海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2011年11月4日

船協、タイ洪水支援、救援物資無償輸送

タイ洪水支援、救援物資無償輸送 船協、大手3社がコンテナ引き受け  日本船主協会は2日、タイの洪水被害に対する支援対策として、今月からコンテナによる日本からの救援物資を無償で海上続き

2011年11月4日

秋の叙勲、水先人、造船・舶用など

秋の叙勲、水先人、造船・舶用など  2011年秋の叙勲受章者として国土交通省関係は352人が閣議で決定され、3日付で発令された。水先人や造船・舶用業界などの功労者が選定された。 続き

2011年11月4日

商船三井、株主優待制度を変更

商船三井、株主優待制度を変更  商船三井は2日、株主優待制度の変更を決めたと発表した。  商船三井はグループの商船三井客船が運航する“にっぽん丸”のクルー続き

2011年11月2日

飛鳥クルーズ20周年記念パーティー開催

飛鳥クルーズ20周年記念パーティー、“飛鳥Ⅱ”船上で開催  郵船クルーズは、初代“飛鳥”を就航させてから10月28日で20周年にな続き

2011年11月2日

気仙沼海事事務所、固定電話など復旧

気仙沼海事事務所、固定電話など復旧  国土交通省は東日本大震災で被災した東北運輸局の1日現在の海事関係業務の運営状況を明らかにした。仮事務所での業務も含めて、いずれの本局、運輸支続き

2011年11月2日

秋の褒章、入谷氏、畑山氏ら

秋の褒章、入谷氏、畑山氏ら  国土交通省は3日付の2011年秋の褒章受章者を発表した。新日本海フェリー社長で元・日本旅客船協会副会長の入谷泰生氏、元・ヤンマー副社長で日本舶用工業続き

2011年11月1日

日本郵船、通期経常損益225億円の赤字に

通期経常損益225億円の赤字に 日本郵船、タイ洪水の影響数十億円  日本郵船は10月31日、2012年3月期通期業績予想の修正を発表。連結売上高1兆8200億円(従来予想1兆9続き

2011年11月1日

商船三井、通期経常損益ゼロ、純損失40億円

通期経常損益ゼロ、純損失40億円 商船三井、予想を下方修正  商船三井は10月31日、2012年3月期通期業績予想を下方修正した。売上高は1兆4500億円(7月29日発表の前回続き

2011年11月1日

川崎汽船、通期経常損失390億円

通期経常損失390億円 川崎汽船、上期定航下振れで赤字203億円  川崎汽船が10月31日発表した2012年3月期4~9月業績は、売上高が前年同期比4.5%減の4969億円、営続き

2011年11月1日

日生地区海運組合、海運親睦会

日生地区海運組合、海運親睦会 物流動向・政策で津守氏が講演  日生地区海運組合は10月28日、岡山県備前市内で海運親睦会を開催した。田上雅敏理事長(写真)は「東日本大震災では物続き

2011年11月1日

海上災害防止センター、耐火フェンス配備

耐火フェンス配備、対応強化 海上災害防止センター  海上災害防止センターはこのほど日本初の「耐火オイルフェンス」を日本財団からの助成を受けて整備し、10月31日にこれを含む海上続き

2011年11月1日

NYKグループがスポーツ懇親会

NYKグループがスポーツ懇親会  第6回NYKグループ会社スポーツ懇親会が10月29日、日本郵船飛田給体育場で開催された。グループ31社の社員とその家族926人が参加し、秋晴れ続き

2011年10月31日

日系自動車メーカー、タイ洪水被害、国外に影響

タイ洪水被害、国外に影響 日系自動車メーカー  洪水被害が深刻化しているタイでは、日本の主要完成車メーカーの生産体制やサプライチェーンへの影響が拡大している。トヨタ自動車は現地続き

2011年10月31日

誘拐身代金保険、海賊対策で普及

海賊問題で誘拐身代金保険普及 対策有無で保険料に差も  ソマリア周辺の海賊事件が広域化、凶悪化する中、ハイジャックされた場合の船員の身代金対策として、誘拐身代金保険(K&R保険続き

2011年10月31日

APECビジネス諮問委、野田総理に提言

APECビジネス諮問委、野田総理に提言 地域経済統合・SCM強化など要請  APECビジネス諮問委員会(ABAC)日本委員は27日、来月に予定されているAPEC首脳会議に先立ち続き

2011年10月31日

日本財団、東日本大震災の活動記録集

日本財団、東日本大震災の活動記録集  日本財団は東日本大震災の発生から半年が経過したことを受けて、同財団が行った支援活動の記録集を制作した。地震発生後の初動体制の確立から多岐に続き

2011年10月28日

横浜港で飛鳥就航20周年式典

“飛鳥Ⅱ”、アニバーサリークルーズ出航 横浜港で飛鳥就航20周年式典  “飛鳥Ⅱ”が26日、横浜港から「飛鳥クルーズ就航20周年記続き

2011年10月28日

陸上自衛隊、戦車を海上輸送、フェリー活用

陸上自衛隊、フェリーを活用 戦車を海上輸送、北海道から九州へ  防衛省は陸上自衛隊が九州で行う演習で、戦車や装甲車を北海道から九州へ輸送するためフェリーやJRの貨物列車を活用する続き

2011年10月28日

WSSの救命いかだサービス、韓国好調

WSSの救命いかだサービス、韓国好調  ウィルヘルムセン・シップス・サービス(WSS)の救命いかだの交換サービスが韓国で伸びている。固定コストでグローバルにサービスを受けられるも続き

2011年10月28日

長距離フェリー、旅客減も貨物増

長距離フェリー、旅客減も貨物増  日本長距離フェリー協会がまとめた9月分輸送実績は、旅客18万9000人(対前年比2%減)、全車両16万8000台(1%増)だった。これにより今年続き