海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年11月7日

上組、コールドチェーン物流を強化、尼崎と横浜で冷凍冷蔵倉庫

 上組はコールドチェーン物流を強化している。今年10月に兵庫県尼崎市で3温度帯対応の新たな冷凍冷蔵倉庫「上組尼崎コールドセンター」の営業を開始。来年2月には横浜湾岸エリアに「上組横続き

2025年11月6日

CMA-CGM、2.4万TEU型10隻を仏船籍に登録、揚子江船業で建造

 CMA-CGMは4日、来年から就航する2万4212TEU型のLNG二元燃料対応新造コンテナ船10隻をフランス籍船として登録すると発表した。フランス籍船としては最大クラスのLNG燃続き

2025年11月6日

CMA-CGM、仏フィーダー航路を大型化

 CMA-CGMは4日、フランス域内コンテナ船フィーダーサービスの運航船を大型化すると発表した。868TEU型コンテナ船“HANNA”に代わり、1421TEU型コンテナ船“VERA続き

2025年11月6日

HMM、ESG活動を実施、手作り人形を小児患者へ寄付

 HMMジャパンは10月23日、ESG活動の一環として、病院で入院や手術が必要な小児患者向けのおもちゃ「キワニスドール」を東京オフィスと大阪オフィスで作った。両オフィスで計50人が続き

2025年11月6日

CMA-CGM、北米東岸CBXの寄港曜日変更

 CMA-CGMは12月から、アジア―北米東岸コンテナ航路「CBX」の寄港曜日を変更すると発表した。  「CBX」は日本唯一の北米東岸向けの直航コンテナ船サービス。新たな寄港地・続き

2025年11月6日

PIL、8200TEU型4番船が命名、LNG燃料船拡大

 シンガポール船社PILは10月28日、中国の揚子江船業でLNG二元燃料対応の8200TEU型コンテナ船“KOTA ORKID”の命名式を開催したと発表した。8200TEU型LNG続き

2025年11月6日

HMM、運航船腹量が100万TEU突破、コンテナ船社で8社目

 韓国船社HMMはコンテナ船の運航船腹量が100万TEUを突破した。コンテナ船社として8社目となる。  海事調査会社アルファライナーによると、今月1日付のHMMの運航船腹量は94続き

2025年11月6日

マトソン、1~9月純利益は13%減の3億ドル、入港料停止を歓迎

 米国船社マトソンが現地時間4日に発表した2025年1~9月期決算は、当期純利益が前年同期比13.4%減の3億170万ドルとなった。7~9月期の当期純利益が市況の悪化に伴い、32.続き

2025年11月6日

主要コンテナ船社、インド籍船確保の動き相次ぐ

 主要コンテナ船社がインド籍船を増やしている。MSCはインド船籍のコンテナ船12隻を確保する方針を決めた。マースクもコンテナ船2隻をインド船籍に変更。CMA-CGMは既存コンテナ船続き

2025年11月6日

MSC、運航船腹量700万TEUを突破、1年強で100万TEU増加

 コンテナ船世界最大手のMSCの運航船腹量が700万TEUを突破した。海事調査会社アルファライナーによると、今月1日時点の運航船腹量は955隻・700万2757TEU。全世界に占め続き

2025年11月6日

三井E&S、清水港でCT効率化新サービス、TOSと陸運のデータ相互活用

 三井E&Sは5日、清水港コンテナターミナル(ターミナルオペレーター=鈴与)でターミナルオペレーションシステム(TOS)とコンテナ陸運会社の配車システムを連携する新たなサービスのシ続き

2025年11月5日

ONE、4~9月期利益87%減の3.71億ドル、下期は赤字予想に下方修正

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が4日に発表した2025年4~9月期決算は、税引き後利益が前年同期比87%減の3億7100万ドルとなった。7~9月期の税引き後利益続き

2025年11月5日

神原汽船、コンテナ船に「FALCONs」導入、三井E&Sの船体汚損管理サービスでCO2減へ

 神原汽船は、自社運航のコンテナ船“PROACTIVE EARTH”に、三井E&Sが提供する船体汚損管理サービス「FALCONs」を導入し、汚損管理の運用を開始した。両社が4日に発続き

2025年11月5日

コンテナ船、アジア発欧米向け運賃続伸、米国は2ケタ増

 アジア発欧米向けの短期コンテナ運賃は先週も続伸した。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、10月31日の上海発欧州向けの短期コンテナ運賃は前週比7.9%増の1続き

2025年11月5日

APMターミナルズ、米モービル港で新バースを整備、コンテナ機能強化

 マースクグループのターミナル事業会社APMターミナルズ・モービルと米国のアラバマ港湾局は現地時間10月28日、モービル港における新たなコンテナバースの整備に関して合意したと発表し続き

2025年11月5日

三菱重工機械システム、沖縄・中城湾港で車両搬送ロボ実証

 三菱重工業は10月30日、三菱重工グループの三菱重工機械システムが沖縄県の中城湾港で車両搬送ロボットを用いた実証実験を実施すると発表した。沖縄県が実施している「2025年度テスト続き

2025年11月5日

釜山発コンテナ運賃指標、欧米上昇で総合指標6.7%増

 韓国海洋振興公社(KOBC)が3日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週比続き

2025年11月5日

ドゥルーリー・アジア域内指標、10月末のコンテナ運賃は上昇

 ドゥルーリーが10月31日付でまとめたアジア域内におけるコンテナ運賃指標IACIは、2週間前と比べて4%増の506ドル/FEUとなった。前年比では12%減となっている。9月下旬以続き

2025年11月5日

東京港、8月は5%増の36万TEU

 東京都港湾局が10月29日公表した、東京港の8月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比4.9%増の35万7833TEUだった。輸出は3.5%増の1続き

2025年11月5日

国交省、港湾・ターミナルの国際標準化を議論、ISOによる委員会に出席

 国土交通省港湾局と国土技術政策総合研究所は10月31日、国際標準化機構(ISO)による港湾分野の委員会「ISO/TC 8/SC 27(港湾およびターミナル)」(以下、SC27)の続き