海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2011年12月5日

日本郵船、上海・大連海大の76人に奨学金

上海・大連海大の76人に奨学金 日本郵船、11回目で延べ585人  日本郵船は2日、中国の上海海事大学の学生36人、大連海事大学の学生40人に奨学金を贈ると発表した。同社は20続き

2011年12月5日

海運集会所、懇親パーティー開催

海運集会所、懇親パーティー開催 90周年の区切りの年、精力的に活動  今年90周年を迎えた日本海運集会所が1日、年末恒例の懇親パーティーを東京・平河町の海運ビルで開催、参加した続き

2011年12月2日

IMOの関水次期事務局長、正式承認で談話

安全・環境・海賊対応へ決意 IMO関水次期事務局長、正式承認で談話  IMO(国際海事機関)は11月30日の第27回総会で、関水康司氏(写真)の次期事務局長への任命を正式に承認し続き

2011年12月2日

商船三井・武藤社長「13年から船腹過剰緩和」

武藤社長「13年から船腹過剰緩和」 商船三井、年末専門紙懇親会  商船三井は11月30日、専門紙関係者を招いて年末恒例の懇親会を開催した。  武藤光一社長があいさつに立ち、「1の続き

2011年12月2日

燃料硫黄分規制、一般海域は3.5%以下に

燃料硫黄分規制、一般海域は3.5%以下に  国土交通省と環境省は11月29日、海洋汚染防止法の施行令の一部を改正し、バルト海と北海以外の海域における船舶用燃料油の硫黄分濃度を現行続き

2011年12月1日

ジャパンP&I、外航船保険料率、3%引き上げ

外航船保険料率、3%引き上げ ジャパンP&I、自己資本増強へ劣後ローン  日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は11月30日開催の第575回理事会で、2012保険年度続き

2011年12月1日

MTI、自動認識技術で部材車輌を管理

自動認識技術で部材車輌を管理 MTI、チェコのトヨタ工場に導入  日本郵船グループのMTI(安永豊社長)は11月29日、都内で「Monohakobi Techno Forum 2続き

2011年11月30日

国内船主、用船契約に影響なし、MISCのコンテナ船撤退

国内船主、用船契約に影響なし MISCのコンテナ船撤退  マレーシア船社MISCがコンテナ船事業からの撤退を決めたことで、同社にコンテナ船を定期貸船している船主への影響が注目され続き

2011年11月30日

郵船グループのMTI、“スマートシップ”開発を推進

“スマートシップ”開発を推進 MTI報告会、新たな海賊撃退装置も開発  日本郵船グループのMTI(安永豊社長)は29日、都内で「Monohakobi Te続き

2011年11月30日

今治市外航海運協議会、弓削商船高専で外航海運セミナー

弓削商船高専で外航海運セミナー 今治市外航海運協議会  愛媛県の今治市外航海運協議会(座長=日鮮海運・阿部克也社長)と弓削商船高等専門学校は24日、同校で今治市外航海運セミナーを続き

2011年11月30日

飛鳥Ⅱ、2012年上期商品発表

飛鳥Ⅱ、2012年上期商品発表  郵船クルーズが“飛鳥Ⅱ”(5万142トン)の2012年上期商品を発表した。定番の夏祭りクルーズや花火クルーズに加え、20続き

2011年11月29日

トン税拡充へ議論佳境に、党税調で重点要望化

トン税拡充へ議論佳境に 党税調で重点要望化、政府税調は継続検討  政府税制調査会は25日に税制要望項目の1次査定を実施し、トン数標準税制の拡充について引き続き折衝を要するものと続き

2011年11月29日

星港SMF、中古船書式のデジタル版発行

中古船書式のデジタル版発行 星港SMF、ASFが独占販売権取得 アジア船主フォーラム(ASF)とシンガポール・マリタイム・ファンデーション(SMF)は24日、中古船の売買契約書続き

2011年11月29日

商船三井の比国船員配乗会社、NKからMLC認証取得

MLCの要件適合、NKが認証 商船三井の比国船員配乗会社  商船三井は28日、同社のフィリピン船員配乗会社マグサイサイ・MOL・マリンが海事労働条約(MLC)の要件に適合した船続き

2011年11月29日

放射線測定証明書322件、要除染船舶なし

6カ月で322件、要除染船舶なし 船舶の放射線測定証明書  国土交通省海事局は25日、船舶の放射線測定証明書を4月末から10月末までに、日本海事協会(NK)と合わせて322件発続き

2011年11月28日

郵船の比国マンニング会社、NK認証

船員労働条約に対応、NK認証 郵船の比国マンニング会社  日本郵船は25日、同社グループのフィリピンのマンニング会社(船員配乗会社)であるNYKフィル・シップマネジメントが日本続き

2011年11月28日

郵船、環境データの適正開示で認証

環境データの適正開示で認証 日本郵船、LRQAから、邦船初  日本郵船は25日、船舶から排出される温室効果ガスなどの環境データの適正開示について、第三者認証機関であるロイド・レ続き

2011年11月28日

船協が褒章祝賀会、杉本氏・筧氏の受章祝う

船協が褒章祝賀会、杉本氏・筧氏の受章祝う  日本船主協会は24日夕刻、都内の海運ビルで2011年度海運関係褒章受章者祝賀パーティーを開催し、春季に藍綬褒章を受章した元・飯野海運続き

2011年11月25日

芦田船協会長、トン税拡充は「情勢好転へ」

トン税拡充は「情勢好転へ」 芦田船協会長、最大の機会に実現目指す  日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長=写真)は24日の定例記者会見で、2012年度税制改正のトン数標準税制続き

2011年11月25日

京都舞鶴港、クルーズ誘致協議会設立

京都舞鶴港、クルーズ誘致協議会設立  大阪、神戸だけでなく京都観光の玄関港として、京都舞鶴港にクルーズ客船を誘致する取り組みが始まった。22日に舞鶴市内で、「京都舞鶴港クルーズ誘続き