海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年10月20日
日本企業誘致へ「日本村」 中国・西安総合保税区、国際港務区隣接 今年3月に設置された中国北西部唯一の総合保税区「西安総合保税区」は、日本企業誘致に「日本村プロジェクト」(日本工…続き
2011年10月19日
「公的乗船警備など対策強化を」 経団連が海賊対策で提言、船協は要望書 日本は経済界を挙げて、国の海賊対策として日本籍船への「公的武装ガード」実現など対策強化を求めている。日本経…続き
2011年10月19日
長崎/上海フェリー、佐世保重工で改造 ハウステンボス、19日に佐世保入港 ハウステンボス(佐世保市)は18日、長崎/上海間に就航させる国際定期フェリーが19日に佐世保港に入港す…続き
2011年10月19日
海事プレス社関西支局、20周年感謝の夕べ 海事プレス社は17日、大阪市内のホテルで「関西支局開設20周年記念感謝の夕べ」を開催した。関係者約300人が出席した。 冒頭、当社…続き
2011年10月19日
船舶管理業のトーム、新MD 船舶管理会社トーム・シップ・マネージメントは17日、新マネージング・ダイレクターにカーステン・ブリクス・オステンフェルド氏(写真)が就任すると発表…続き
2011年10月18日
プロダクト船事故想定し訓練 商船三井、模擬会見も 商船三井は14日、同社グループが管理するプロダクト船“Raysut”の衝突、火災事故を想定した海難事…続き
2011年10月18日
クルーズ船のハブポート目指す 長崎港、誘致戦略立案へ 長崎港がクルーズ船のハブポートを目指して、誘致戦略の立案に入った。大阪府立大にプランニングを依頼、先週国内外のクルーズ有…続き
2011年10月18日
インフラ整備、支援措置など検討 官民協議会、モーダルシフト推進で 官民によるモーダルシフト等推進官民協議会(座長=増井忠幸・東京都市大学教授)は、モーダルシフト推進のために荷…続き
2011年10月18日
バスとフェリーで東京→北海道8200円から ウィラー・トラベルは、東京から北海道までの旅行で、高速バスとフェリーを乗り継ぎ、レンタカーとタクシーをセットにしたプラン…続き
2011年10月17日
Vシップス、インド・コチ事務所拡大 Vシップスはこのほどインド南西部のコチ事務所の規模を拡大し、移転したと発表した。船員志願者の確保において同地域の重要性が高まっていることが…続き
2011年10月17日
NZ事故、「船長・船質とも良好」と船主 ニュージーランドのタウランガ沖で発生したコンテナ船“Rena”の座礁、燃料油による油濁事故について、船主を代表…続き
2011年10月17日
東栄リーファー、“元太丸”竣工 東栄リーファーラインは11日、子会社PANAMA TRL S.A.の超低温冷蔵船“GENTA MARU&r…続き
2011年10月17日
韓国、クルーズ入国手続き簡素化 韓国の報道によると、クルーズ客船で韓国を訪問する団体観光客の入国手続きが簡素化される。「観光上陸許可制」などを盛り込んだ出入国管理法改正案が1…続き
2011年10月14日
船舶圧縮記帳「船籍で差異なし」 杉山税理士、船主の税務問題で講演 海運業、船主の税務問題に詳しい税理士法人タクトコンサルティングの杉山正義税理士は、日本シップブ…続き
2011年10月14日
NZのコンテナ船事故、船長らを起訴 ニュージーランド・タウランガ沖のアストロラブ礁で先週発生したコンテナ船“Rena”(3029TEU型、…続き
2011年10月14日
旅客船協会、軽油引取税免除の延長要望 日本旅客船協会は12日、大阪市内で2011年度合同役員会を開催した。旅客船に対する軽油引取税の課税免除の特例措置が来年3月末…続き
2011年10月13日
日韓旅客船、バラスト条約免除へ 海事当局が検討開始 日本と韓国の海事行政機関による第15回日韓船舶検査課長会議がこのほど神戸で開催され、日韓航路の…続き
2011年10月13日
外国クルーズ客船誘致で特区申請 福岡市と太宰府市 福岡市と太宰府市は共同で、外国クルーズ客船の受け入れ体制強化を狙い、政府の地域活性化総合特区に「外国人クルーズ…続き
2011年10月13日
法務省、今月中にも海外臨船再開へ 増加する外国客船の日本寄港に対応 法務省入国管理局は、外国クルーズ客船が日本に寄港する前に入国審査官が乗船し、事前に審査を行う…続き
2011年10月13日
商船三井、船長を中学校に派遣 生活・経済にかかわる海運業語る 商船三井は12日、東京都内の中学校の教育プログラムに講師として同社の吉村厚夫船長を派遣したと発表し…続き