ログブック

【ログブック】瀬頭尚平・ジャパンガスエナジー供給計画部長

「大型LPGタンカー(VLGC)の船隊整備においてLPG二元燃料対応のパナマックス船型を選択肢とするのは良い戦略だと思います」と語るジャパンガスエナジーの瀬頭尚平供給計画部長。「船続き

【ログブック】平原司・四国溶材常務取締役

四国溶材は、斜め部材への脚長測定が可能な斜角脚長ゲージを開発した。平原司常務取締役は「従来は直角溶接部の脚長を測定するゲージが一般的でしたが、当社社員が、斜角でも測定ができる新型ゲ続き

【ログブック】間庭浩氏・ゆうのもり管理事務所

日本郵船が静岡県御殿場市で整備・運営する森林「ゆうのもり」がオープンしてから1周年を迎えた。この間自然を相手に活動してきたゆうのもり管理事務所の間庭浩氏に開所式以来1年ぶりにお会い続き

【ログブック】岡康史・住吉大社権宮司

商船三井関西支店の移転に伴い、同支店に祀られていた住吉大社の分社も遷座した。同大社の岡康史権宮司は祀られている神棚について、「右側は神明造と言い、お伊勢さんのお館です。左は住吉造で続き

【ログブック】篠田敏暢・商船三井副社長

商船三井のグループ経営計画「BLUE ACTION 2035」は3年間のフェーズ1が2年経過した。篠田敏暢副社長は「経営計画で謳っているのは、海運不況時でも黒字を確保できる事業ポー続き

【ログブック】村上英治・村上秀造船社長

「伯方島の人口は約5500人で、島の人口が1万人がいた頃と比べて約半分になっていますが、伯方島には複数の造船所があり、島の昼間人口は1万5000人以上になるとも言われています。この続き

【ログブック】五十嵐武宣・川崎汽船社長

川崎汽船の五十嵐武宣社長が就任後初めてのオンライン決算説明会見に出席。米国通商代表部(USTR)の入港料問題について「当社事業でも中国系造船などの関連性は一部ありますが、ドライバル続き

【ログブック】ハイモン・シナピウス氏/イノポート・投資ダイレクター

シュルテ・グループのコーポーレート・ベンチャー・キャピタルであるイノポート社は、海運関連のスタートアップ約20社に投資する。「近年、コンテナ貨物の到着時刻を予測するスタートアップや続き

【ログブック】マーク・フレッセ/ハパックロイドCFO

10億ドル超のコスト削減プログラムを始動したハパックロイド。マーク・フレッセCFOは、「船舶とコンテナの生産性向上に注力しています」と語る。今年からマースクとの長期業務提携「ジェミ続き

【ログブック】伊勢尚史・国交省海事局内航課長

「持続可能な内航海運輸送のために必要な取り組みについての協議や理解の共有をこうした場で続けていきたいと思います」と話すのは、国交省海事局が開いた安定・効率輸送協議会であいさつに立っ続き

【ログブック】福田紀彦・川崎市長

「バイオ燃料は既存のエンジンをそのまま使えるという点で非常に取り組みやすく、今回の実証によってその可能性を広げていきたいと思います」と話すのは、川崎市の福田紀彦市長。川崎市はNX商続き

【ログブック】ティム・ハクスリー・マンダリン・シッピングCEO

「対象となるリスクからの請求額を踏まえると、保険未加入による損失が大きいことを示しています」とは、マンダリン・シッピングのティム・ハクスリーCEO。今月13日に行われたノーススタン続き

【ログブック】小倉美樹・MOLエナージア/MOLエンシャンマネージングダイレクター

「昨年、小型帆船を借り切ってチームビルティングのイベントをしました」と話すのは商船三井グループのシンガポール法人MOLエナージア/MOLエンシャンの小倉美樹マネージングダイレクター続き

【ログブック】根元聡・旭海運社長

日本郵船グループの旭海運と八馬汽船、三菱鉱石輸送の3社は来年1月、合併して「NYKバルクシップパートナーズ」を発足させる。旭海運の根元聡社長は「創業から独自に事業を展開してきた3社続き

【ログブック】アルブレヒト・グレル/オーシャンスコアCEO

船舶の温室効果ガス(GHG)排出規制への適用管理ソリューションを提供するオーシャンスコア。「環境規制はますます複雑化しています」とアルブレヒト・グレルCEO。「当社が顧客からの依頼続き

【ログブック】藤田友敬・日本海法会理事長

海法の統一などを目的に設立され、万国海法会(CMI)にも加盟する日本海法会。藤田友敬理事長は「設立は1901年ですが、日本は19世紀からCMIの活動に参加していました」と語る。「創続き

【ログブック】堀田佳伸・ダイハツディーゼル社長

ダイハツディーゼルは2日付で、「ダイハツインフィニアース」に社名変更し、新たなスタートを切った。堀田佳伸社長は、「社名変更は、新たなビジネスモデルへの変革や、企業文化や組織、人材の続き

【ログブック】ヴィンセント・クラーク/マースクCEO

「今年1~3月期決算は、継続的なオペレーションの改善と積極的なコスト対策により、堅調な結果となりました」と評価するのはマースクのヴィンセント・クラークCEO。「ロジスティクス事業に続き

【ログブック】橋本剛・商船三井社長

商船三井は今期がグループ経営計画「BLUE ACTION 2035」フェーズ1の最終年度。橋本剛社長は「フェーズ2期間のアクションプラン、利益計画、キャッシュアロケーション、株主還続き

【ログブック】檜垣造船・檜垣宏彰社長

「今治市が合併20周年を迎えましたが、当社の20年を振り返ると、リーマン後の引き合いが全くなかった時期が印象に残っています。社長就任が2013年ですが、『2014年問題』が言われ建続き