ログブック

【ログブック】橋本剛・商船三井社長

恒例のメディア懇親会で登壇した商船三井の橋本剛社長。「事務局から今日の懇親会で“伝えてほしいこと”の資料をもらったのですが、驚くべきことに、“伝えてほしいこと”は少ししかなくて、“続き

【ログブック】光武渉・東亜工機社長

「技能者の育成はできていますが、真の意味での技術者の育成が課題です」と語る、東亜工機の光武渉社長。「そこで、外部の専門家を招き、社外研修にも派遣したりするなどして、社員が学ぶ機会を続き

【ログブック】ヴィンセント・クラーク/マースクCEO

マースクのヴィンセント・クラークCEOは2023年第3四半期(7〜9月)の決算説明会で、「市場環境が厳しさを増す中、第3四半期の業績は予想通りでした」と振り返った。「物量は増加しま続き

【ログブック】ケビン・マッケイ/ティーケイ・タンカーズCEO

ティーケイ・タンカーズのケビン・マッケイCEOは船隊について「当社はタンカー分野のスイートスポットである中型タンカーを運航しており、力強い市場の恩恵を受けています」と説明。今後の船続き

【ログブック】衛藤征士郎・海事振興連盟会長

総会で再任された海事振興連盟の衛藤征士郎会長。各海事関連団体から国民の祝日「海の日」の7月20日への固定化が要望されたことを受け、その実現に向けて、「各党の実力者の皆さんがこの続き

【ログブック】森本洋二・新来島サノヤス造船社長

「当社の入社面接に来た学生に他社はどこを受けているのか聞くと、新来島どっくの大西工場や新来島豊橋造船といった新来島どっくグループの名前を挙げる学生もいます」と話すのは新来島サノヤス続き

【ログブック】カール・スコウ/ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント社長兼CEO

ウィルヘルムセン・シップ・マネージメントのカール・スコウ社長兼CEOは「私たちは最も長い歴史を持つ船舶管理会社の1つで、同じオーナーのもとで第三者船舶管理を50年近く手掛けてきまし続き

【ログブック】郭野恭弘・全日本マリンサプライヤーズ協会理事

全日本マリンサプライヤーズ協会の研修・懇親会で、中締めのあいさつに郭野恭弘理事(コスモシップサービス部長)が壇上に立った。「子供が幼かった頃、自転車に乗ろうとしては何度も失敗しまし続き

【ログブック】筒井一彰・シーワイズ社長

就航船のデータプラットフォーム事業を行うために常石造船とJDSC、三井物産が昨年秋に立ち上げた合弁会社シーワイズ社。「われわれのミッションは、船舶の生涯価値を高めること。性能の良い続き

【ログブック】ラース・ベッケン/ガードP&ICOO

ガードP&Iが今月日本の各地で相次いでセミナーを開催。来保険年度に向けた契約更新に際し、オーナーズ・ゼネラル・ディスカウント(OGD)の実施を発表した。ラース・ベッケンCOOは「わ続き

【ログブック】齋藤元彦・兵庫県知事

「兵庫県は、瀬戸内や関西における水素サプライチェーンのファーストムーバーを目指し、播磨臨海地域や神戸市と連携して脱炭素や、水素の拠点化に取り組んでいます」と話すのは、兵庫県の齋藤元続き

【ログブック】仁田一郎・瀬戸内海汽船社長

日本クルーズ&フェリー学会の小型客船フォーラムにパネリストで参加した瀬戸内海汽船の仁田一郎社長は、クルーズ船“シースピカ”と観光列車とを組み合わせた活用が「人気なんです」と紹介した続き

【ログブック】サトナム・クマー/サブシー・グローバル・ソリューションズCOO

船舶向け水中メンテナンスサービス大手のサブシー・グローバル・ソリューションズ(SGS)。米国マイアミからスタートした同社は今ではアジア・太平洋を含め世界14カ所に拠点を構える。サト続き

【ログブック】林光一郎・日本郵船調査グループ長

日本郵船調査グループの林光一郎グループ長はバルカーの代替燃料船普及について「ケープサイズは配船パターンがある程度決まっていることもあり、燃料転換はある程度早く進むでしょう」との考え続き

【ログブック】エドワード・バッテリー/テイラー・マリタイム/グリンドロッド・シッピング(IVS)CEO

ハンディサイズ・バルカーの脱炭素ソリューションについて「LNG燃料は現状ではこの部門では有効ではなく、アンモニア・水素燃料もコストやバンカリングのインフラ整備の問題をクリアする必要続き

【ログブック】キャスパー・ヘルツベルク/アヴィバCEO

造船など産業用システムを手掛けるアヴィバ社はDXを推進する立場にあるが、キャスパー・ヘルツベルクCEOは会見で、「世の中の70%の企業がDXに失敗しているといわれています」と語る。続き

【ログブック】齋藤義丈・出光タンカーシンガポール支店ゼネラルマネージャー

「シンガポールは海運業界への従事者が多いこともあり、求人をかけると海運業界の経験者から多くの応募があります。着任当初はその多さに驚きました」と語るのは出光タンカーシンガポール支店の続き

【ログブック】松尾直樹・松尾バルブ工業社長

松尾バルブ工業は、地元の小学生を対象とした工場見学を実施している。「工場見学をすることで、1番勉強になるのは当社の社員です」と、松尾直樹社長。「小学生に説明するとなると、言い回しや続き

【ログブック】山本敬志・日本郵船執行役員

日本郵船は2023年度通期経常利益予想を再び上方修正した。山本敬志執行役員は、「定期船事業は年度後半にかけて緩やかな荷動きの回復を見込みますが、本格的な回復には時間を要すると想定し続き

【ログブック】井手博・IHI社長

中期経営計画で脱炭素分野や人材への重点投資を計画するIHI。「当社が参画する民間航空機エンジン部品の不具合による大きな影響など暗いニュースが続いたこともあり、私は9月以降、当社の多続き