ログブック

【ログブック】新原芳明・呉市長

広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」の勉強会・懇親会に参加した新原芳明呉市長は「壇上に立って驚きました。ぎっしりと働き盛りの方々が熱心に学んでいる。呉市内でこのような会を見たのは続き

【ログブック】湯浅光訓・NYKバルク・プロジェクト執行役員

今後のマイナーバルクの荷動きについて「今は日本から出ているスラグやセメントなどが、経済成長が続くベトナムなどの東南アジア各国からのものにシフトする流れが加速すると考えられます」と話続き

【ログブック】大谷祐介・飯野海運社長

飯野海運は2023~25年度の中期経営計画「The Adventure to Our Sustainable Future」で、3年間で1000億円の投資を予定している。このほど行続き

【ログブック】曽我貴也・日本郵船社長

「為替の乱高下や、解決の見えないロシア・ウクライナ問題、イスラエル・ガザ紛争を中心とした中東情勢など、緊張感が続く半年となりましたが、上期は期初予想を上回る決算を計上することができ続き

【ログブック】谷崎敦・炎重工取締役CSO

炎重工は、超小型水上ドローン「Swimmy Eye V1」を発売した。谷崎敦取締役CSOは、「まずは使ってその利便性や有用性を体感頂きたいとの考えから、Swimmy Eye V1は続き

【ログブック】橋本剛・商船三井社長

日銀の金融政策について、「われわれが長期的な投資計画・事業計画をしていく上で、為替水準や経済動向が安定的に推移することがビジネスにとっては助かります」と語る商船三井の橋本剛社長。「続き

【ログブック】ヴィヴェック・メノン・海事反汚職ネットワーク(MACN)COO

「汚職は海運業界の新たな課題ではなく非常に古い課題です」と語るのは海事反汚職ネットワーク(MACN)のヴィヴェック・メノンCOO。アジア船主協会との合同セミナーでMACNの活動を紹続き

【ログブック】スレイマン・アキン・トゥズクオル・セフィネ・シップヤード社長

「バラストやスクラバーなどのレトロフィットブームはピークアウトしましたが、海運業界は常に新しい技術を必要としており、当社はその動向を注視しています」とは、セフィネ・シップヤードのス続き

【ログブック】越智勝彦・旭洋造船社長

横浜DeNAの26年ぶりの日本一で、「もう無茶苦茶な下克上。最高の気分です」と喜びをみせる旭洋造船の越智勝彦社長。海運・造船・商社・金融など海事産業の隠れベイスターズファン約20人続き

【ログブック】石渡秀雄・墨田川造船社長

「今回は日本一になる瞬間まで決して調子に乗って騒いだり、喜んだりしない、というのがベイスターズファンの思いでした」と話す墨田川造船の石渡秀雄社長。26年ぶりの悲願の瞬間は雨の順延も続き

【ログブック】古家健・三井E&S造船執行役員

「三浦監督はFA宣言の時も裏切らずプロ野球人生全てをベイスターズに注いでくれましたので、胴上げを見た時は涙が溢れました」と三井E&S造船の古家健執行役員。球場にも年10試合以上足を続き

【ログブック】阿部純子・ベソン・ノーティカル・コマーシャルダイレクター

ベソン・ノーティカルが過去数年のM&Aを経て提供することになったデータインテリジェンスサービス(ベッセルズ・バリュー、オーシャンボルト、Q88)の特色について、同部門を担当する阿部続き

【ログブック】坂本清彦・川崎近海汽船取締役

近海船について「当社に入ってからツインデッカーというものに出会いましたが、その機能に魅力を感じています」と話す、川崎近海汽船の坂本清彦取締役。「当社にもモデルシップがありますが、鉄続き

【ログブック】ミッコ・クオサ/フィンランドNAPA・CEO

「海事産業は歴史上最大の転換期に直面していると思います」と語るのはフィンランドNAPAのミッコ・クオサCEO。「船が帆船から蒸気船に変わるのに100年を要しました。蒸気からディーゼ続き

【ログブック】大塚竜治・OKIコムエコーズ社長

沖電気工業(OKI)は同社の商品・技術などを紹介するイベント「OKI WORLD 2024」を開催し、海洋を含むさまざまなテーマの出展品を掲示した。OKIコムエコーズの大塚竜治社長続き

【ログブック】片岡正一・商船三井秘書・総務部長

このほど海外・グループ会社を含めた役員秘書向けのワークショップを行った商船三井。同社の秘書チームはこの2年ほどで人員が3~4割増強された。片岡正一秘書・総務部長は秘書チームの仕事に続き

【ログブック】松良精三・海上・港湾・航空技術研究所理事

「海運・港湾分野におけるGXとDX、安全・安心確保、国際競争力の強化などの課題に対応するため、研究・技術開発の重要性は日々増大しています」と話すのは海上・港湾・航空技術研究所で経営続き

【ログブック】浅尾慶一郎・環境大臣

浅尾慶一郎環境大臣は会見で、継続審議となった再エネ海域利用法の改正案について廃案となった場合の考えを問われると、「仮に今回廃案になったとしても、既に衆議院では全会一致で可決している続き

【ログブック】佐藤篤・IHI常務執行役員航空・宇宙・防衛事業領域長

IHIは防衛事業の重視分野の製品メニューの1つとして今後活用の広がりが見込まれるUUV(無人潜水機)を挙げる。佐藤篤常務執行役員航空・宇宙・防衛事業領域長は事業説明会で「先日開催さ続き

【ログブック】松永康男・商船三井液化ガス事業群第一ユニット長

帆を搭載した新造LNG船の用船契約をシェブロンと結んだ商船三井。松永康男液化ガス事業群第一ユニット長は「安全運航、トレーダビリティ、エコノミクスが揃うことが導入の条件でした」と話す続き