海上・港湾・航空技術研究所

    2018年11月6日

    東京海上日動/NTTデータ、保険金請求でBC活用、効果を確認

    保険金請求でBC活用、効果を確認東京海上日動/NTTデータ 東京海上日動火災保険とNTTデータは1日、外航貨物海上保険における保険金請求業務へのブロックチェーン技術適用の実証実験を続き

    2018年10月31日

    港湾工事でICT活用推進、25年度までに生産性2割向上へ

    港湾工事でICT活用推進25年度までに生産性2割向上へ    国土交通省港湾局は29日、第6回港湾におけるICT(情報通信技術)導入検討委員会を開催し、今年度の港湾工事に続き

    2018年10月30日

    国交省港湾局、高潮リスク低減検討会を設立

    高潮リスク低減検討会を設立国交省港湾局、ガイドラインに反映へ    国土交通省港湾局は26日、港湾における高潮リスク低減方策検討委員会を設立し、初会合を開催した。今年9月続き

    2018年10月29日

    国交省港湾局、29日にICT活用検討会

    国交省港湾局、29日にICT活用検討会    国土交通省港湾局は29日、第6回港湾におけるICT導入検討委員会を開催する。港湾整備において、測量から設計、施工、検査、維持続き

    2018年10月26日

    名古屋四日市国際港湾・佐藤博之社長に聞く、CT効率化や機能強化を通じ貢献

    CT効率化や機能強化を通じ貢献名古屋四日市国際港湾・佐藤博之社長に聞く 昨年5月、港湾運営会社制度を活用し名古屋港管理組合・四日市港管理組合によって名古屋四日市国際港湾会社(NYP続き

    2018年10月25日

    9月の港湾汚染中古車は5台

    9月の港湾汚染中古車は5台 日本港運協会は19日、9月の中古自動車・中古建機の放射線量検査の結果を公表した。船積みを拒否する水準の0.3マイクロシーベルト/h以上が検出されたのは5続き

    2018年10月23日

    中国港湾コンテナ取扱量、9月は5%増の2171万TEU

    9月は5%増の2171万TEU中国港湾コンテナ取扱量、上海は好調 中国交通運輸部が公表した同国港湾の9月のコンテナ取扱量は、前年同月比5.2%増の2171万600TEUだった。内訳続き

    2018年10月23日

    大阪湾海上交通センター、25周年で一般公開

    大阪湾海上交通センター、25周年で一般公開 大阪湾海上交通センター(兵庫県淡路市)は運用開始25周年を記念して、11月3~4日に施設を一般公開する。 3日は午後1~4時に公開。屋上続き

    2018年10月22日

    神戸海洋博物館で海上保安庁展

    神戸海洋博物館で海上保安庁展    神戸港振興協会は、神戸海洋博物館で「海上保安庁展2018『海を照らす仕事』」を開催している。今年が灯台150周年のため、灯台をテーマに続き

    2018年10月22日

    《連載》首都圏港湾混雑<下>、トラック事業者、引受可能な案件にも限り

    《連載》首都圏港湾混雑<下>引受可能な案件にも限りトラック事業者、収支改善に本腰    現状「トラックはあっても乗せるドライバーがいない」(トラック事業者)ことから、トラ続き

    2018年10月22日

    阪神国際港湾会社、大阪港でゲートオープン延長事業、台風21号被災で

    大阪港でゲートオープン延長事業阪神国際港湾会社、台風21号被災で    阪神国際港湾会社は、大阪港の外貿コンテナ貨物を取り扱うターミナルオペレーターを対象に早朝や昼休み時続き

    2018年10月19日

    《連載》首都圏港湾混雑<上>、物流事業者、年末もドレージ確保に苦心か

    《連載》首都圏港湾混雑<上>ドライバー不足、悪化の一途物流事業者、年末もドレージ確保に苦心か 首都圏の港湾ではピークシーズンとなる年末年始、港湾の混雑が昨年以上に悪化し、ドライバー続き

    2018年10月19日

    国交省港湾局、コンテナ流動調査、11月に実施

    コンテナ流動調査、11月に実施国交省港湾局 国土交通省港湾局は17日、5年に1度行っている全国輸出入コンテナ貨物流動調査を11月1日から30日までの1カ月間で実施すると発表した。全続き

    2018年10月18日

    宮崎県港湾セミナー、高速道路開通で利便性向上、内航船も大型化

    高速道路開通で利便性向上宮崎県港湾セミナー、内航船も大型化 宮崎県ポートセールス協議会は16日、都内で宮崎県港湾セミナーを開催した。県内重要港湾である細島港、宮崎港、油津港の3港の続き

    2018年10月15日

    国際港湾協会、LNG燃料供給の安全指針公開

    LNG燃料供給の安全指針公開国際港湾協会 各国の港湾管理関係者が加盟する国際港湾協会(IAPH)のLNG燃料部会は、港湾管理者の視点からLNGバンカリング事業者の安全操業を確実にす続き

    2018年10月12日

    全国港湾知事協議会、港湾整備・災害対策へ要望決議

    港湾整備・災害対策へ要望決議全国港湾知事協議会 全国港湾知事協議会(会長=仁坂吉伸・和歌山県知事)は10日、都内で総会と、国土交通省幹部や自民党港湾議員連盟の望月義夫会長を交えた意続き

    2018年10月10日

    首都圏港湾混雑問題、物流事業者が年末年始対策

    物流事業者が年末年始対策首都圏港湾混雑問題 首都圏を中心とした港湾の混雑とドレージ不足が深刻化する中、ピークシーズンとなる年末年始に備え、物流事業者が対策を進めている。ある物流事業続き

    2018年10月9日

    港湾空港研、来月9日に神戸で講演会

    港湾空港研、来月9日に神戸で講演会 港湾空港の最新の調査・研究を一般の人に紹介する「港湾空港技術特別講演会 in 神戸 2018」が11月9日に開催される。会場は神戸地方合同庁舎1続き

    2018年10月5日

    国交省港湾局、「PORT 2030 シンポジウム」来月開催

    国交省港湾局、「PORT 2030 シンポジウム」来月開催 国土交通省港湾局は、港湾の将来像をテーマとした「PORT 2030 シンポジウム」を11月13日に都内で開催する。みなと続き

    2018年10月4日

    ≪連載≫キーマンに聞く横浜港湾クラスター②、横浜川崎国際港湾会社・諸岡正道社長

    ≪連載≫キーマンに聞く横浜港湾クラスター②集貨支援事業、航路誘致で成果横浜川崎国際港湾会社・諸岡正道社長 京浜港の特定港湾運営会社として横浜川崎国際港湾会社(YKIP)が設立されて続き