海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2019年8月1日

日本郵船、4~6月経常益64億円で黒字転換

 日本郵船の2019年4~6月期の経常損益は64億円の黒字となり、前年同期66億円の赤字から黒字転換した。四半期ベースの黒字は2018年10~12月期から3四半期連続。定期船がオー続き

2019年8月1日

商船三井、4~6月純利益123億円で黒字転換

 商船三井の2019年4~6月期の経常利益は140億円で、前年同期の2.5億円と比べて大幅な増益だった。期初の想定を上回った。当期純利益は123億円で、前年同期の17億円の赤字から続き

2019年8月1日

川崎汽船、4~6月経常益27億円で黒字転換

 川崎汽船の2019年4~6月期の経常損益は27億円の黒字となった。前年同期の171億円の赤字から黒字転換した。コンテナ船事業が、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の続き

2019年8月1日

マーシャル海事局、IHI原動機・NKなど講演

 マーシャル諸島船籍の登録業務を手掛けるマーシャルアイランド海事局は7月30日、「海洋環境汚染防止条約最新情報と産業界取り組み」をテーマにセミナーを開催した。フランス船級(BV)や続き

2019年8月1日

海洋少年団連盟、名誉総裁の退任・就任

 日本海洋少年団連盟の名誉総裁は、守谷絢子様が7月31日に御退任され、憲仁親王妃久子殿下が8月1日に御就任された。守谷絢子様は退任後、8月1日に名誉副総裁に就任された。

2019年7月31日

船舶金融、中国に警戒感

 船舶金融で中国のリース会社への警戒感が日本でも高まっている。リーマン・ショック後、中国リースはシップ・ファイナンスの本場である欧州市場に食い込んだ。競争力のある資金供給、柔軟な条続き

2019年7月31日

経産省/国交省、洋上風力発電促進区域指定へ調査推進

 経済産業省と国土交通省は30日、再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電設備などの整備促進区域の指定に向けて、既に一定の準備段階に進んでいる11区域を公表した。  両省は6月に策定し続き

2019年7月31日

東京港、新客船ターミナルでホテルシップ

 東京都港湾局は30日、来年に供用を開始する東京国際クルーズターミナルで短期のホテルシップを行う方針を明らかにした。ホテルシップを実施するのはコスタクルーズで、利用船舶は“コスタベ続き

2019年7月31日

東京MOU、PSC検査官の研修を実施

 東京MOU(アジア・太平洋地域におけるPSC協力体制)は8月19日から9月13日までの4週間、世界各国のPSC(ポート・ステート・コントロール)検査官に対する研修を行う。国土交通続き

2019年7月31日

商船三井、JAMSTECの海洋プラ調査に協力

 商船三井は30日、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が行う海洋プラスチック汚染に関する科学的調査に協力すると発表した。  この調査は、パラオ共和国独立25周年と日本パラオ外交関続き

2019年7月31日

国交省、先進船舶の支援事業を募集

 国土交通省は8月20日まで、海事生産性革命(i-Shipping)の一環で、IoTやビッグデータを活用した先進的な船舶・舶用機器の技術開発と、代替燃料船などの先進船舶の導入を促進続き

2019年7月30日

内航総連、7月期建造申請は18隻

 日本内航海運組合総連合会の2019年7月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前月比12隻減の18隻(1万9491総トン)、前年同月比では1隻減だった。申請者が内航総連に続き

2019年7月30日

石井国土交通大臣、「引き続き情報収集に尽力」

 石井啓一国土交通大臣は29日の閣議後の会見で、中東タンカー攻撃への今後の対応について、「情報収集に努めるとともに、関係省庁・海運業界と連携して、安全運航の確保に努める」と述べた。続き

2019年7月30日

日本郵船、「ブロック船」で海運ピーアール

 日本郵船は海運業界のピーアール活動の一環で、知育玩具の「ブロック」を使った船づくりを広めている。日本郵船歴史博物館(横浜市中区)で26日にブロック教室を開催し、親子連れを中心に2続き

2019年7月30日

神戸大学、海事科学部を海洋政策科学部に改組

 神戸大学は、海事科学部を改組し、2021年度から新しく「海洋政策科学部」(仮称)を設置する。26日発表した。文部科学省に提出するため協議中という。  新学部の目指すものについては続き

2019年7月30日

日本郵船、「NYKレポート2019」発行

 日本郵船は29日、「NYKレポート2019」(日本語版)を発行した。今年は企業理念と次世代への価値の継承をテーマに当社グループの持続的成長につながる活動として事業戦略、重要課題(続き

2019年7月29日

商船三井、FSRU・LNG内航事業積上げへ

 商船三井はインドネシアでLNG関連事業の積み上げを図る。現地ジャカルタで25日に記者会見した池田潤一郎社長は同国での今後の事業展開について、「特に注目するのがLNG船だ」とし、同続き

2019年7月29日

商船三井、インドネシア法人が創業25周年

 商船三井は25日夕刻、インドネシアの首都ジャカルタ市内のホテルで、現地法人である商船三井インドネシアの創業25周年記念パーティーを開催した。国内外から参加したゲストと日本やシンガ続き

2019年7月29日

石油海事協会・総会で税田会長、「IOPC条約改正に焦点」

 石油海事協会は25日に第50回総会と第53回理事会を開催し、会長にJXTGエネルギーの税田裕二取締役常務執行役員(写真)が再任された。総会後の懇親会であいさつした税田会長は「大き続き

2019年7月29日

マツダ/商船三井、自動車船の船積み見学会を開催

 マツダは26日、広島で自動車船の親子見学会を開催した。見学したのは商船三井の5000台積み自動車船“Aquamarine Ace”(6万143総トン)。マツダは毎年、見学会を開催続き