海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年4月23日
整備不良船でPSC強化 アジア太平洋18カ国 日本、韓国、豪州などのアジア太平洋地域18カ国はPSC(ポート・ステート・コントロール)の検査を強化する。国土交通省が20日発表…続き
2012年4月23日
薩摩川内市、高速船を代替建造 薩摩川内市(鹿児島県)は、同市と甑島を結ぶ高速船“シーホーク”(写真)を代替建造する。現在、公募型プロポーザルで造船所を…続き
2012年4月23日
神戸港、中国・石島新港パネル展 神戸港振興協会は、神戸/天津間の国際定期フェリー“燕京”(代理店=チャイナエクスプレスライン<CEL>)が寄港している…続き
2012年4月20日
《連載》船主危機③ 用船者リスクが追い打ち 「三光ショック」広がる ■真のリスク 三光汽船が重要事項を公表し、海事産業に激震が走った3月9日。三光をめぐっては数日前から、「事…続き
2012年4月19日
《連載》船主危機② 円高長期化でリスケ急増 中古船価格下落も追い打ち ■今治にも波及 「昨年後半からリスケジュール(借入金の返済条件見直し)が急増している。少し円安になったが…続き
2012年4月19日
「バリシップ」、来年5月開催 菅市長や今治造船社長ら会見 西日本初の海事展として2009年の初開催から3回目を迎える「バリシップ」が来年5月、愛媛県今治市で開催される。18日、…続き
2012年4月19日
郵船グループ、被災地支援継続 陸前高田にボランティア60人派遣 日本郵船は18日、東日本大震災被災地の岩手県陸前高田市で、同社グループ現社員や役員、引退した社員などによるボラン…続き
2012年4月19日
東洋のドラゴン、日本見参 オセアニック・グループ(本社=香港)が運航する客船“オリエンタル・ドラゴン”、(1万8455総トン、乗客定員850人)が4月2…続き
2012年4月19日
志布志港/鹿児島間のバス無料 フェリーさんふらわあは、ゴールデンウィーク期間中の志布志港/鹿児島市内間の高速シャトルバスの運賃を無料にする。 同社は大阪南港/志布志港間でフェ…続き
2012年4月19日
堺泉北「基幹的広域防災拠点」が供用開始 西日本で初めての「基幹的広域防災拠点」が、大阪府堺市の堺泉北港堺2区に設置され、今月1日から供用を開始した。国土交通省近畿地方整備局と大…続き
2012年4月18日
膨大な発注残に苦しむ船主 過去と異なる経営危機 長引く円高で経営が疲弊する国内船主(船舶オーナー)。過去幾度も船主を円高が襲い、そのたびに船主は経営危機に瀕した。今回も同じ構図…続き
2012年4月18日
バヌアツ船籍、安全品質に自信 新サービスで船員書類発行を迅速化 バヌアツ船籍の運営管理を手掛ける民間会社バヌアツ・マリタイム・サービシズ(VMSL)が「安全品質の高さ」などを武…続き
2012年4月18日
代理店関連サービスが好調 ウィルヘルムセン ウィルヘルムセン・シップス・サービス(WSS)はこのほど、同社が提供する船舶代理店関連サービス「SARD(Ships Agency …続き
2012年4月18日
川崎汽船、CO2削減で新目標 19年までに11年比10%減 川崎汽船は17日、新たなCO2排出量削減目標として「2019年までに2011年比で輸送トンマイルベース10%減」を設…続き
2012年4月18日
A・P・モラー、マッキニー・モラー氏が死去 世界最大のコンテナ船社マースクラインなどを傘下に置くデンマークのコングロマリット、A・P・モラー/マースク・グループの創業者一族で、…続き
2012年4月17日
船員教育訓練管理がCMS認証 商船三井、DNVから 商船三井は16日、同社の船員教育・訓練プログラムが認証機関DNVから「コンピタンス・マネジメント・システム(CMS)」に適…続き
2012年4月17日
船員100人にECDIS訓練 英国海軍本部、需要14~20万人 英国海軍本部(Admiralty)は、世界のブリッジオフィサー100人を対象に、電子海図情報表示システム(EC…続き
2012年4月17日
国交省、モーダルシフト補助対象を募集 国土交通省は2012年度の「モーダルシフト等推進事業」を募集する。温室効果ガスの排出削減による地球温暖化防止や、低炭素型物流体系の構築に…続き
2012年4月16日
EU独自地域規制に反発 国交省・海運界、世界統一規制を支持 国土交通省は11日、外航海運の温暖化対策に関する規制をEUが域内で独自に導入しようとしていることについて、反対する…続き
2012年4月16日
環日本海クルーズ推進協議会を設立 小樽・伏木富山・京都舞鶴の3港 小樽港、伏木富山港、京都舞鶴港が連携した「環日本海クルーズ推進協議会」が設立された。3港の自治体が11日、東…続き