ログブック

【ログブック】人見伸也・横浜川崎国際港湾会社社長

「国際コンテナ戦略港湾として荷主や船社から選ばれる港を作っていくためには、世界の海運や港湾の動向をしっかり理解しておく必要があります」と話すのは、横浜川崎国際港湾会社の人見伸也社長続き

【ログブック】ジョン・C・リコリス/ドリアンLPG・CEO

大型LPG船(VLGC)事業を展開するドリアンLPG(USA)のジョン・C・リコリスCEOは米国のLPGの輸出能力について、「LPGは原油や天然ガスの随伴の副産物として生産されるた続き

【ログブック】ダニエル・シュトラックマイアー/マンエナジーソリューションズジャパン社長

「当社は海運業に加え、他の産業分野にも注力したいと考えています」と語る、マンエナジーソリューションズジャパンのダニエル・シュトラックマイアー社長。「MANは二酸化炭素(CO2)回収続き

【ログブック】上原裕士・商船三井スマートシッピング推進部副部長

操船者の使いやすさを意識した新たな避航操船支援システムの開発を2018年から進めてきた商船三井ら。取りまとめ役を担う商船三井スマートシッピング推進部の上原裕士副部長は「本邦6社共同続き

【ログブック】讃岐律子/新エネルギー・産業技術総合開発機構統括主幹

脱炭素化に向けた技術として注目されるCCUS(二酸化炭素の回収・貯留・利用)。実証事業を行う新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の讃岐律子統括主幹は「日本は国土も限られ、続き

【ログブック】村瀬佳史・資源エネルギー庁長官

資源エネルギー庁の村瀬佳史長官は年頭所感で「昨年は第一次オイルショックから50年という節目の年でした。資源エネルギー庁も半世紀前の同年設立され、国民、民間企業、政府が一体となって、続き

【ログブック】松岡裕之・横浜税関長

「最近の犯罪動向の統計を見ると、犯罪の発生や検挙数は新型コロナウイルス禍で減少しましたが、日常回帰に連れて増加しているようです」と話すのは横浜税関の松岡裕之税関長。「また最近の報道続き

【ログブック】明珍幸一・日本船主協会会長

新年賀詞交換会で「今年は4年ぶりに従来の規模に戻しての開催となりました」と話すのは日本船主協会の明珍幸一会長。出席した海事関係者を前にさまざまな課題認識を示した中で最初に挙げたのが続き

【ログブック】横山英幸・大阪市長

大阪府市と経済団体による新年互例会で開会あいさつに立った大阪市の横山英幸市長。能登半島地震の被災状況に触れ、職員を派遣して災害対応していることを述べた後、来年開催される大阪・関西万続き

【ログブック】鈴木馨祐・衆議院議員

「コロナ禍で物流が国際的に止まったことで、経済の流れが大きく変わりました。海運を中心とした物流と、われわれの生活は切っても切り離せません。港の活性化を図り、物流がスムーズに回るよう続き

【ログブック】森髙圭之・オーケーエム執行役員営業統括本部長

「当社は、バルブを通じて世界の環境保全に貢献することを目指しています」と語るのは、オーケーエムの森髙圭之執行役員営業統括本部長。脱炭素化がテーマとなる中、「顧客ニーズをくみ取って製続き

【ログブック】オイステイン・カレクレフ/アバンス・ガスCEO

大型LPG船(VLGC)を保有・運航するアバンス・ガスはこの間、新造船の発注や高齢船の売却などにより、船隊更新を進めてきた。オイステイン・カレクレフCEOは今後も前向きに検討すると続き

【ログブック】牛奥博俊・商船三井さんふらわあ社長

商船三井さんふらわあの牛奥博俊社長は就任に当たり、北欧で複数のフェリーに乗船して旅客船について知見を広げた。日本との最大の違いは乗客の船に対するスタンスだという。「欧州では船旅を楽続き

【ログブック】岡本雅治・マーシャルアイランド海事局シニアアドバイザー

長年にわたり日本の海事産業の発展に携わってきたマーシャルアイランド海事局の岡本雅治シニアアドバイザーが今月末で退任する。「ここまでやってこれたのは、日本船主の皆さんが本格的に外航船続き

【ログブック】宮澤康一・総合海洋政策推進事務局長

海洋状況表示システム「海しる」を活用した、小中高生向け自由研究コンテストの表彰式で開会のあいさつに立った内閣府の宮澤康一総合海洋政策推進事務局長は「今回初の開催でしたが、皆さんの研続き

【ログブック】五所絢奈・MonCargo社長

「ブッキング番号とB/L番号をかなり高い精度で推測できます」と紹介するのは、海上コンテナのトラッキングシステムを提供するMonCargoの五所絢奈社長。サービスの利便性向上に取り組続き

【ログブック】坂田貴史・名村造船所船舶海洋事業部長

今年、初の大型LPG船(VLGC)を竣工した名村造船所。「初めてのVLGCと、初めてのLNG燃料船をほぼ同じタイミングで建造するという大きなチャレンジでしたが、現場も設計も皆、本当続き

【ログブック】明珍幸一・日本船主協会会長

「一般の方々の海事産業の役割の認知をより高めて頂くために昨年から『“開運”じゃなくて、“海運”です』というキャッチコピーでPR活動を展開してきました」と日本船主協会の明珍幸一会長。続き

【ログブック】伊東純一・ジェネック社長

「営業開始以来、福岡市や博多港の皆様と北部九州の発展を支えてきました」と話すのは、ジェネックの伊東純一社長。新たな物流拠点「福岡ロジテックセンター」の竣工祝賀会で「当社は2003年続き

【ログブック】織田博行・商船三井のスマートシッピング推進部スマートシップ輸送チームチームエキスパート

航行妨害ゾーン(OZT)を用いた避航操船支援システムを紹介した商船三井のスマートシッピング推進部スマートシップ輸送チームの織田博行チームエキスパート。「スクランブル交差点を渡る際に続き