コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年9月1日
コスコシッピングホールディングスが8月28日に発表した、2025年1~6月期決算は、売上高が前年同期比7.8%増の1090億9934万元(約152億ドル)、親会社株主に帰属する当…続き
2025年9月1日
鈴与は8月29日、日本政策投資銀行が実施する「DBJ BCM格付」融資制度で最高ランクの評価を取得し、その評価に基づく融資を受けたと発表した。防災および事業継続への取り組みが特に…続き
2025年9月1日
ドゥルーリーが8月28日に発表した最新のコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比6%減の2119ドル/FEUとなった。11週連続のマイナス…続き
2025年9月1日
自民党港湾議員連盟(森山裕会長)は8月29日、総会を開催した。2026年度の国土交通省港湾局関係予算の概算要求を受け、今後の港湾政策について意見交換を行った。港湾議連の森山会長は…続き
2025年9月1日
ドゥルーリーが8月28日に発表した最新のコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比6%減の2119ドル/FEUとなった。11週連続のマイナス…続き
2025年9月1日
自民党港湾議員連盟(森山裕会長)は8月29日、総会を開催した。2026年度の国土交通省港湾局関係予算の概算要求を受け、今後の港湾政策について意見交換を行った。港湾議連の森山会長は…続き
2025年8月29日
トルコの港湾当局は、イスラエル関連団体が保有・管理・運航する船舶の同国への入港を禁止した。これにより、イスラエル関連船は航路変更や迂回輸送など、代替の対応策を取ることが余儀なくさ…続き
2025年8月29日
名古屋港管理組合は8月28日、「第3回名古屋港長期構想検討会」を開催した。名古屋港長期構想の中間案を提示した。冒頭のあいさつで、名古屋港管理組合の横地玉和専任副管理者は「多くの人…続き
2025年8月29日
CMA-CGMは今月下旬、アジア―東アフリカコンテナ航路「KILIMA」を開設した。中国からケニアとタンザニアへ輸送する単独運航サービスとなる。シンガポールを拠点にトランシップす…続き
2025年8月29日
5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2025年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同期比2.5%増の682万TEUだ…続き
2025年8月29日
横浜市港湾局によると、横浜港の6月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比4.2%増の24万1224TEUだった。3カ月連続でプラスとなった。輸出は6.2%増の13万3628TEU、輸入…続き
2025年8月28日
今年7月に合意したユニオン・パシフィック鉄道(UP)とノーフォーク・サザン鉄道(NS)の合併など、北米貨物鉄道会社の再編機運が高まる中で、カナダ太平洋カンザスシティ鉄道(CPKC…続き
2025年8月28日
米国のデカルト・データマインが25日に発表した、今年6月の米国発日本向けのコンテナ輸送量(最終仕向け国ベース、実入りのみ、速報値)は、前年同月比7.9%減の5万3289TEUと減…続き
2025年8月28日
北九州市は25日、持続可能な開発に貢献する先進的な取り組みを行う港湾に授与される、国際港湾協会(IAPH)の「IAPHサステナビリティ・アワード」のインフラストラクチャー部門でフ…続き
2025年8月28日
日本海事センターが26日に発表した、今年5月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比12.7%減の43万3625TEUとなった。中国の関税措置の影響で中国…続き
2025年8月28日
日本海事センターが26日に公表したコンテナ荷動き統計によると、今年4月の日本―欧州間のコンテナ荷動き量は、前年同月比4.1%減の9万9589TEUとなった。今年に入ってからは毎月…続き
2025年8月28日
日本海事センターが26日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく6月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比1.2%増の411万4825…続き
2025年8月28日
名古屋港管理組合は来月1日、防災訓練を実施する。各自がその場に応じて地震から身を守る安全行動を行う訓練「あいちシェイクアウト訓練」や本庁舎の安全確認と出火防止措置確認訓練、情報伝…続き
2025年8月27日
名古屋商工会議所と名古屋港振興協会、名古屋港利用促進協議会、名古屋海運協会、名古屋港運協会、東海倉庫協会は19日、高橋克法国土交通副大臣と廣瀬昌由技監、森橋真港湾局大臣官房技術参…続き
2025年8月27日
国土交通省港湾局は26日、高橋克法国土交通副大臣が12日から15日にかけてオランダとデンマークを訪問し、港湾分野や水管理分野での連携強化について意見交換を行ったと発表した。オラン…続き