ログブック

【ログブック】藤木幸夫・横浜港ハーバーリゾート協会会長

「横浜港ハーバーリゾート協会は皆さまのおかげで作ってもらうことができました。本来われわれの業界とは直接関係がない、港のアミューズメントに関して、これまでも各方面から相談を受けてきま続き

【ログブック】クレア・アームストン/アネモイ・マリン・テクノロジーズCEO

「日本マーケットは品質に大きな価値を置いている点で、当社の目指すべき基本的な方針と合致しています」とは、アネモイ・マリン・テクノロジーズのクレア・アームストンCEO。風力推進装置「続き

【ログブック】中島崇喜・ナカシマプロペラ社長

「中国と韓国では現地メーカーの実績も高まっており、日本のメーカーにとって国際競争力の強化は重要課題です」とナカシマプロペラの中島崇喜社長。競争力強化策として、同社はこれまで海外企業続き

【ログブック】長嶋弘幸・三貴海運代表取締役

「シップブローカーはつながりの商売です」と話したのは、シップブローカー三貴海運の長嶋弘幸代表取締役。同氏が“私の1隻”に選んだのは、2013年建造のハンディサイズ・バルカー“GLO続き

【ログブック】渡邉達郎・商船三井常務執行役員

「ロンドンのMOL(Europe Africa)のマネージングダイレクターを務めるのは2020~23年3月に続いて2度目です」と話す商船三井の渡邉達郎常務執行役員。前回帰国するとき続き

【ログブック】五十嵐武宣・川崎汽船社長

川崎汽船の五十嵐武宣社長は第157期定時株主総会で、「好業績で財務基盤も良くなり、さまざまなことにトライできるようになりました。これまで頑張ってきた結果が新しいステージにつながって続き

【ログブック】海崎正人・日本政策投資銀行企業金融第4部長

まもなく竣工を迎えるクミアイ・ナビゲーションのLPG二元燃料大型LPG船“CRYSTAL ODYSSEY”。同船について日本政策投資銀行(DBJ)の海崎正人企業金融第4部長は「この続き

【ログブック】木下和彦・日本舶用工業会会長

就任会見に臨んだ日本舶用工業会の木下和彦新会長(阪神内燃機工業社長)は、人材確保への手立てを問われ「若手技術者の交流会の参加者などを含め、業界のイメージアップにつながるアイデアを若続き

【ログブック】金森聡・川崎汽船専務執行役員

今年から川崎汽船の技術ユニット統括を務める金森聡専務執行役員。「イノベーションは自ら生み出すことと、生み出している人へのアクセスの両面が重要です」と話す。後者については、「川崎汽船続き

【ログブック】原口周治・アイシン会長

船舶を中心に塗装工事を幅広く手掛けるアイシン。特殊塗装での高品質な施工が強みで、原口周治会長は「ノークレームでやってきたことがわれわれの誇りです」と語る。重点的に取り組んできたのが続き

【ログブック】ハメド・ソロウシュ/テヴェラCEO

CO2貯留技術などの開発を手掛けるテヴェラのハメド・ソロウシュCEOはジャパンエネルギーサミット&エキシビションに登壇し、「当社は160年にわたるオイル&ガスの経験をCCS(CO2続き

【ログブック】名村建介・名村造船所社長

「日本の造船業としては、なにより、国内の顧客とメーカーから見放されない造船事業を改めて確立していく必要性があると考えています」と名村造船所・名村建介社長。中国建造船が市場のデファク続き

【ログブック】西山徹・マースク北東アジア地区最高経営責任者

マースクロジスティクス&サービスジャパンが今月10日付でAEO認定通関業者として税関長から認証された。マースクの西山徹北東アジア地区最高経営責任者は、「AEOはあくまでスタート地点続き

【ログブック】ピーター・ローランド/BBC Chartering Japanマネージングダイレクター

ドイツの多目的船大手BBCチャータリングの日本法人BBC Chartering Japanがビアパーティーを都内で開催した。毎年恒例の本イベントはいつも趣向を凝らし、今回は参加者が続き

【ログブック】田渕訓生・船舶整備共有船主協会会長

「栗林(宏𠮷)会長のあとを受け、会長の大役をお受けすることになりました」と話すのは、船舶整備共有船主協会の新会長に就いた、田渕海運の田渕訓生社長。栗林前会長の就任時を振り返り、「2続き

【ログブック】横地玉和・名古屋港管理組合専任副管理者

「名古屋港管理組合の専任副管理者に就任するにあたって読んだ本で『水と空気とコンテナ』という言葉を知りました。つまり人が人らしく生きていくには当たり前のように空気があり、水があり、そ続き

【ログブック】エマニュエル・シャリット/オーシャンウィングス社CEO

国際海事機関(IMO)の脱炭素化に関する議論などを受けて、燃費削減機器の開発が進んでいる。風力補助推進装置も燃費削減の有力なソリューションとされるが、仏オーシャンウィングス社のエマ続き

【ログブック】乾康之・乾汽船社長

乾汽船では来年度自社船で最高齢、船齢25年を迎える3万1900重量トン型バルカーの定期ドック入りを検討している。乾康之社長は「実現すれば“ご長寿お達者”のシンボルになります」と期待続き

【ログブック】檜垣幸人・日本造船工業会会長

日本造船工業会の新会長に檜垣幸人氏が就任した。「20年前、叔父が急逝して43歳で急遽社長に就任したときはふわふわしていましたが、いままさに、今日の午後からふわふわした状態です」。造続き

【ログブック】セビョーン・ダール/ホーグオートライナーズCOO

ホーグオートライナーズが18日に御前崎港で開催した、次世代自動車船命名式と浜松市内での前夜祭で、司会進行を務めたセビョーン・ダールCOOは「『オーロラクラス』新造プロジェクトの始動続き