2018年3月14日
須崎港の港湾計画改定を了承港湾分科会、3港の一部変更も「適当」 交通政策審議会は13日、第70回港湾分科会を開催した。高知県・須崎港の港湾計画改定に加えて、福山港、松山港、鹿児島港…続き
2018年3月14日
中長期政策の最終案を審議港湾分科会、今夏めどにとりまとめ 交通政策審議会は13日に開催した第70回港湾分科会で、国土交通省港湾局が策定を進める2030年を目標とした港湾の中長期政策…続き
2018年3月13日
東南アのリスク管理でセミナーひろしま港湾管理センター/損保ジャパン日本興亜 広島港のコンテナターミナルなどを運営するひろしま港湾管理センターは8日、損害保険ジャパン日本興亜と共催で…続き
2018年3月13日
大阪港C8、17列クレーンの供用開始阪神国際港湾 阪神国際港湾会社は12日、大阪港C8バースで17列対応のコンテナクレーン1基の供用を開始すると発表した。 C8はこれまで、13列対…続き
2018年3月8日
産別最賃の統一回答を回避港湾春闘、次回は14日 2018年港湾春闘は7日、第2回中央団体交渉を行った。前回団交で、組合側が出した要求に対して、日本港運協会が回答した。焦点となってい…続き
2018年3月6日
港湾工事でICT活用推進18年度から工種拡大 国土交通省港湾局は港湾工事の生産性向上に向けて、ICT(情報通信技術)の活用を広げていく。2日に第5回港湾におけるICT導入検討委員会…続き
2018年2月13日
【港湾めぐり】小樽港① 極東ロシア貿易で強み 北海道西海岸の中央に位置し、札幌に近い地理的優位性を生かしながら発展してきた小樽港。1800年代後半から石炭の積み出し港として港湾…続き
2018年2月9日
18年港湾春闘、次回団交は3月7日 2018年港湾春闘で、次回の第2回中央団体交渉は3月7日午後1時30分から開催することが決まった。今月7日に開催された第1回中央団交では、組…続き