ログブック

【ログブック】曽我貴也・日本郵船社長

日本郵船は2020年以降、コロナ禍のため開催を見送っていたシップブローカー謝恩パーティーを4年ぶりに再開した。冒頭、あいさつに立った曽我貴也社長は「このパーティーは長く実施してきま続き

【ログブック】峰本健正・海上技術安全研究所所長

「現在、海事産業では、次世代燃料を用いたエンジンの開発や、次世代燃料船の開発が急ピッチで進められています」と語るのは、海上技術安全研究所(海技研)の峰本健正所長。海技研講演会の冒頭続き

【ログブック】笹山雅史・経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部燃料環境適合利用推進課課長補佐

「2050年のカーボンニュートラル実現に向けて世界規模で官民をあげて競争が行われていますが、なかでもCO2を地下貯留をするCCUSは必要不可欠なプロジェクトとなっています」とLCO続き

【ログブック】鈴木英樹・MTI社長

MTIの鈴木英樹社長は先日開催されたMTIフォーラムで、「MTIは来年20周年を迎えます。『初心忘れるべからず』という言葉がありますが、世阿弥が言う本来の意味は原点に戻るという意味続き

【ログブック】向井恒道・商船三井常務執行役員

商船三井は茨城県大洗町で海の藻場再生プロジェクトをベンチャー企業のイノカとスタートした。そのオープニングセレモニーで商船三井の向井恒道常務執行役員は「イノカさんが創業して間もない頃続き

【ログブック】飯垣隆三・外航船舶代理店業協会会長

「高知県には今まで4回ほど来たことがあります」と話すのは、外航船舶代理店業協会(JAFSA)の飯垣隆三会長。11月末に高知市内で開催された同協会のセミナーに登壇し、四国の発展性の高続き

【ログブック】野口雅史・日本造船協力事業者団体連合会専務理事

バーチャルリアリティ(VR)技術を活用して、造船現場の労働災害の危険性をリアルに体験できる研修を提供している日本造船協力事業者団体連合会。「造船業の労災に特化したコンテンツを4本用続き

【ログブック】三俣貴士・商船三井ドライバルクプロジェクト貨物部長

商船三井ドライバルクのプロジェクト貨物部は現在「風力発電」、「輸送インフラ」、「バイオマス・ガス火力発電」関連の輸送に力を入れている。このうち輸送インフラでは、アジア・インド向けの続き

【ログブック】井本隆之・井本商運社長

神戸大学海事博物館が主催した市民セミナーで井本商運の井本隆之社長が講演した。内航コンテナ船の歴史を振り返り、今年1000TEU型コンテナ船“きそ”を就航させたことなどを紹介した。質続き

【ログブック】卜部智和・杉浦土木代表取締役

「2023年度リサイクルポートセミナー」で、杉浦土木の卜部智和代表取締役は「低炭素サプライチェーンを構築するためにリサイクルポート政策が有効です」と訴えた。同社は廃棄される太陽光パ続き

【ログブック】新原芳明・呉市長

広島県呉市の船主による親睦団体「喜望峰の会」が開催した懇親会であいさつした新原芳明呉市長。今治市や尾道市などと連携して取り組む「海事産業の未来を共創する全国市区町村長の会」の活動に続き

【ログブック】津村正男・基幹労連委員長

基幹労連の春季労使交渉は2年サイクルだが、今年春は総合重工や造船などが1万円超の賃金改善を求めて回答を得た。「回答額平均は、連合と金属労協の集計を上回る結果でした。物価上昇を意識し続き

【ログブック】ワレニウス・ウィルヘルムセン/山田健一ブレークバルク部長/西久保憲太郎ブレークバルクテクニカルチーム課長

RORO船運航大手ワレニウス・ウィルヘルムセンは、欧米を中心に提供するブレークバルク貨物などの輸送エンジニアリングを日本でも強化する。安全な輸送・積み付け計画を作成して証書などを揃続き

【ログブック】ジョン・C・ウォーベンスミス/ジェンコ・シッピング・アンド・トレーディングCEO

11月に18万重量トン型ケープサイズ2隻の中古買船を決めたジェンコ・シッピング・アンド・トレーディング。新造発注残では20万重量トン型が多いがジョン・C・ウォーベンスミスCEOは7続き

【ログブック】髙畑泰幸・日本内燃機関連合会会長

今年6月に開催された国際燃焼機関会議(CIMAC)釜山大会の報告講演会を行った日本内燃機関連合会。髙畑泰幸会長(ヤンマーパワーテクノロジー)は冒頭あいさつで、釜山大会での講演内容に続き

【ログブック】吉田孝美・吉田運送代表取締役

今年、会社創立50周年を迎えた吉田運送。インランドコンテナデポを活用したコンテナラウンドユースを促進し、発展を続けている。吉田孝美代表取締役は、「この50周年の旅路で、数々の困難に続き

【ログブック】ニールス・リゴー/BW・LPGエグゼクティブ・バイス・プレジデント

大型LPG船(VLGC)最大手BW・LPGは当面の市況をポジティブに見通している。同社のニールス・リゴーエグゼクティブ・バイス・プレジデントは、見通しの要因として「2023年に竣工続き

【ログブック】池田潤一郎・商船三井会長

商船三井がこのほど開催したメディア懇親会で登壇した池田潤一郎会長。同社の利益水準や財務体質が向上していることについて紹介し、「会社が大きく変わったという実感を持っています」との認識続き

【ログブック】川俣大和・ウッドマッケンジー・プリンシパルアナリスト

日本政府は第6次エネルギー基本計画で、2030年時点の総発電量のうち再生可能エネルギーを36〜38%とする目標を掲げている。ウッドマッケンジーの川俣大和プリンシパルアナリストは記者続き

【ログブック】出川雄一郎・新来島サノヤス造船ガスタンク事業部設計部長

今年1月に新設していたLNG燃料タンクの防熱建屋が完成した新来島サノヤス造船。「防熱建屋が完成して以来、お客様はじめ多方面の方々に工場を見学して頂いていて、私も案内しています」と出続き