海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年6月5日
国交相に民主・羽田氏、防衛相は森本氏 野田佳彦首相は4日、内閣改造に伴い国土交通大臣に、羽田雄一郎・民主党参議院議員(選挙区・長野、参議院国会対策委員長)を任命した。前田武志…続き
2012年6月5日
神戸港、「清盛」で事業者支援 神戸市は、イベント「KOBE de 清盛2012」の取り組みを、神戸港の内航フェリー事業者や遊覧船事業者と連携して支援する。同イベントはNHK大…続き
2012年6月4日
バラスト水条約、批准35カ国・27.95% IMO(国際海事機関)の一組織であるGloBallast(地球バラスト水管理プログラム)によると、バラスト水管理条約をロシアとニウ…続き
2012年6月1日
RCI、アジアに14万トン客船2隻 大手クルーズ船社ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は来年、アジアに14万総トン級大型客船を2隻配船する。5月26日にシンガポ…続き
2012年6月1日
シップオブザイヤー発表会迫る 日本船舶海洋工学会は6月5日に「シップ・オブ・ザ・イヤー2011」の候補船発表会を開催する。発表会は一般に公開し、多くの人に来場を呼び掛けている。…続き
2012年6月1日
ソマリア海賊、ハイジャック率2割 海賊行為が海運産業に及ぼす圧力が依然として大きい。今年に入り5月23日までにソマリア沖・アデン湾で発生した海賊事件58件のうち、ハイジャックに…続き
2012年5月31日
海賊悪化を懸念、早期対処求め 芦田船協会長、市況改善へ解撤促進を 日本船主協会の芦田昭充会長(写真)は30日の定例記者会見で、ソマリア海賊問題について、今年のハイジャック率が昨…続き
2012年5月31日
ティーケイ、船管でアングロ社と提携 新会社でタンカー50隻管理 タンカー大手のティーケイ・コーポレーションと香港の独立系船舶管理大手アングロ-イースタンが船舶管理で提携する。海…続き
2012年5月31日
船内騒音規制の改正案に合意 IMO、アスベスト規制も明確化 25日に閉幕したIMO(国際海事機関)の第90回海上安全委員会(MSC90)で、船内騒音規制コードの改正案を審議し、…続き
2012年5月31日
客船整備計画「建造より改装」 カーニバル・クルーズ、都内で会見 米国のカーニバル・クルーズ・ラインは、当面、新しい客船を建造しない方針を明らかにした。同社幹部が来日し、25日に…続き
2012年5月31日
コンビナート港湾の地震・津波対策検討 国土交通省は経済産業省と共同で検討会を設置し、コンビナート港湾の地震・津波対策を検討する。コンビナートなどが立地する港湾の防災に関わる関係…続き
2012年5月30日
大学・高専の海上産業の求人増 国交省まとめ、陸上の求人は減少 国土交通省海事局は2011年度の船員教育機関卒業生の求人・就職状況、12年度の船員教育機関への入学状況をまとめた。…続き
2012年5月29日
海上警備会社の暫定指針策定 IMO、海賊対策で IMO(国際海事機関)は16~25日に開催した第90回海上安全委員会(MSC90)で、民間武装警備員を供給する民間海上警備会社…続き
2012年5月29日
旅客船所有者に安全対策を勧告 IMO、短期・長期で安全基準見直し IMO(国際海事機関)は第90回海上安全委員会(MSC90)で、客船“コスタ・コンコルディア&r…続き
2012年5月29日
ブラジルと海洋開発で協力覚書 国交省、日本海事産業の参入後押し 日本とブラジル両国政府が、海洋開発と海事分野での協力に合意する。ブラジルでの海洋開発市場に向けて日本の海事クラ…続き
2012年5月28日
海運の健全な発展へ合理的規制を ICS諸岡会長、海賊・環境・安全が課題 ICS(国際海運会議所)の諸岡正道新会長(写真)は本紙のインタビューに応じ、主要な取り組み課題として、…続き
2012年5月28日
郵船・諸岡氏が新会長に ICS ICS(国際海運会議所)が25日に豪州で開催した年次総会で、新会長に日本郵船取締役の諸岡正道氏が選任された。日本船主協会が同日発表した。ICS…続き
2012年5月28日
病院船「機は熟した」と衛藤氏 超党派議連らがシンポジウム 病院船建造推進超党派議員連盟や早稲田大学重点領域研究機構などは24日に「国際医療貢献・病院船団」実現のためのシンポジ…続き
2012年5月28日
日本人船員確保・育成へ広報展開 海員組合/国船協、「J-CREWプロジェクト」 全日本海員組合と国際船員労務協会は外航日本人船員の人材確保・育成を支援するプロジェクト「J-C…続き
2012年5月28日
検査率増加、処分率は前年並み 東京MOUが2011年報告 アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは、2011年の年次報告書をまとめ…続き