海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年11月11日

シーバロジスティクス、トルコ物流ボルサン・テダリクの買収完了

 CMA-CGMグループのシーバロジスティクスは5日、トルコの物流企業であるボルサン・テダリク・ジンジリ・チョズムレル・ヴェ・テクノロジー(以下、ボルサン・テダリク)の全株式を取得続き

2025年11月11日

商船三井、新規事業制度発で航空貨物PF開始

 商船三井は7日、新規事業提案制度により創立されたMAST(高橋知宏代表取締役社長)が、航空輸送におけるスポット貨物取引の市場で業界初となる、中立で公正な共通取引プラットフォーム(続き

2025年11月11日

SMC、青島―博多・門司航路を新設、自社運航で

 中国国営船社の山東遠洋海運集団(SMC)(日本総代理店=日本通運)は今月、青島―九州間を結ぶ新たなコンテナ船サービス「PES3」を開設した。10日に博多港・アイランドシティコンテ続き

2025年11月11日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標は微増

 韓国海洋振興公社(KOBC)が10日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2025年11月11日

JR貨物、次世代低床貨車の走行試験、下期実施で量産も視野

 日本貨物鉄道(JR貨物)は2025年度下半期(25年10月~26年3月)に、次世代低床貨車(通称=コキ90形)の走行試験を実施する方針だ。上半期(25年4月~9月)に試作車として続き

2025年11月11日

世界コンテナ荷動き、9月は5%増の1586万TEU、8月は最高値

 コンテナ荷動き統計を取り扱うCTS(Container Trades Statistics)が7日に発表したデータによると、今年9月の世界のコンテナ輸送量は前年同月比5%増の約1続き

2025年11月11日

短期コンテナ運賃が下落、上海発米国向け、欧州は15日に値上げ

 アジア発米国向けのコンテナ運賃は10月の上昇基調から一転し、先週は大幅下落に転じた。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、7日の上海発米国西岸向けの短期コンテ続き

2025年11月11日

米国小売りコンテナ輸入、11~12月大幅減も前回予想上振れ

 全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは現地時間7日、米国主要港における主要コンテナ貨物である小売り関連輸入の実績と、最新の予想を公表した。9月実績は前年同月比7.4%続き

2025年11月10日

国交省、CNP認証で大阪港と八戸港のCT認定

 国土交通省港湾局は5日、コンテナターミナルの脱炭素化の取り組みを客観的に評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」に基づき、新たに2つのターミナルを認証したと発表した。続き

2025年11月10日

東京都港湾局・26年度予算要求、CT混雑分析の高度化や水素活用を推進

 東京都はこのほど、2026年度当初予算の概算要求を明らかにした。東京港の機能強化に向けた取り組みでは、円滑な物流ネットワークの整備や脱炭素化の推進などで新たに予算を盛り込んだ。今続き

2025年11月10日

MSC、欧州―東地中海航路を改編、寄港地拡充

 コンテナ船最大手のMSCは5日、欧州と東地中海を結ぶコンテナ船サービス「LEVANTE EXPRESS」を改編すると発表した。ドイツのブレーマーハーフェン、キプロスのリマソール、続き

2025年11月10日

横浜港、本牧ふ頭の複数CTでCONPAS実証、13日から

 国土交通省関東地方整備局は今月、13日から27日(平日のみ)にかけて横浜港本牧ふ頭BC1、D1、D4コンテナターミナル(CT)で新・港湾情報システム「CONPAS」の試験運用を開続き

2025年11月10日

マースク、年間7.2億~9.5億ドルのコスト削減へ、ジェミニ効果は想定以上

 マースクのヴィンセント・クラークCEOは6日に開催した投資家・アナリスト向け決算説明会で、ハパックロイドとの長期業務協力「ジェミニ・コーポレーション」によるコスト削減などの効果が続き

2025年11月10日

清水物流研究会、第100回記念行事開催、広域港湾管理など提言

 清水港の産官学の関係者などで構成する清水物流研究会は6日、静岡市内で「第100回記念行事」を開催した。静岡県交通基盤部の戸谷洋子港湾局長が静岡県の港湾経営について紹介したほか、同続き

2025年11月10日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、4週連続で運賃上昇

 ドゥルーリーが6日に発表した最新のコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比8%増の1959ドル/FEUとなった。4週連続で伸長した。  続き

2025年11月10日

ハパックロイド、上場から10年、成長の基盤に、株主還元も推進

 ハパックロイドは今月、フランクフルト証券取引所に上場して10周年を迎えた。6日に発表した。同社は、「上場以来、収益性の高い成長と慎重な資本配分、一貫した配当方針を融合させ、世界有続き

2025年11月10日

ONE、モルディブで新サービス、代理店起用

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は10月30日、モルディブにおけるサービス拡大のため、同国の代理店にシーウェイ・ロジスティクス・モルディブス(Seaway Log続き

2025年11月10日

交通政策審議会港湾分科会、志布志港の計画改訂を了承

 交通政策審議会は5日、第98回港湾分科会を開催した。志布志港の港湾計画の改訂について審議し、了承した。新たな計画では、新若浜地区でのROROターミナルの新設や外港地区でのフェリー続き

2025年11月10日

大阪港、食の輸出商談会を開催、食品輸出促進

 大阪港湾局は10月31日、食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社と連携して第9回「大阪港 食の輸出商談会」を開催した。今年は全国35都道府県から101社続き

2025年11月10日

新潟県立大北東アジア研がシンポ、新潟港の利用促進策を

 新潟県立大学北東アジア研究所は5日、シンポジウムを開催し、「混乱が続く国際コンテナ物流の中での新潟港」をテーマに講演とパネルディスカッションを実施した。講演には、神奈川大学の松田続き