プロフィール

2020年6月25日

【プロフィール】西山博章 氏・日本郵船経営委員

 ― 前回2017年4月の燃料炭グループ長ご就任時に本コーナーに登場頂きました。  「ドライバルク部門に携わるのはこれが初めてでしたが、新しい挑戦ができて楽しく充実した3年間でし…続き

2020年6月15日

【プロフィール】樋口久也 氏・日本郵船経営委員、NYKシップマネージメント会長CEO

 ― 赴任地はシンガポールですね。  「はい。辞令は4月1日付でしたが新型コロナウイルスの影響で、シンガポールに入国できたのは5月28日でした。その後、14日隔離を経て、ようやく…続き

2020年6月3日

【プロフィール】木村隆助 氏・商船三井執行役員

 ― 商船三井に入社した理由は。  「神戸出身なので港が身近で、海運に携わる人も多かったので憧れみたいなものが元々ありました。商船三井入社の決め手は祖母の一言です。『商船にしなさ…続き

2020年6月2日

【プロフィール】新田恭哉 氏・商船三井執行役員ガス・海洋事業部長

 ― 4月に設置されたガス・海洋事業部長委嘱の執行役員に就任しました。  「ガス・海洋事業部の担当範囲はFSRUと、トルコのカラデニスグループと提携して進めるLNG発電船です。私…続き

2020年6月1日

【プロフィール】佐々 明 氏・商船三井執行役員

 ― 4月1日付で執行役員に就任し、油送船部担当補佐を務めています。抱負を伺えますか。  「足元は、新型コロナウイルス/世界経済変調への対応について、しっかりと舵取りすることが最…続き

2020年5月29日

【プロフィール】桜田 治 氏・商船三井執行役員

 ― 商船三井に就職したきっかけと、これまでのご経歴は。  「高校生まで兵庫県西宮市に住み、よく神戸に行くこともあり、外国の雰囲気には憧れがありました。そのため海外勤務を志望しま…続き

2020年4月23日

【プロフィール】カルロス・ペレ 氏・駐日パナマ大使兼在京パナマ総領事

 ― 日本にいらっしゃったのは初めてですか。  「公職に就いてから日本を訪れるのは今回が初めてですね」  ― 以前は一般企業にお勤めだったのですか。  「以前はパナマ最大のテ…続き

2020年3月3日

【プロフィール】光田明生 氏・MOLケミカルタンカー取締役(次期社長)

 ― 6月にMOLケミカルタンカーの新社長に就任されますが、新社長としての抱負をお願いします。  「2017~19年度の3年間は市況が低迷し、最終損益では何とか黒字を確保できたも…続き

2020年2月27日

【プロフィール】井手 博 氏・IHI常務執行役員(次期社長)

 ― 現在トップを務められているエネルギー領域の営業畑を中心にこれまで歩まれてきた。  「社内でも私=エネルギー事業と言われるのですが、必ずしもそうではないです。明確にエネルギー…続き

2020年2月17日

【プロフィール】橋本康彦 氏・川崎重工業取締役常務執行役員

 ― 就職先に川崎重工業を選んだ理由は。  「私は神戸生まれ、神戸育ちなんですが、ずっとロボットがやりたくて、どこか良いメーカーがないかと思っていたらたまたま神戸にあるやないかと…続き

2020年1月23日

【プロフィール】葛西弘樹 氏・日本船長協会会長

 ― 海運業界を志したきっかけは。  「幼い頃、父の仕事の関係で東京から高松に引っ越しました。その際に初めて瀬戸内海を渡る船に乗り、面白いなと思ったんです。さらに小学校の卒業生の…続き

2019年12月11日

【プロフィール】前田明徳 氏・ジャパンマリンユナイテッド取締役専務執行役員商船事業本部長

 ― NKK(日本鋼管)のご出身ですね。ご入社の経緯は。  「生まれが広島県福山市で、出身地のNKK福山製鉄所(現JFEスチール西日本製鉄所)の勤務を希望して入社しました。恥ずか…続き

2019年12月10日

【プロフィール】郷 喜道 氏・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン執行役員

 ― 最初から海運業界、ではないのですね。  「大学の頃はヨット部で、それこそ勉強そっちのけでヨット中心の生活を送っていました。そのままマリン事業部門がある某大手メーカーに就職し…続き

2019年12月9日

【プロフィール】古市 正彦 氏・国際港湾協会(IAPH)事務総長

 ― これまでのご経歴は。  「岡山県のとある造船会社の企業城下町で生まれ育ちました。父親が造船所の技術屋ということもあり、船には元々親しみがありました。公的な仕事がやりたいと思…続き

2019年12月6日

【プロフィール】伊藤 護 氏・ジャパンマリンユナイテッド取締役専務執行役員艦船事業本部長

 ― ご出身は石川島播磨重工ですが、入社された理由は。  「出身が愛媛県で、父親がトロール船の船長をしていたこともあり、子どもの頃から海と船が身近にありました。造船所も自然と選ん…続き

2019年12月3日

【プロフィール】奥村幸生氏・常石造船常務取締役設計本部長

 ― 造船所を志望した理由は何でしたか。  「生まれが尾道で父が漁師をしていたので、幼いころから海や船に慣れ親しんで育ちました。家の向かい側が造船所で、間近で進水式を見ることもで…続き

2019年11月28日

【プロフィール】鈴木智之 氏・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン執行役員港湾・法務総務担当

 ― 海運業界を志した背景は。  「高校時代に留学した経験もあり、海外に関係する仕事をしたいと思っていました。また学生時代、米国の大学が主催する“洋上大学&rdquo…続き

2019年11月19日

【プロフィール】瀬尾 成氏・フェニックス・タンカーズ マネージング・ダイレクター

 ― 海運業界を志したきっかけは。  「海外で働きたいという願望があったので、就職活動では海運会社や商社などの企業を中心に回っていました。海運会社に興味を持ったのは、大学時代のこ…続き

2019年11月13日

【プロフィール】西本哲明氏・日本水先人会連合会会長

 ― 海運業界を志したきっかけは。  「もともとは土木関係の現場仕事に憧れていました。サラリーマンとして家と会社の往復だけになってしまうのは嫌で、ダムや土手、山の中で高速道路を造…続き

2019年10月21日

【プロフィール】平田浩一 氏・商船三井自動車船部長

 ― 商船三井、海運業界を志望した動機は。  「社会を支える縁の下の力持ち、というイメージで興味のあった重厚長大型産業を中心に、商社や金融なども含めいろいろな業界を考えましたが、…続き