座談会

    2023年7月25日

    <内航NEXT>《連載》今治内航船主若手経営者座談会④、船員定着へ船内環境・条件など課題無料

      ■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾続き

    2023年7月24日

    <内航NEXT>《連載》今治内航船主若手経営者座談会③、海事都市でも船員の認知度課題無料

    ■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾専務取締役(続き

    2023年7月21日

    <内航NEXT>《連載》今治内航船主若手経営者座談会②、船員育成、コスト・定着率など課題無料

    ■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾専務取締役(今治続き

    2023年7月20日

    <内航NEXT>《連載》今治内航船主若手経営者座談会①、愛媛県下最大の内航組合、地区毎に特色無料

     4年ぶりの国際海事展「バリシップ」開催に沸いた海事都市の今治市。その開催に合わせて、同市内の内航船主から成る「今治地区海運組合」(組合長=大木光俊・進宏海運代表取締役)の若手経営続き

    2022年10月25日

    《連載》CT自動化座談会④、人材育成とセキュリティが課題

    <座談会参加者(社名五十音順)> ・日本港湾コンサルタント社長(日本大学客員教授) 高橋浩二氏 ・阪神国際港湾株式会社理事(国際港湾協会副会長、放送大学客員教授) 篠原正治氏 続き

    2022年10月24日

    《連載》CT自動化座談会③、港湾労組との対話が導入の鍵

    <座談会参加者(社名五十音順)> ・日本港湾コンサルタント社長(日本大学客員教授) 高橋浩二氏 ・阪神国際港湾株式会社理事(国際港湾協会副会長、放送大学客員教授) 篠原正治氏 続き

    2022年10月21日

    《連載》CT自動化座談会②、ソフトウェアメーカーの影響力強まる

    <座談会参加者(社名五十音順> ・日本港湾コンサルタント社長(日本大学客員教授) 高橋浩二氏 ・阪神国際港湾株式会社理事(国際港湾協会副会長、放送大学客員教授) 篠原正治氏 続き

    2022年10月20日

    《連載》CT自動化座談会①、コロナで自動化進展、技術革新も

     世界各港のコンテナターミナル(CT)で自動化が進んでいる。港湾労働者の労働環境の改善や荷役作業中の事故の減少、人手不足への対応などのメリットがある。一方で、労働組合との調整や多額続き

    2022年10月12日

    《連載》フェリー座談会④、オーシャントランス×四国開発フェリー×商船三井フェリー、洋上通信整備で船員不足対応無料

    <座談会参加者(社名五十音順)> オーシャントランス 髙松勝三郎社長 四国開発フェリー 瀬野恵三副社長 商船三井フェリー 尾本直俊社長 <司会> 海事プレス編集長 中村直続き

    2022年10月11日

    《連載》フェリー座談会③、オーシャントランス×四国開発フェリー×商船三井フェリー、モーダルシフトの鍵は無人航送無料

    <座談会参加者(社名五十音順)> オーシャントランス 髙松勝三郎社長 四国開発フェリー 瀬野恵三副社長 商船三井フェリー 尾本直俊社長 <司会> 海事プレス編集長 中村直続き

    2022年10月7日

    《連載》フェリー座談会②、オーシャントランス×四国開発フェリー×商船三井フェリー、環境対応、バッテリー船が有望無料

    <座談会参加者(社名五十音順)> オーシャントランス 髙松勝三郎社長 四国開発フェリー 瀬野恵三副社長 商船三井フェリー 尾本直俊社長 <司会> 海事プレス編集長 中村直続き

    2022年10月6日

    《連載》フェリー座談会①、オーシャントランス×四国開発フェリー×商船三井フェリー、コロナ禍を乗り越え活性化へ無料

     新型コロナウイルスの感染拡大により、旅客需要が減退したフェリー業界。一方、貨物輸送では今後、荷主の環境負荷低減に向けた意識の高まりや、ドライバー不足への対応としてモーダルシフト需続き

    2022年9月29日

    《連載》ケミカル船ブローカー座談会<下>、「日本チーム」で世界に売り出す

    <座談会参加者(社名五十音順)> アイエスシー 堀内智明社長 イーストポートジャパン 安斎容一郎社長 ネトコジャパン 井上亨ダイレクター <司会> 海事プレス記者/COM続き

    2022年9月28日

    《連載》ケミカル船ブローカー座談会<中>、日本建造船が世界の標準に

    <座談会参加者(社名五十音順)> アイエスシー 堀内智明社長 イーストポートジャパン 安斎容一郎社長 ネトコジャパン 井上亨ダイレクター <司会> 海事プレス記者/COM続き

    2022年9月27日

    《連載》ケミカル船ブローカー座談会<上>、アイエスシー堀内氏×イーストポート安斎氏×ネトコ井上氏、経済成長と脱炭素が成長の源泉に

     日本には「ケミカル船」の関係者が多く集積する。船主・船社、造船所、機器メーカー、ファイナンサー、そしてブローカーなど多様なプレーヤーが、世界的に拡大するケミカル(化学品)や動植物続き

    2022年9月20日

    《連載》展望 船舶金融/地銀座談会④、研修充実、若手を育成、銀行連携でリソース補完

    <座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・船舶ファイナンス部長 広島銀行 吉崎能章・船舶ファイナンス部長 <司会>続き

    2022年9月16日

    《連載》展望 船舶金融/地銀座談会③、高額船など最適投資を支援、地場産業のニーズに対応

    <座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・船舶ファイナンス部長 広島銀行 吉崎能章・船舶ファイナンス部長 <司会>続き

    2022年9月15日

    《連載》展望 船舶金融/地銀座談会②、船費と金利上昇を警戒、船舶管理能力の評価が課題

    <座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・船舶ファイナンス部長 広島銀行 吉崎能章・船舶ファイナンス部長 <司会>続き

    2022年9月14日

    《連載》展望 船舶金融/地銀座談会①、伊予銀×愛媛銀×広島銀、船価高止まり、一部船主発注へ

     超高額船や環境対応船への融資案件が増え、船舶ファイナンスは近年その難易度を増している。その中で地場産業である国内船主(船舶オーナー)への支援姿勢を明確にし、事業環境が良い時も悪い続き

    2022年9月13日

    《連載》船主・金融座談会④、環境対応で企業価値向上

    <座談会参加者> 瀬野汽船 瀬野洋一郎社長 山口銀行 岩田圭司・今治支店長 山口フィナンシャルグループ 新谷耕実・営業戦略部シップファイナンス室長 <司会> 海事プレス編続き