2021年6月8日
コンテナトレードで世界的な混乱が続くなか、日本では港湾における全国ストの懸念が立ち上がってきた。状況は予断を許さないが、既に海上物流を取り巻く環境は混乱が続くだけに、万一ストとな…続き
2021年6月7日
新型コロナウイルスとの戦いが長引く中、船上の船員でコロナ陽性が確認される例が目立ち始めた。海運会社などが厳格な感染対策を講じていてもなお、感染リスクを完全に排除することが難しいの…続き
2021年6月4日
国内船主(船舶オーナー)の経営方針が多様化してきた結果として、事業環境の変化に対する感応度が二極化している。約10年ぶりの高値を付けたドライバルク市況、円安傾向にある為替の円ドル…続き
2021年5月13日
韓国や中国造船所は、今年に入ってから造船ブーム期に匹敵するような新造船の発注ブームの再来に沸いている。メガコンテナ船とタンカーが発注を牽引しており、仕事不足の問題を既に解消した。…続き
2021年5月12日
カーボンニュートラルが世界の最重要テーマとなる中、海事産業でも米国が「GHG(温室効果ガス)排出ゼロ」目標案を提起した。脱炭素化に向けた研究開発やプロジェクトが次々と立ち上がって…続き
2021年5月11日
コンテナ船社の業績改善がさらに加速している。21年第1四半期の業績は、昨年第4四半期からさらに大きく改善が進んだ。一部船社は、既に通期業績見通しも上方修正しており、当面は現在の状…続き
2021年5月10日
タンカーの運賃市況はVLCCやプロダクト船を中心として低迷が続いている。その一方でスクラップは低調なまま。需給両面から市況低迷を抜け出すきっかけが出てくることが期待される。市況低…続き
2021年5月7日
ドライバルク市況がケープサイズからハンディサイズまでの全船型で高騰し、バルカー全船型の用船料指数であるBDI(ボルチック・ドライ・インデックス)が2010年以来11年ぶりの高水準…続き
2021年4月12日
新造船市場では、1万5000TEU級を中心としたコンテナ船が発注ブームの様相となっている。コンテナ船の発注増加に伴って、韓国造船大手や中国民営大手が線表確定を進めており、2023…続き
2021年4月9日
3月末には、造船業の事業譲渡や出資、提携などに関するニュースが相次いだ。1つの軸は、三井E&S造船。三井がファブレス化に進む事業転換策を実行するうえで、さまざまな形での業界内の再…続き
2021年4月8日
日本郵船は3月31日、グループの郵船クルーズ(坂本深社長)がドイツの造船所マイヤーベルフトと5万1950総トン型クルーズ船の建造契約を締結したと発表した。LNG焚きや自動船位保持…続き
2021年4月7日
新造LNG船の大型商談がいよいよ動き出す。カタール国営石油による100隻規模のLNG船の調達商談だ。これほどの大規模な調達は過去に例を見ない。カタールと邦船社はLNG船ビジネスで…続き
2021年4月6日
先月はスエズ運河内で超大型コンテナ船が座礁するという事故が発生し、大きな注目を集めた。幸いにも事故6日目で離礁に成功したが、その間スエズ運河の通航は完全にストップし、国際サプライ…続き
2021年3月15日
新造船市場は、徐々に潮目が変わりつつあるとの見方が広がっている。これまで安値を提示してきた中国造船所がドルに対する人民元高の進行と鋼材価格の上昇により、バルカーの船価引き上げに転…続き
2021年3月12日
名村造船所がグループの佐世保重工業での商船事業休止を決めたことは、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の舞鶴事業所の商船撤退と共通点が多い。歴史ある設備の競争力、艦艇事業との両立…続き
2021年3月11日
コンテナ船業界では依然として混乱が続いている。船社の20年業績は過去にない好業績となっているが、21年については見通し不透明ながら、確実視されている長期契約運賃の値上げが一定の下…続き
2021年3月10日
中小型バルカーのマーケットが高騰し、英ボルチック・エクスチェンジの主要航路平均用船料でパナマックスとハンディマックスが2月に2万ドルを突破。ハンディサイズも3月に入ってから2万ド…続き
2021年3月9日
邦船大手3社は2021年3月期通期経常利益予想を大幅に上方修正し、日本郵船が1600億円、商船三井が950億円、川崎汽船が500億円をそれぞれ見込む。3社の持分法適用会社オーシャ…続き
2021年2月8日
新造船市場は、厳しいマーケット環境が継続しているが、今年の年明けはコンテナ船や新船型の受注が目立つ展開となっている。エネルギー効率設計指標(EEDI)フェーズ3対応のデザインも続…続き
2021年2月5日
2021年は日本の造船業にとっては重要な1年になる。仕事量が間もなく底をつく中で、新たな仕事確保や事業転換などが急務。一方では再編実行の年でもあり、今治造船とジャパンマリンユナイ…続き