ログブック

【ログブック】久保昌三・日本港運協会会長

港湾の脱炭素化への動きが高まっている。国土交通省港湾局はカーボンニュートラルポート(CNP)施策を進めているが、日本港運協会の久保昌三会長は、「CNPの推進には賛成です」との考えを続き

【ログブック】三野禎男・日立造船社長兼COO

洋上風力発電に関し、「当社は数々の海洋構造物で培った技術、着床式、浮体式双方の豊富なラインアップ、実証試験などを通じて蓄積したノウハウという強みがあります」と語るのは、日立造船の三続き

【ログブック】マッツ・バーグランド・パシフィックベイスンCEO

パシフィックベイスンが2021年第1四半期の事業報告会をオンライン配信し、マッツ・バーグランドCEOは「ハンディバルカー市況は第1四半期は大西洋で特に好調でした。当社はハンディマッ続き

【ログブック】井手博・IHI社長

環境変化に向けた2020~22年度の経営計画「プロジェクトChange」を実施するIHI。ライフサイクルビジネス拡大など事業構造の変革に向け「製造部門からサービス部門に約800人が続き

【ログブック】松宮正洋・大阪ガスインターナショナルトランスポート代表取締役常務取締役

コロナ禍によるLNG船への影響について、「離路して乗組員の交代を行うこともありますが、どうしても融通が利かず、長期乗船も生じています。現場の皆さんには大変なご負担をお掛けしています続き

【ログブック】山﨑潤一・日本旅客船協会会長

「国内旅客船事業者は、新型コロナウイルスの影響により、過去に経験のない極めて厳しい事業環境に直面しています」と話す、日本旅客船協会の山﨑潤一会長。「観光船においては、今年の3月時点続き

【ログブック】畝河内毅・冨士汽船社長

冨士汽船が、199総トン型タンカーの新造船に、省力化の新技術を盛り込んだ。「船を造って今後20年使うとなると、20年先の船員問題を考えなければいけない。ならば、課題を解決できるスペ続き

【ログブック】武藤正紀・三菱総合研究所主任研究員

三菱総合研究所が開催した船舶の自動化などに関するオンラインのメディア懇親会で、フロンティア・テクノロジー本部フロンティア戦略グループの武藤正紀主任研究員は「海洋の活用において船舶は続き

【ログブック】ロナルド・スピッソウ・インマルサット海事部門社長

インマルサットのブロードバンド通信サービス、フリートエクスプレス(FX)の導入隻数が1万1000隻を突破する見通し。同社のロナルド・スピッソウ海事部門社長は、「アプリケーションプロ続き

【ログブック】濱崎和也・商船三井執行役員

2000年以降、LNG船を担当している商船三井の濱崎和也執行役員。「私自身、20年間もLNG船を担当するとは思っていなかったのですが、LNGの世界がこれほど変わったことも想定外でし続き

【ログブック】間嶋弘・近畿海事広報協会会長

新型コロナウイルス感染症防止のため、近畿海事広報協会の通常総会は人数を10人程度に制限して開催された。アクリル板のついた演題に冒頭あいさつに立った間嶋弘会長は、コロナに感染した人へ続き

【ログブック】ヴィンセント・クラーク・マースクCEO

「現時点で“正常化”がどのような状態を指すのかは分かりませんが、環境の変動にもっと対応できるようになるでしょう」。マースクで海運・物流事業部門を担当するヴィンセント・クラークCEO続き

【ログブック】岡良一・三井E&Sホールディングス社長

「船舶部門は今年度下期から商船エンジニアリングを主軸とした新体制で再スタートを切ります」と三井E&Sホールディングスの岡良一社長。製造部門をもたないファブレス型への転換について説明続き

【ログブック】髙橋広・名港海運社長

「歴代の社長が常に言っていることですが、弊社のみの立場を考えるのではなく、名古屋港がベストになってこそ、われわれもベストになるんだというメンタルを常に持ち続けています」と話す、名港続き

【ログブック】鳥山幸夫・川崎汽船専務

川崎汽船の2021年度経営計画(ローリングプラン)について「20年度経営計画と基本的には方向性、戦略は同じです」と説明した鳥山幸夫専務。「4つの基盤事業の中で安定収益を高める努力を続き

【ログブック】中上一夫・川崎市港湾局長

「昔は臨港地区は危ないという意識があり、働いている人以外は港に来る市民が少なく寂しかったですが、今では川崎マリエンや東扇島の公園などに訪れる人も増えています。今後も市民に『愛され続続き

【ログブック】アンジェリキ・フラング・ナビオス・マリタイム・ホールディングス会長兼CEO

ナビオス・マリタイム・ホールディングスのアンジェリキ・フラング会長兼CEOは2020年通期業績のオンライン説明会で海運マーケットの状況を「昨年前半は新型コロナの影響で各国の経済活動続き

【ログブック】ギャエル・ビュールケリ・コルバス・エナジーCEO

船舶向けバッテリーシステム(ESS)の製造・販売を手掛けるノルウェーのコルバス・エナジーと住友商事が、合弁会社を設立する契約を締結した。コルバス・エナジーのギャエル・ビュールケリ(続き

【ログブック】栗林宏吉・日本内航海運組合総連合会会長

「新型コロナウイルス感染症蔓延を受け、高炉廃止などによる鉄生産能力の減少、飲食店の時短営業・休業による農産物需要の減少、航空機の減便によるジェット燃料需要の減少と、内航海運は大変厳続き

【ログブック】佐々木次郎・佐々木造船専務

国内で初めてLPG二元燃料推進を採用した小型LPG船を受注した佐々木造船。佐々木次郎専務は「LPG焚きのLPG船自体は10年ほど前から開発に取り組んでおり、以前からデザインは準備し続き