海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年11月10日
さんふらわあ、小豆島航路を休止 フェリーさんふらわあは9日、大阪/坂手(小豆島)航路を当面、休航すると発表した。小豆島航路は年末年始やゴールデンウィーク、夏季に季節運航していた…続き
2011年11月9日
【シリーズ星港】 国内船主、シンガポールへ<下> 資金調達、人材ネック解消へ ■資金調達改善 リース会社で船舶融資最大手のJA三井リース。今年、シンガポール法人を…続き
2011年11月9日
神戸PIに海洋開発機構など進出 神戸市は4日、神戸ポートアイランド第2期の高度計算科学研究支援センター内に海洋研究開発機構(JAMSTEC)など3者が進出したことを明らかにした…続き
2011年11月9日
海賊対処護衛、2151隻に 国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づく護衛対象船舶は同法に基づく護衛がアデン湾で開始された2009年7月28日から今年10月31日までに215…続き
2011年11月9日
油濁補償基金、補償船舶の定義検討 IMO(国際海事機関)の国際油濁補償基金(IOPCF)の10月会合が英国ロンドンのIMO本部で開催され、補償の適用となる「船舶の定義」について…続き
2011年11月9日
海保庁、南極付近の電子海図刊行 海上保安庁はこのほど南極大陸付近の電子海図(ENC)を刊行したと発表した。これを使用することで、南極海域を航行する観測船や観光船の航海の安全性向…続き
2011年11月9日
神戸港の客船フェスタに8000人 神戸市客船誘致協議会は6日、神戸ポートターミナルで「客船フェスタ2011」を開催した。ピースボートがチャーターしている客船“オセア…続き
2011年11月8日
陸前高田で毎日ボランティア 郵船の被災地支援1カ月、「なじょにがすっぺ」と奮闘 3月11日の東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市。日本郵船グループがその陸前高田…続き
2011年11月8日
ASF、海賊対策で具体案検討 契約書式販売も、事業展開へ 日本などアジアの船主協会で構成するアジア船主フォーラム(ASF)は、ソマリア海賊問題について、これまでの問題意識の表…続き
2011年11月8日
タイ洪水支援で無償海上輸送 商船三井、コンテナ船で救援物資を 商船三井は7日、タイの洪水被害に対する支援対策として、同社のコンテナ船(ドライコンテナ)による援助物資の無償輸送…続き
2011年11月8日
にっぽん丸、12年3~9月のクルーズ商品発表 商船三井客船は4日、“にっぽん丸”2012年3~9月の商品を発表した。国内クルーズ26本、海外クルーズ4…続き
2011年11月8日
郵船、グループの最新事業を映像で紹介 日本郵船は7日、グループの最新の事業を紹介する映像「NYK GROUP PROFILE 2011」をホームページ上で公開したと発表した。…続き
2011年11月7日
船主の為替戦略づくりを支援 ラッフルズコンサルティングス 飯塚俊郎社長 出口が見えない為替の超円高に苦しむ日本海運業界。中でも国内船主(船舶オーナー)が円高から受けるダメージ…続き
2011年11月7日
定期船事業の先行きに危機感 ASF、工藤委員長「新秩序の模索で機運」 アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュー委員会(SERC、委員長=工藤泰三・日…続き
2011年11月7日
環境と独禁法、足並み揃え対応 ASF アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュー委員会(SERC)の工藤泰三委員長は4日の記者会見で、温室効果ガス(G…続き
2011年11月7日
周辺国が対策強化、支援要請 ソマリア海賊対策フォーラム 海洋政策研究財団と海上保安庁が2日に開催した「ソマリア周辺海域海賊対策国際フォーラム」で、ソマリアとその周辺国の海上保…続き
2011年11月7日
日本のクルーズ市場、来年は小笠原特需 横浜みなと博物館シンポジウム 1泊1万円以下という格安の外国船の日本クルーズが急増する中で、日本船への影響も懸念されるが、旅行会社パシフ…続き
2011年11月4日
「税制は今年が正念場」と衛藤会長 海事振興連盟総会、税調会長を顧問に 超党派議員などで構成する海事振興連盟は2日に2011年度通常総会を開催し、総会決議と12年度税制改正に向け…続き
2011年11月4日
円高対策の要請相次ぐ 海運・造船業界、海事振興連盟会合で 海事振興連盟が2日開催した会合で、海運・造船業界から行き過ぎた円高への対策を求める声が相次いだ。 外航オーナーズ協会…続き
2011年11月4日
法執行官の艦艇・軍艦上乗り有効 海賊対策、関係国海保機関が討議 海上保安庁が海洋政策研究財団と協力して1日~2日に都内で開催した「中東・東アフリカ地域海上保安機関高級実務者会議…続き