2018年5月29日
クルーズ支援事業、20港に7億円国交省港湾局 国土交通省港湾局は25日、2018年度の国際クルーズ旅客受入機能高度化事業の実施港を決定した。20港の整備計画に国費7億円を投資する。…続き
2018年5月29日
自動運航船の定義、暫定案に合意IMO・海上安全委 IMO(国際海事機関)は16~25日、英国・ロンドンで第99回海上安全委員会(MSC99)を開催し、自動運航船の定義や自動化のレベ…続き
2018年5月18日
≪連載≫キーマンに聞く東京港の港湾運営①東京都・斎藤真人港湾局長 日本最大のコンテナ港湾である東京港。今月20日に77回目の開港記念日を迎える。外貿コンテナ取扱量は昨年、初めて45…続き
2018年5月18日
「アジア広域集貨を拡大」国交省・上原戦略港湾室長 国土交通省港湾局の上原修二国際コンテナ戦略港湾政策推進室長は17日、アジア・シームレス物流フォーラム2018で講演し、同政策の進捗…続き
2018年5月11日
海上交通研、造船テーマに第137回会合 関西の海事関係者が参加する海上交通システム研究会(MTS)は31日、第137回会合を開催する。会場は神戸大学大学院海事科学研究科総合学術交流…続き
2018年5月9日
質量流量計を軽油にも義務付けシンガポール海事港湾局、SOx規制もにらみ シンガポール海事港湾局(MPA)は、船舶燃料油(バンカー)供給で質量流量計(マスフローメーター)の使用を義務…続き
2018年5月9日
「民間事業者との対話を重視」川崎市・髙橋新港湾局長、航路・維持拡大目指す 近年、航路数の増加により、コンテナ取扱量を急激に伸ばしている川崎港。5月1日付で就任した川崎市港湾局の髙橋…続き
2018年5月9日
物流改善トライアル事業で募集神戸市/阪神国際港湾 神戸市と阪神国際港湾会社は7日、神戸港を活用した物流改善のトライアルを実施する事業者の募集を開始したと発表した。 成長著しい東南ア…続き
2018年5月8日
川崎市港湾局長に髙橋担当理事 川崎市港湾局長に1日付で髙橋哲也担当理事が就任した。前任の酒井浩二局長は同日付で国土交通省東北地方整備局港湾空港部長となった。(たかはし・てつや)19…続き
2018年4月24日
大阪港、ゲートオープン延長事業募集阪神国際港湾会社 阪神国際港湾会社は19日、大阪港の外貿コンテナ貨物を取り扱うターミナルオペレーターを対象に早朝や昼休み時間帯のゲート処理に補助す…続き
2018年4月20日
3月は2%増の1966万TEU中国港湾コンテナ取扱量 中国交通運輸部が17日公表した同国港湾の3月のコンテナ取扱量は、前年同月比1.7%増の1966万2100TEUとなった。内訳は…続き
2018年4月18日
東京海上日動、貨物保険実務でセミナー 東京海上日動火災保険は来月16日、「外航貨物海上保険の実務」と題してセミナーを開催する。第一部で「外航貨物海上保険の基礎」、第二部で「外航貨物…続き
2018年4月18日
物流施設再編・高度化で補助国交省港湾局、来月15日まで対象事業公募 国土交通省港湾局は16日、民間事業者が実施する港湾物流施設の再編・高度化補助事業の公募を開始した。2つ以上の物流…続き
2018年4月18日
海洋研究開発機構と包括連携協定海上・港湾・航空技術研究所 海上・港湾・航空技術研究所(大和裕幸理事長)は17日、海洋研究開発機構(平朝彦理事長)と海洋研究開発分野における包括的連携…続き
2018年4月13日
【港湾めぐり】広島港③ひろしま港湾管理センター民間の手法導入で荷主・航路を誘致 広島県から同港の港湾運営会社としての指定を受けて、2017年4月から出島と海田の2つのコンテナターミ…続き
2018年4月9日
ティラワ港のターミナル運営で契約締結上組とミャンマー港湾公社 上組は6日、ミャンマー港湾公社(MPA)との間で、同国ティラワ地区港ODAターミナル運営に係るコンセッション契約を締結…続き
2018年4月9日
中労委への申し立ても検討港湾労組、産別制度賃金問題で 2018年港湾春闘は既報のとおり、5日の第5回中央団体交渉で産別制度賃金を除く制度問題について労使が合意した。産別制度賃金問題…続き
2018年4月6日
港湾春闘が妥結産別最賃は切り離し 2018年港湾春闘は5日午後から、第5回中央団体交渉を行った。焦点となっている産別最低賃金の問題は2018年春闘から切り離すが、その他の制度問題に…続き
2018年4月6日
国交省港湾局、堤外地の高潮リスク対策でガイドライン 国土交通省港湾局はこのほど、港湾の堤外地における高潮リスク低減に向けた対策をまとめたガイドラインを策定した。フェーズを4つに分け…続き
2018年4月4日
(4月1日) ▼辞職・国土交通省四国運輸局長に就任(理事・海上技術安全研究所長)大谷雅実 ▼理事・海上技術安全研究所長(特別研究主幹、研究監併任)宇都正太郎 ▼定年退職・任期…続き