海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2019年7月18日
環境分野の研究をするスウェーデン環境研究所(IVL)は先月24日、硫黄酸化物(SOx)スクラバーの排水は環境リスクであると結論付けたと発表した。 同研究所は、「SOxスクラバー…続き
2019年7月18日
商船三井は17日、同社が運航管理するLNG船“エネルギーアドバンス”がフィリピン・ルソン島沖の海上で漂流者1人を救助したと発表した。 7月1日に扇島港から豪州のダンピア港へ向け…続き
2019年7月18日
日揮は17日、仏トタールの子会社がオマーンのソハールでオマーン石油会社と共同で計画する船舶向けLNG燃料用プラントの基本設計(FEED)を受注したと発表した。 このプロジェクト…続き
2019年7月18日
日本郵船は17日、MTI、日本無線(JRC)と共同開発した船舶の運航支援装置「J-Marine NeCST(ネクスト)」が、日本航海学会による「2018年度航海功績賞」を受賞した…続き
2019年7月17日
川崎近海汽船は12日、専門紙関係者を招いて懇親会を開催した。冒頭、あいさつに立った赤沼宏社長(写真)は、「近年は全国各地で自然災害が頻発しており、いずれも陸上物流網が寸断され、大…続き
2019年7月17日
国民の祝日「海の日」の行事「海と日本プロジェクト in 晴海」が15日、東京港・晴海ふ頭で開催され、小雨が降る中だったが親子連れなどで賑わった。国土交通省が推進する、海と船の魅力…続き
2019年7月17日
商船三井は「海の日」の15日、東京港晴海ふ頭でハイブリッド自動車船“Emerald Ace”の一般向け船内見学会を開催した。船橋、船員用のラウンジや船長の…続き
2019年7月17日
川崎汽船研修所(東京都町田市、田村泰三所長)は10日、荒川区の中学生向けの就業体験プログラムとして施設見学や操船・機関シミュレーターの体験会を実施した。体験会には荒川区尾久八幡中…続き
2019年7月17日
神戸で16日、国土交通省海事功労者等表彰式典と「国民の祝日『海の日』を祝う会」が開催された。表彰式典の主催は神戸運輸監理部、近畿地方整備局、第五管区海上保安本部。神戸運輸監理部の…続き
2019年7月17日
国土交通省は12日、「海の日」海事関係功労者大臣表彰の受賞者を発表した。16日付で表彰し、23日に都内で表彰式が行われる。受賞者は170人・40団体の計210者。内訳は海運関係1…続き
2019年7月16日
商船三井客船は12日、同社が運航する客船“にっぽん丸”を改装すると発表した。改装時期は来年2月中旬から4月初めまでの約50日間を予定しており、三菱重工業横浜製作所で実施する。商船…続き
2019年7月16日
日本郵船グループでタグボートなどの小型船の修繕・新造を手掛ける京浜ドック(本社=横浜市、庄司勉社長)は12日、創立から昨年で50年を迎えたことを記念して祝賀会を横浜市内のホテルで…続き
2019年7月16日
商船三井は12日、サステナビリティボンド(第22~24回無担保社債)の発行条件を決定したと発表した。条件決定に伴い、複数の投資家から投資表明があることも明らかにした。 同社は6…続き
2019年7月16日
日本郵船は11日、CO2を排出しない持続可能な都市「ゼロエミッション東京」を目指す東京都の取り組みに賛同し、東京都キャップ&トレード制度に基づくCO2排出量の超過削減分であるクレ…続き
2019年7月16日
近畿海事広報協会が募集した「第41回海の写真コンクール」の入選作品に40点が選ばれた。応募総数は399人・1295点。 近畿運輸局長賞には、大阪府の廣瀬靖之さんの「港の華」、海…続き
2019年7月12日
三井海洋開発の香西勇治新社長はこのほど本紙インタビューに応え、事業戦略や抱負を語った。原油価格上昇などを背景に海洋開発市場が大きく動き出しており「オイルメジャーなどからの引き合い…続き
2019年7月12日
商船三井グループの海事コンサルティング会社MOLマリンは海洋事業や自律航行などの取り組みを強化する。航行安全調査など祖業の海事コンサルティングサービスや、海技者派遣、船員育成、海…続き
2019年7月12日
商船三井、三井E&S造船などは11日、国土交通省の2018年度の自動運航船実証事業に採択された「船舶の自動離着桟の安全性にかかる実証事業プロジェクト」について、このほど実証実験を…続き
2019年7月12日
神戸/高松間を定期運航するジャンボフェリー(神戸市)は今年、就航50周年を迎えるのを契機に、愛称を「ニャンコフェリー」に改称した。船体塗装も変えて、お披露目の記念式典が5日、神戸…続き
2019年7月12日
日本郵船は10日、丸山英聡専務が日経BP主催のIT経営フォーラム「IT Japan 2019」で船上のデジタライゼーションへの取り組みについて特別講演を行ったと発表した。講演は同…続き