プロフィール

2018年9月12日

【プロフィール】西島裕司 氏・日本郵船タンカーグループ長

 ― 情報システム、コンテナ船、企画部門も担当されましたが、タンカー部門も長いですね。  「通算で12年目です。シンガポールのコンテナ船事業会社に赴任する前の4年間と、帰国後の5…続き

2018年9月7日

【プロフィール】武智康祐 氏・丸紅執行役員船舶・航空本部長

 ― 商社に入社した理由は。  「学生時代は体育会のアメリカンフットボール部に所属し練習に明け暮れていましたが、社会人になったらその時間が仕事に変わると思ったので、どうせ今後の人…続き

2018年8月27日

【プロフィール】福岡俊道 氏・神戸大学名誉教授

 ― “ねじ”の研究の第一人者として知られていますが、船との繋がりは。  「もともと船が好きだったので神戸商船大学(現・神戸大学)に入学し、迷わず機関学科…続き

2018年8月24日

【プロフィール】德元仙治 氏・商船三井ドライバルク船一部長

 ― 商船三井に入社されたきっかけは。  「船が身近な環境で育ったことが1つあると思います。子どものころ大阪に住んでおり、両親の実家がある徳島に帰省した際、関西汽船(現フェリーさ…続き

2018年8月23日

【プロフィール】木村隆助 氏・商船三井製品輸送事業本部定航事業管理部長

 ― 海運業界を志された背景は。  「港町神戸に育ち、日常の風景に常に船がありました。周囲にも海運関係者が多く、船の話をよく聞いていました。そのためにごく自然に船会社に憧れるよう…続き

2018年8月22日

【プロフィール】池田真吾 氏・川崎汽船造船技術グループ長

 ― 川崎汽船に就職された経緯は。  「子供のころからモノづくりをしたいと思っており、大学で工学部を選びました。造船科に進んだのは、船は巨大な構造物でいいなと思ったからです。ただ…続き

2018年8月21日

【プロフィール】星野 淳 氏・ドライバルク営業統括部長

 ― 商船三井に入社された経緯は。  「大学で土木工学を専攻して新卒で建設省(現・国土交通省)に入ったのですが、この仕事は自分にはあまり向かないな、と気付いてしまい、5年ほど勤め…続き

2018年8月20日

【プロフィール】藤村誠一 氏・飯野海運執行役員/飯野シンガポール社長

 ― 飯野海運に入社した経緯は。  「商船学校出身で船乗り志望でした。商船学校への進学は“普通のサラリーマンになりたくない”と思ったのがきっかけです(笑)…続き

2018年8月13日

【プロフィール】東郷修平 氏・商船三井ロジスティクス代表取締役社長

■開放当初の南ア駐在  コンテナ船の世界を中心に30年以上、走ってきた。親会社の商船三井で、入社当初は大阪の繊維問屋のコットン、ウールの輸入営業からスタート。自動車船や東京で…続き

2018年8月10日

【プロフィール】向井恒道 氏・商船三井フェリー事業部長、新規・環境事業推進部長

 ― 海運業界を志望したきっかけは。  「幼少から乗り物が好きだったのですが、大学生になって将来就きたい職業を考えた時に、『空間(スペース)を売る』仕事に興味を持ちました。運輸や…続き

2018年8月9日

【プロフィール】北條英洋 氏・川崎汽船船舶管理統括グループ長

 ― 海運会社を目指したきかっけは。  「父親が元・機関士だったこともあり、船乗りになれたらと漠然と思っていました。仕事で海外に行けて、まとまった休みがあり、給料も悪くないなと(…続き

2018年7月26日

【プロフィール】二宮 潔 氏・博多港ふ頭社長

■土木畑を歩む  福岡市役所勤務を経て、2017年5月に博多港ふ頭審議役、6月に専務取締役、今年6月に社長に就任した。京都大学では交通土木工学を専攻し、福岡市時代は道路下水道…続き

2018年7月25日

【プロフィール】西山 徹 氏・マースクライン北東アジア地区最高責任者兼日本支社長

 ― マースクラインに入社した動機は。  「もともと海外で仕事をしたいという思いが強く、就職活動では船会社だけでなく物流業界を中心にいろいろと回りました。マースクに惹かれたのは、…続き

2018年7月12日

【プロフィール】佐々 明 氏・商船三井油送船二部長

 ― 商船三井に入社を決めたきっかけは。  「船や海を意識して、就職活動では自然と船社に目が向きました。海運業界を調べるうちに、海運は島国である日本になくてはならない基幹産業だと…続き

2018年6月20日

【プロフィール】吉田明博 氏・日本郵船経営委員

 ― 経営委員として製鉄原料、製紙原料の各グループを担当される抱負は。  「製鉄原料グループでは組織変更により長期安定的な商売に軸足を置く体制となったこともあり、もともと国内荷主…続き

2018年6月14日

【プロフィール】須田雅志 氏・日本郵船経営委員

 ― 日本郵船に入社された経緯は。  「就職活動を始めた当初は、新聞記者か外交官になりたいと考えていました。就活の一環で新聞を一生懸命読んでいると、北米航路が赤字で大変だ、という…続き

2018年6月12日

【プロフィール】関 光太郎 氏・日本郵船経営委員

 ― 経営委員就任の抱負は。  「自動車船のグループ長を引き続き兼務するとともに、自動車物流、自動車輸送品質各グループを担当することになりました。自動車物流も2015~16年にグ…続き

2018年6月4日

【プロフィール】髙橋和弘 氏・商船三井油送船一部長

 ― 海運業界を志したきっかけは。  「就職情報誌の海運会社のページに大きく載っていた船の写真を見て、ガツンと衝撃を受けたのがきっかけです。学生の自分の想像を超えていて、海運会社…続き

2018年5月25日

【プロフィール】吉田泰三 氏・日本郵船経営委員

 ― 造船工学を学ばれました。船会社に入社し、仕事のイメージとギャップはありませんでしたか。  「雰囲気が自分に合っているのではないかと思って入社したので、違和感はありませんでし…続き

2018年5月24日

【プロフィール】大鹿仁史 氏・日本貨物航空社長

■数学少年、学者を目指す  東京・世田谷に生まれ、父親の転勤などで小学校を横浜、中学・高校を愛知県で過ごした。高校までは理科系が得意科目で、特に数学や物理が大好きだった。しか…続き