海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年11月24日
東海汽船、省エネ型の新船建造へ 山﨑社長、ジェットフォイル建造も意欲 東海汽船の山﨑潤一社長(写真)は本紙のインタビューに応じ、フェリー“かめりあ丸”の…続き
2011年11月24日
「日本海運、“分水嶺”に立つ」 芦田船協会長、税制にかかる脱出/存続 「今、分水嶺に立っている」―。日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長)は21日夕…続き
2011年11月24日
海外クルーズ見本市で存在感アピール 日本のクルーズポート 観光庁は先週15~18日、海外クルーズ見本市「クルーズ・シッピング・アジア2011」に出展し、日本のクルーズポートの存…続き
2011年11月24日
比国で船員永年勤続表彰と家族会 商船三井、国際NGO支援も 商船三井は22日、自営船員配乗会社マグサイサイMOLマリンがこのほどマニラでフィリピン人船員への永年勤続表彰式と家族…続き
2011年11月24日
みなと総研と日本港湾協、港と文化を語る集い みなと総合研究所財団と日本港湾協会は21日、都内の東京大学本郷キャンパスの安田講堂で「第15回港と文化を語る集い―文明の十字路と港 …続き
2011年11月22日
トン税拡充へ政務折衝で反論 国交省、党税調では議員が後押し トン数標準税制の拡充などに向けて、2012年度税制改正論議が山場を迎える中、国土交通省と財務省による政務折衝が21…続き
2011年11月22日
「喜望峰の会」が勉強会開催 海事関係者300人が集結 広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」が主催する毎年恒例の第24回「勉強会」が、今年も呉市のクレイトンベイホテルで18日…続き
2011年11月22日
星港のコンテナ船事故想定し訓練 日本郵船、港湾当局と合同 日本郵船は21日、同社が所有するコンテナ船の海難事故を想定して、重大海難事故対応訓練を実施したと発表した。シンガポー…続き
2011年11月22日
帆船“あこがれ”でトレーニング 近畿内航船員対策協議会と近畿海事広報協会は17日、大阪市立中島中学校の生徒を招き、大阪市の帆船“あこがれ&…続き
2011年11月21日
日本版24時間ルールに戸惑い 国際フェリー各社、自治体も 財務省関税局が意見公募している「海上コンテナ貨物にかかる積荷情報の事前報告制度の早期化、詳細化および電子化」(日本版…続き
2011年11月21日
海運税制ヤマ場、きょう政務折衝 井手海事局長、苦戦も巻き返しへ 国土交通省の井手憲文海事局長(写真)は18日の定例記者懇談会で、2012年度税制改正で要望しているトン数標準税…続き
2011年11月21日
IMO総会、関水新事務局長を任命承認へ IMO(国際海事機関)は21日から30日まで第27回総会を開催する。6月の理事会で次期事務局長に選出された関水康司氏(IMO海上安全部…続き
2011年11月21日
マリンネット、定期用船契約セミナー開催 マリンネット(東京都港区、秋澤邦英社長)は「定期用船契約セミナー」を16~18日の3日間にわたり都内で開催した。 海事関係の専門家を…続き
2011年11月21日
2011年度住田海事賞、受賞者決定 日本海運集会所の住田海事奨励賞管理委員会は2011年度の「住田正一海事奨励賞」「住田正一海事史奨励賞」「住田正一海事技術奨励賞」を決定した…続き
2011年11月21日
「ACTA」発足、神戸港と境港が加盟 日本を含むアジアのクルーズ港からなる「アジア・クルーズターミナル・アソシエーション」(ACTA)がこのほど発足した。シンガポールのクルー…続き
2011年11月21日
観光庁、復興をアピール 観光庁は17日、シンガポールのクルーズ見本市「クルーズ・シッピング・アジア2011」会場でカクテル・レセプションを開催した。海外船会社要人とメディアを…続き
2011年11月21日
アジアで“オアシス・クラス”の対応港が増加 アジアの主要港が続々と、ロイヤル・カリビアン・インターナショナルの22万トンクラス“オアシス・…続き
2011年11月18日
公用船や担税力ある者は廃止へ 軽油引取税特例、政府税調で総務省方針 政府税制調査会は17日夕刻に2012年度税制改正について審議した。この中で総務省は今年度末に期限切れになる軽…続き
2011年11月18日
「中国によるクルーズも近い」 アジア・クルーズ・コンベンション開催 「中国によるクルーズ船の登場が近い」。シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズで16日開幕したシンガポール初のク…続き
2011年11月18日
船技協、内航向け解撤条約説明会が好評 日本船舶技術研究協会は17日、内航海運向けの「シップリサイクル条約とインベントリ」をテーマとした出前講座の実施状況を明らかにした。これまで…続き