海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2019年10月1日
■海洋油田開発が再開 ― 海洋石油開発市場の動向を聞きたい。 「原油の需要は長期的に見ると減少するが、人口増加が続く限りしばらくは伸びるだろう。シェール由来の原油増産だ…続き
2019年10月1日
日本郵船は9月30日に東京・丸の内の本社で記者会見を行い、9月14日から20日にかけて中国/日本航路を航行した7000台積み自動車船“Iris Leader&rdqu…続き
2019年10月1日
商船三井とグループ会社の商船三井システムズは9月30日、AIの基盤技術による自動車運搬船の配船と貨物積み付け計画の策定に成功したと発表した。商船三井らは組み合せ最適化を専門とする…続き
2019年10月1日
不定期船分野を中心に業務効率化のためのITサービスを提供するマルクラ・グループが、中核会社DA-Deskでデータ分析能力を強化している。DA-Deskは港費清算(DA)の円滑化の…続き
2019年10月1日
保険サービスのトーマス・ミラー社は9月30日、UKP&Iクラブ日本支店をサポートするため、日本で新会社TMKKを開設したと発表した。日本での人的資源を強化し、日本やシンガポールを…続き
2019年10月1日
日本財団、スコットランド開発公社は海洋資源を生かした経済成長を目的とする「ブルーエコノミー」をテーマとして日本企業から公募した海洋関連の技術開発プロジェクトの中から、9日に採択案…続き
2019年9月30日
国内船主(船舶オーナー)は今後数多くの課題に直面するだろう。短期的には用船契約の短期化が船主経営を揺さぶっており、船主には広義の対応力が求められている。中長期的には自律運航船など…続き
2019年9月30日
社長時代に一番苦しかった決断は何か。振り返ってみたい。真っ先に思い浮かぶのは12年度の労働組合との海運春闘における交渉だ。海運会社全体の中で一番低い賃上げに納得してもらった。それ…続き
2019年9月30日
■外銀との競合はない ― 船舶融資需要の増加部分を新規行が担ってきたとのことだが、伝統行と新規行はうまく住み分けてきたということか。 吉崎 伝統行は、船種多様化や船型大…続き
2019年9月30日
■船主業拡大 「少人数なのに、成約の数が多い」と他社から評される伊藤忠商事。トレーディング事業に強みを持つが、今後は保有船事業も拡大していく。 藤本博和船舶海洋部長は「…続き
2019年9月30日
船主(船舶オーナー)に関わる税務は、国際課税や租税特別措置、事業承継なども絡むため特殊で複雑だ。この連載では、海運・船主の分野を得意とする税理士法人タクトコンサルティングの杉山正…続き
2019年9月30日
国際協力銀行(JBIC)は27日、米国テキサス州政府との協力文書を締結し、同州における日本企業の多角的なビジネス展開を支援すると発表した。新エネルギー、モビリティ、デジタル連結性…続き
2019年9月30日
日本の海事クラスターが重要な局面を迎える中、日刊海事プレスでは総力取材を通じて、船主や海運、造船、金融、マーケットなどを検証・分析する連載・特集記事を強化する。 大型企画では…続き
2019年9月30日
商船三井の池田潤一郎社長は26日に都内で開催された「LNG産消会議2019」で、舶用燃料としてのLNGの推進、FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)やFSU(浮体式LNG貯蔵…続き
2019年9月30日
株式会社海事プレス社は、日刊海事プレスの全ての記事が読める会員制インターネットサイト「海事プレスONLINE」(www.kaijipress.com)を明日10月1日にオープンす…続き
2019年9月30日
国土交通省は20日、9~13日にかけて英国のIMO(国際海事機関)本部で開催された第6回貨物運送小委員会(CCC6)の結果を公表した。固体ばら積み貨物の安全な荷役と運送を目的とし…続き
2019年9月27日
船舶融資が複雑化の時代を迎えている。ここ数年、海外オペレーター向けや短期用船、BBC(裸用船)、超大型船など「難易度の高い融資案件」(金融関係者)が急増した。過去の経験則が通じず…続き
2019年9月27日
2011年5月、経営環境が悪化する中での突然の社長交代だった。あの時の記者会見では「ナンバー2(副社長)としてトップになる覚悟はあった」と気丈に話していたが、正直、自分が社長にな…続き
2019年9月27日
《連載》新時代の商社船舶① ビジネスモデルの変革に懸命 トレーディング事業に飽和感 総合商社の船舶部門がビジネスモデルの変革に懸命だ。主力のトレーディング事業に飽和感が…続き
2019年9月27日
カタール国営石油とロイヤルダッチ・シェルはこのほどLNGバンカリング(LNG燃料供給)を世界的に共同で展開することで合意し、発表した。合弁会社を設立し、LNGの調達や、世界の戦略…続き