海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年5月15日
船舶管理に革新、世界で一元化 WSS、業界初の新サービス提供 ウィルヘルムセン・シップス・サービス(WSS)は船舶代理店サービス「SARD(Ships Agency Re-D…続き
2012年5月15日
日本船主向け船舶管理拡大 星港の船管会社ISM、中国船員起用で シンガポールの新興船舶管理会社、ISMシップ・マネージメントは日本船主向けの管理船を拡大している。2010年の…続き
2012年5月15日
“鎖国”に旅行業界、港湾当局困惑 JOPAの要望書提出、波紋広がる 日本外航客船協会(JOPA、入谷泰生会長)が先週、国土交通省に提出した要望書が、ク…続き
2012年5月15日
省エネ船の普及促進で連携 日ノルウェー、海事分野で協力強化 日本とノルウェーは10日、IMO(国際海事機関)における天然ガス燃料船の安全基準策定や、経済協力開発機構(OECD…続き
2012年5月15日
4月のPSC、処分対象は19隻 国土交通省海事局がまとめた4月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国際条約が定める基準に対する重大な不適合で航行停止命令な…続き
2012年5月15日
海賊対処法護衛、2515隻に 国土交通省は11日、海賊対処法に基づく船舶護衛の活動状況を発表した。2009年7月の同法施行から4月30日までに行われた護衛活動は310回で、護…続き
2012年5月15日
アフリカ開発会議、海賊に多面的対応を 第4回アフリカ開発会議(TICAD4)の閣僚級フォローアップ会合が5~6日にモロッコで開催された。海賊対策について、沿岸諸国の海上保安お…続き
2012年5月15日
大阪市、新消防艇の就航式典 大阪市消防局は13日、新消防艇“ゆうなぎ”(写真)の就航式典を市内の川沿で開催した。同船は橋をくぐることができるよう、船体…続き
2012年5月14日
営業赤字が約150億円 韓進海運の1~3月期 韓進海運の2012年1~3月期業績は、コンテナ船部門の赤字拡大により、営業損益が前年同期から約2000億ウォン悪化し2184億ウ…続き
2012年5月14日
麗水万博に「エコシップ2030」出展 日本郵船、“未来の輸送船” 日本郵船は11日、同社の未来のコンセプトシップ「NYKスーパーエコシップ2030」を…続き
2012年5月14日
海事図書館、関係図書館と提携拡大 「行動する図書館へ」情報発信を強化 日本海事センターの海事図書館は、大学などの海事・物流関係の図書館との提携を拡大していく方針だ。相互貸借や…続き
2012年5月14日
13年度「海フェスタ」は秋田県男鹿市 2013年度の「海フェスタ」は秋田県男鹿市とその周辺市町村で開催されることが決まった。 古くから海の恩恵を受けてきた日本では毎年、主要…続き
2012年5月14日
海上保安レポート2012、震災を特集 海上保安庁は12日、海上保安業務に関する最新の情報と今後の展望などをまとめた「海上保安レポート2012」を発刊した。昨年度を代表する出来…続き
2012年5月11日
《連載》逆風 船舶金融④ 欧州銀退潮、日本にチャンス JBIC奮闘も民間の動き鈍く ■JBIC奮闘 国内の金融機関が船舶融資に苦しむ中、日本で一人気を吐いているのが国際協力銀…続き
2012年5月11日
操船シミュレーション見学会開催 JAFSA 外航船舶代理店業協会(JAFSA、飯垣隆三会長)は9日、川崎市内の日本海洋科学シミュレーションセンターで会員企業向けに「操船シミュレ…続き
2012年5月11日
IHO決議、日本提案で災害対応強化 先月開催された第18回国際水路会議で、「国際水路機関(IHO)における災害対応」決議について日本が提案していた修正案が全会一致で採択された。…続き
2012年5月10日
《連載》逆風 船舶金融③ 長期的には船主融資再開 条件は変化も、欧州型に接近か ■再び貸すのか? 船舶融資を引き締める国内の金融機関。円高、海運マーケットの低迷が続く中、今後…続き
2012年5月10日
旭日重光章受章、伝達式に出席 エバーグリーンの張総裁 エバーグリーン・グループの張榮發総裁(写真)は8日、天皇陛下御臨席のもと皇居で行われた勲章伝達式に出席し、野田佳彦首相から…続き
2012年5月10日
新日本海フェリー、新造船披露 新日本海フェリーは6月、新造船“すずらん”を3港で披露する。同社は三菱重工長崎造船所に2隻発注しており、第1船&ldquo…続き
2012年5月10日
国際交通大臣会議、IMO海賊議論期待 第5回国際交通大臣会議(ITF)がドイツのライプチヒで開催され、海賊対策について、日本は議長国としてIMO(国際海事機関)の議論に期待する…続き