ログブック

【ログブック】金子淳平・みずほ銀行サステナブルプロダクツ部課長代理

みずほ銀行は日本海事協会と連携し、脱炭素に向け船主・船社を支援する船舶融資商品の提供を開始した。サステナブルプロダクツ部の金子淳平課長代理は「既存のサステナブルファイナンスは一部の続き

【ログブック】西田浩之・日本中小型造船工業会常務理事

日本中小型造船工業会は機械工学系大学生の新入生を対象に墨田川造船で工場見学会を開催した。「当工業会が墨田川造船さんらと東京電機大学で行った企業説明会がきっかけで、見学会が実現しまし続き

【ログブック】福島正男・商船三井テクノトレード社長

商船三井テクノトレードの福島正男社長は「当社は二代前の八田宏和社長の時代に『海事分野を中心に、環境・安全ビジネスでNo.1の技術商社を目指します』というビジョンをつくりましたが、も続き

【ログブック】舎野祝光・サンスターライン社長

パンスターの新造クルーズフェリー“パンスターミラクル”が就航した。サンスターラインの舎野祝光社長は、「新造船の就航を祝うとともに、(従来船の)パンスタードリームの23年にわたる功績続き

【ログブック】蓮実学・商船三井内航社長

商船三井グループの内航オペレーター、商船三井内航の社長に就任した蓮実学さんは、商船三井でチップ船、自動車船などを担当し、前職は商船三井ドライバルクで内航分野は今回が初めて。「着任し続き

【ログブック】ドミニク・シュナイター/WinGD・CEO

メタノール燃料エンジンの初号機を完成したWinGD。「燃料選択は揺れ動いていて、現状ではLNG燃料に回帰する傾向にありますが、メタノール燃料機関の需要も依然として強いのが実態です」続き

【ログブック】稲田雅裕・国土交通省港湾局長

「全国各地の港で、『港湾脱炭素化推進計画』の策定・検討が進んでいます。いずれの計画も2050年カーボンニュートラルを実現するために必要な内容です」と話すのは、国土交通省港湾局の稲田続き

【ログブック】古見修一・SD代表取締役

大阪・関西万博が開幕した。商船三井や川崎重工業などが参画する「未来の都市」の全体デザインをまとめた株式会社SDの古見修一代表取締役は「万博は最新の技術と芸術が集まるところ。このパビ続き

【ログブック】孫珍成・スクルド・ジャパン代表

ノルウェーのP&Iクラブ大手、スクルドが日本事務所「スクルド・ジャパン」の開設3周年記念パーティーを開催した。同事務所の設立、発展に貢献してきた孫珍成代表は、「多くの課題を乗り越え続き

【ログブック】篠田哲郎・アンカー・シップ・パートナーズ社長

「実学である経営学と、私たちがいつも事業でやっていることが結び付き、客船・飛鳥という舞台を使いながらどのような展開ができるか、非常にわくわくしております」と語るのはアンカー・シップ続き

【ログブック】菅勇人・日本海事協会会長

新会長としての抱負の1つに、国際競争力の強化を掲げた日本海事協会(NK)の菅勇人会長。「オールジャパンのようなプロジェクトでも、日本の皆さまがわれわれに求めていることには、国際的な続き

【ログブック】栁澤晋一・NYKバルク・プロジェクト社長

仕事をするうえで心掛けていることについて「嘘をつかないこと。また、自分の人柄を分かって頂けるよう、初対面でも極力自分を出すことです。そうすることで、相手の方にも心を開いて頂けると考続き

【ログブック】田中独歩・日本舶用機関整備協会専務理事

日本舶用機関整備協会は2月、外国人技能実習生などの導入に関するWEBセミナーを開いた。田中独歩専務理事は「制度の枠組みから導入事例まで全体を見渡せる内容で、当日は60人が参加。導入続き

【ログブック】クリスティアン・ソレンセン/BW・LPG/CEO

米国の中国建造船舶への入港税課徴案に関する大型LPG船(VLGC)市場への影響について「(中国建造船は)他国との取引にまわり、米国で取引する船舶が減少する可能性が高いと考えられます続き

【ログブック】リチャード・ティレル/クール・カンパニーCEO

市況が低迷するLNG船だが、今年は北米をはじめ複数のLNGプロジェクトが稼働する年。LNG船社クール・カンパニーのリチャード・ティレルCEOは「プロジェクトが稼働すれば、マーケット続き

【ログブック】飯村亜紀子・新エネルギー・産業技術総合開発機構理事

アンモニア燃料タグボート“魁”のプロジェクト完了記念式典がこのほど開催された。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の飯村亜紀子理事は同プロジェクトについて、「20あるグリ続き

【ログブック】五十嵐武宣・川崎汽船社長

川崎汽船の新社長に3月28日付で就任した五十嵐武宣氏。社長になって心掛けたいことについて尋ねると、「個人として言うならば、このところ本当に運動不足なので、運動をしっかりして体力と付続き

【ログブック】石渡秀雄・墨田川造船社長

「車で例えると、当社はトレーラーやダンプではなく、スポーツカーやレーシングカーを造る造船所です」と学生に説明する墨田川造船の石渡秀雄社長。巡視船艇や高速船をはじめ独自性の高い船を建続き

【ログブック】坂下広朗・日本海事協会理事会議長

3月末に会長を退任した、日本海事協会(NK)の坂下広朗理事会議長。「最初にNKに入って感じたのは、非常に良い会社。でもこのままだと将来が心配、ということでした」。顧客重視の事業変革続き

【ログブック】明珍幸一・日本船主協会会長

米国通商代表部(USTR)が検討している中国関係船の入港料課徴案について、「米国で経済安全保障の観点から自国造船業界を再び振興するという機運が高まっていることが背景だと思います」と続き