海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年10月30日

大阪港湾福利厚生協会、合同慰霊祭を開催、12年連続で死亡事故ゼロ

 大阪港湾福利厚生協会(中谷庄司朗理事長)は28日、大阪市港区の築港高野山釋迦院で第50回大阪港湾労働殉職者合同慰霊祭を執り行った。港湾関係者230人が参列した。中谷理事長は、「今続き

2025年10月30日

ハパックロイド、2.4万TEU型12隻新造計画が完了、船隊近代化加速

 ハパックロイドは現地時間28日、ドイツのヴィルヘルムスハーフェン港のヤーデヴェザー・ポルト(Jade Weser Port)でLNG二元燃料対応の2万4000TEU型新造コンテナ続き

2025年10月30日

CMA-CGM、ジェッダ港でRSGTと新CT整備、紅海のハブに

 CMA-CGMグループは29日、ターミナル子会社のCMAターミナルズとサウジアラビアの港湾ターミナル運営会社レッドシーゲートウェーターミナル(RSGT)が、同国のジェッダ港におけ続き

2025年10月30日

コンテナ船、スケジュール順守率、9月は65.2%で前年比改善

 9月のコンテナ船のスケジュール順守率は、前年同月比14.7ポイント改善の65.2%となった。海事調査会社シー・インテリジェンスが28日に発表した。今年5月以降は65%前後で安定的続き

2025年10月30日

近促協・主要12港、外貿コンテナ1%増の375万TEU、25年1~3月

 港湾近代化促進協議会が28日公表した、2025年第1四半期(1~3月)の全国主要12港の外貿コンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は前年同期比1.2%増の375万TEUだった。続き

2025年10月30日

トレードワルツ、貿易マネーロンダリング対策でWG発足

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは28日、貿易取引におけるマネーロンダリング(Trade-Based Money Launde続き

2025年10月30日

米国発アジア向け、7月は2%増の48万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが28日に発表した、7月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比2.1%増の47万6280TEUとなった。2カ月連続で増加した。これにより続き

2025年10月29日

錦江航運、1~9月期利益予想は12億元、6割強の増益

 上海錦江航運(集団)は、今年1~9月期における親会社株主に帰属する当期純利益が約11億7000万元(約1億6500万ドル)から約12億元(約1億6900万ドル)になると予想してい続き

2025年10月29日

アジア域内コンテナ、8月は440万TEUで過去最高、海事センターまとめ

 日本海事センターが28日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく8月のアジア域内コンテナ荷動きは前年同月比5.0%増の439万8698続き

2025年10月29日

TSラインズ、1~9月売上高は微増の9.6億ドル、輸送量は減少

 TSラインズが27日に発表した、未監査段階の今年1~9月期の売上高は前年同期比0.5%増の9億6317万ドルとなった。コンテナ輸送量は1.2%減の123万994TEUとなり、マイ続き

2025年10月29日

南星海運、インド東部サービスを開始、日本発着もT/Sで対応

 韓国コンテナ船社南星海運の日本総代理店、南星海運ジャパンは27日、インド東部・チェンナイに寄港する新たなコンテナサービス「CIX」を開設すると発表した。日本―インド間のコンテナ貨続き

2025年10月29日

アジア発米国向け、9月は10%減の181万TEU、関税影響

 日本海事センターが28日に発表した、9月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き量は、前年同月比9.6%減の181万3343TEUとなった。7月と8月は200万TEUを続き

2025年10月29日

アジア発欧州向け、8月は12%増の185万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが28日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく8月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷動き量は、続き

2025年10月29日

東京港、上期は5.0%増の212万TEU、外航コンテナ船寄港数は減少

 東京都は10月28日、2025年上半期(1~6月)の東京港の港勢(速報値)を公表した。外貿コンテナ取扱量は、前年同期比5.0%増の212万TEUだった。このうち輸出は2.6%増の続き

2025年10月29日

日中コンテナ、8月は2.6%増の221万トン、海事センター調査

 日本海事センターが28日に発表した、2025年8月の日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比2.6%増の220万6297トンとなった。内訳は日本から中国への輸出続き

2025年10月29日

横浜市港湾局、山下ふ頭再開発でヒアリング調査

 横浜市港湾局は24日、山下ふ頭の再開発についてサウンディング調査を実施すると発表した。横浜港・山下ふ頭再開発に関して「答申を踏まえた基本的な方向性」や、市民意見募集、市民検討会で続き

2025年10月28日

内航コンテナ船協会、第1回総会、人手不足問題などで対応議論

 日本内航コンテナ船協会は20日、都内で第1回総会を開催した。国際コンテナ戦略港湾政策の強化や物流業界の人手不足対応、内航業界の環境問題への取り組み、外国人船員採用制度などについて続き

2025年10月28日

下関港セミナー、長州出島で機能強化進む、都内でトップセールス

 下関市と下関港湾協会は24日、都内で下関港東京セミナーを開催した。下関市の前田晋太郎市長がトップセールスを行い、下関港における物流の高速性や、長州出島の機能強化の取り組みなどにつ続き

2025年10月28日

アジア発欧米向け、短期コンテナ運賃の上昇続く

 アジア発欧米向けの短期コンテナ運賃は先週も上昇した。上海航運交易所がまとめた24日付のコンテナ運賃指標SCFIによると、上海発欧州向けは前週比8.8%増の1246ドル/TEU、上続き

2025年10月28日

CMA-CGM、マルサ・マロックと合弁会社、モロッコで新CT運営

 CMA-CGMグループのターミナル子会社CMAターミナルズと、モロッコの港湾ターミナル会社マルサ・マロックは24日、同国の新たなコンテナターミナル(CT)となるナドール・ウエスト続き