コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2025年10月24日
北九州市と北九州港航路集貨対策委員会は23日、都内で2025年度の「北九州港セミナーin東京」を開催した。北九州市は物流を主要産業と位置付けており、陸海空の充実した物流インフラを…続き
2025年10月24日
米国のデカルト・データマインが23日に発表した、今年9月における日本発米国向けのコンテナ輸送量(荷受け地ベース、実入りのみ、速報値)は、前年同月比8.3%減の4万2111TEUと…続き
2025年10月24日
シンガポール港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比14.3%増の376万4000TEUとなった。今年に入ってからは毎月、前年同月実績を上回っている。これにより、1~9月累計のコン…続き
2025年10月24日
鈴与は21日、同社の地域貢献活動「マッチングギフト」の一環で静岡市内の福祉団体に総額250万円を寄付したと発表した。寄付金は各団体の必要な物資の購入などに使用される予定。 マ…続き
2025年10月23日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が昨年、アンカー・シップ・パートナーズ・グループや十八親和銀行とともに長崎県内に設立したONE DEJIMA。企業活動の核となる専…続き
2025年10月23日
天敬海運(日本総代理店=シーケー・マリタイム)は今年、岡山県・水島港への国際コンテナ航路開設から30周年を迎えた。同社は現在、自社運航便と他社からのスペースの借り受けなどを含めて…続き
2025年10月23日
エジプトのエルシーシ大統領は18日、マースクグループのロバート・マースク・ウグラ会長と面会した。マースクグループはこれまでも、エジプトでコンテナ船事業やグリーンメタノール生産、ポ…続き
2025年10月23日
神戸市港湾局が20日に発表した、8月の外貿コンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比12.2%増の16万7982TEUとなり、2カ月ぶりに増加に転じた。輸出が…続き
2025年10月23日
韓国・釜山港の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比8.0%増の202万7918TEUとなった。輸出が7.1%増の44万527TEU、輸入が6.4%増の44万6072TEU、トランシ…続き
2025年10月23日
大阪港湾局は16日、大阪府営港湾を利用する荷主・フォワーダー向けに実施している今年度の内貿貨物集貨促進事業補助金と外貿貨物集貨促進事業補助金の追加募集を行うと発表した。物流の20…続き
2025年10月23日
日本貨物鉄道(JR貨物)は2026年4月1日付で基本運賃を改定する。車扱い貨物とコンテナ貨物を対象に基本運賃を9%引き上げる。今月17日に発表した。近年は原料費や燃料費、人件費な…続き
2025年10月23日
横浜市港湾局と横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は21日、横浜港でサイバー攻撃を想定した情報伝達訓練を実施したと発表した。20日に実施した。サイバー攻撃の影響を受けた港湾機能の早期…続き
2025年10月23日
MSCは11月から、アジアとモザンビークを結ぶコンテナ船サービス「CHEETAH」を開始する。アジアと成長市場となるモザンビークとの輸送時間を短縮するほか、既存サービスを補完し、…続き
2025年10月22日
CMA-CGMグループは16日、サステナビリティ・サプライチェーン評価機関エコヴァディス(EcoVadis)から、80/100のスコアを獲得し、評価対象の世界8万5000社のうち…続き
2025年10月22日
エバーグリーンマリンは、IoTソリューションプロバイダーのオーブコムが提供しているスマートドライコンテナ技術を導入する。オーブコムが20日に発表した。同技術は、輸送・荷役時などに…続き
2025年10月22日
大阪港の8月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比12.5%増の16万1908TEUとなった。7カ月連続で増加している。輸出は15.9%増の7万3…続き
2025年10月22日
CMA-CGMグループは20日、スロベニアのコペル港と、自動車物流サービスに特化した合弁会社を設立する方針を発表した。新たな合弁会社は、約2万7000平方メートルの土地を活用し、…続き
2025年10月22日
台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは16日、台北の商業用不動産の取得を完了したと発表した。今後、自社が利用する共同オフィスとして活用していく。ヤンミンは既存の基隆本社と台北…続き
2025年10月22日
今年創立70周年を迎えた国際港湾協会(IAPH)は、港湾の脱炭素化やデジタル化、地政学リスクに対応するためのレジリエンスの確保など、山積する課題の解決に注力していく。また、将来に…続き
2025年10月22日
宮崎県ポートセールス協議会は16日、都内で「みやざき港湾セミナー」を開催した。宮崎県の重要港湾である細島港、宮崎港、油津港について紹介したほか、王子製紙日南工場、大王海運、日南市…続き