルギー基金「PULSE」を通じて、フィンランドのクリーンテクノロジー企業であるハイカマイト(Hycamite)に投資した。 ハイカマイトは…続き
2025年8月7日
名古屋四日市国際港湾会社は6日、名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナルT1岸壁でガントリークレーン(GC)3号機の供用を開始したと発表した。同日、供用を開始した。引き続き、2号機、1…続き
2025年8月7日
川崎市港湾局は9日、同市に本拠地を持つプロサッカーチーム「川崎フロンターレ」が実施するイベント「海豚(ふろん太)の日」に川崎港のブースを出展する。同港の魅力を知ってもらうため、冷…続き
2025年8月7日
工業用プラスチックなどを用いた機械部品の製造・販売などを手掛けるイグスは、日本港湾の陸上電力供給システム導入を積極的に支援している。同社は全世界に拠点を持ち、海外港湾では岸壁に沿…続き
2025年8月7日
フィリピンのターミナルオペレーターICTSIが5日発表した、2025年1~6月期決算は、売上高が前年同期比14%増の15億1005万ドル、EBITDA(利払い・税引き・償却前利益…続き
2025年8月7日
ハパックロイドは8月上旬から欧州域内コンテナ航路を再編する。「MFS」サービスを休止し、フランスのルアーブルとベルギーのアントワープを「MBS」「MB2」での寄港に切り替える。同…続き
2025年8月6日
日本郵船グループは物流事業への投資を積極的に行っている。日本郵船と郵船ロジスティクスグローバルマネジメントは7月、欧州物流企業ウォルデングループのヘルスケア物流事業を約12億50…続き
2025年8月6日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は今月下旬から、ベトナム―シンガポール間を結ぶコンテナ航路「VSX」で中国の欽州港に追加寄港する。欽州港を経由して中国内陸への輸送…続き
2025年8月6日
ウォーターフロント協会(須野原豊会長)は4日、都内で2025年度みなとまちづくりマイスターの国土交通省港湾局長賞授与式と認定証授与式を開催した。新たに「みなとまちづくりマイスター…続き
2025年8月6日
大阪港湾局は1日から、大阪府岸和田市の「ちきりアイランド(阪南2区)」における第1期保管施設用地の公募を開始した。阪南港をはじめとする大阪港湾局が運営する港湾の公共係留施設に接岸…続き