海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年9月17日

上組、スペインCT出資目的会社を合併

 上組は12日、スペイン・バレンシア港のコンテナターミナル運営会社TCVステベドアリングカンパニーへの共同出資のために設立された特別目的会社である「MCKGポートホールディング」を続き

2025年9月17日

横浜港埠頭会社、シアヌークビル港湾公社が訪問

 横浜港埠頭会社(YPC)は9月2日~3日、国際協力機構(JICA)の「カンボジア国シアヌークビル港コンテナターミナル経営・技術向上プロジェクトフェーズ3」の一環で来日したシアヌー続き

2025年9月17日

上組、インドCFS・物流事業者を買収

 上組は12日、インド・ムンドラ港でコンテナフレートステーション(CFS)を活用したコンテナ貨物の取り扱い・保管事業とNVOCC事業を展開するサウラーシュトラ・フレート(Saura続き

2025年9月17日

サイバーポート、AI-OCR機能など機能拡充を推進、国際物流展で講演

 国土交通省は10日、東京ビッグサイトで開催中の「国際物流総合展2025 第4回INNOVATION EXPO」で「サイバーポート」に関するセミナーを行った。「国が主導する物流DX続き

2025年9月17日

短期コンテナ運賃、米国向け続伸、欧州は2ケタ減

 アジア発米国向けの短期コンテナ運賃が続伸している。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、12日付の上海発米国西岸向けの短期コンテナ運賃は前週比8.3%増の23続き

2025年9月17日

WSC、船舶火災防止へ安全プログラム、AI活用で誤申告貨物特定

 定期船社などで構成される世界海運評議会(WSC)は15日、新しい貨物安全プログラムを開始したと発表した。人工知能(AI)を活用した貨物スクリーニングと共通の検査基準を組み合わせ、続き

2025年9月17日

PSA/コスコ、新物流施設活用で協力深化、星港トゥアスで

 PSAシンガポールとコスコグループは15日、シンガポールにおける物流事業で提携すると発表した。PSAがシンガポール港・トゥアス地区で新たに開発する物流施設「PSAサプライチェーン続き

2025年9月17日

ロングビーチ港、8月は1%減の90万TEU、過去2番目

 米国ロングビーチ港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比1.3%減の90万1846TEUとなった。前年同月比ではマイナスとなったが、単月90万TEUを上回り、8月実績として過去2番続き

2025年9月17日

アジア発米国向けコンテナ荷動き、8月は4%増の186万TEU

 米国のデカルト・データマインが16日に発表した2025年8月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き(母船積み地ベース)は、前年同月比4.1%増の186万2590T続き

2025年9月17日

東京地裁、日港協の命令取消請求を棄却、中労委への裁判で

 港運労使間で長年の懸案となっている産別最低賃金の統一回答を巡る問題で、日本港運協会が、中央労働委員会による日港協の再審査請求を棄却した命令の取り消しを求めた裁判が16日、東京地方続き

2025年9月17日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標1.8%減、欧州は下落

 韓国海洋振興公社(KOBC)が15日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き

2025年9月16日

MSCグループのメドログ、米国で冷蔵冷凍物流施設稼働

 MSCグループの物流事業会社メドログは現地時間10日、米国ジョージア州サバンナで、最新鋭のコールドチェーン物流施設を正式に開業した。MSCが同日発表した。MSCの世界的なコンテナ続き

2025年9月16日

横浜港、本牧D5が一部供用開始、16日に第1船寄港へ

 国土交通省関東地方整備局と横浜市港湾局、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は12日、横浜港・本牧ふ頭D5コンテナターミナルの一部供用を開始すると発表した。16日から岸壁とヤードの一続き

2025年9月16日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、欧州下落も北米は上昇維持

 ドゥルーリーが11日に発表した最新のコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3%減の2044ドル/FEUとなった。13週連続で前週比下落と続き

2025年9月16日

韓国船主協会、ポスコのHMM買収に反対

 韓国船主協会は11日、韓国鉄鋼大手ポスコグループによる韓国船社HMM買収検討に関して、深刻な懸念を示し、全面撤回を求める立場を表明した。HMMのコンテナ運航船腹量は現在、約94万続き

2025年9月16日

ハパックロイド、液化バイオメタン調達で契約、シェルと複数年

 ハパックロイドは11日、シェル・ウエスタンLNG社と液化バイオメタンの船舶への供給に関して複数年契約を締結したと発表した。即時発効した。シェルがハパックロイドに供給する液化バイオ続き

2025年9月12日

ワンハイ、ベトナム航路で寄港地変更、スケジュール安定化へ

 ワンハイラインズは今月下旬から、日本―華南・ベトナム航路「JCV」を改編する。横浜港を抜港し、スケジュールの安定化を図る。  新たな寄港地・ローテーションは、東京(木・金)―上続き

2025年9月12日

【米国の中国船措置】欧州コンテナ3船社、USTR措置の課徴金計画なし、運航調整で対応

 米国通商代表部(USTR)が導入する中国関連船に対する米国入港料課徴措置の開始まであと約1カ月と迫る中、コンテナ船社が対応方針を明らかにし始めている。CMA-CGMは10日、「船続き

2025年9月12日

日本港湾、船社が年末年始荷役で協力要請、早期結論目指す

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)と外国船舶協会は10日、日本港運協会に対して、今年度の年末年始例外荷役の実施に関して協力を要請した。昨年度は日港続き

2025年9月12日

ジェミニ、北米西岸「TP9/WC6」を一時休止

 ジェミニ・コーポレーション(マースク、ハパックロイド)は、アジア―北米西岸コンテナ航路「TP9/WC6」を休止する。10日に発表した。最終便は9月23日厦門出港船となる。マースク続き