海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2019年11月13日
アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは8日、昨年9月1日から11月30日に実施したMARPOL条約附属書Ⅵ(大気汚染関係)に関する集…続き
2019年11月13日
ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は6~7日、日本財団ビル(港区赤坂)で第16回「B&G全国教育長会議」を開催した。全国45都道府県の自治体教育行政のトップなど…続き
2019年11月12日
神戸大学は海事科学部を改組して、2021年度から新しく「海洋政策科学部」(仮称)を設置する。海事科学部は03年10月、神戸大学と旧神戸商船大学が統合して発足したが、それから18年…続き
2019年11月12日
川崎近海汽船は11日、6000馬力型オフショア支援船を2021年1月竣工予定でアイ・エス・ビーに発注したと発表した。川崎近海のオフショア支援船の発注は2016年竣工のアンカーハン…続き
2019年11月12日
四国フェリー(高松市)は、宇野/高松間で運航するフェリー航路を12月16日から休止する。11日発表した。同日、国土交通省四国運輸局に休止届が提出され、受理されたという。 同航路…続き
2019年11月12日
2020年度税制改正要望に関する公明党の業界団体ヒアリング「政策要望懇談会」が8日に開催され、日本船主協会からは内藤忠顕会長(写真)、中島孝副会長、小野芳清理事長が出席して「外航…続き
2019年11月11日
これまでの海運人生で、思い出に残る交友を振り返ってみる。今、手元には1万5千枚の名刺がある。管理職になって以降にもらった名刺の数だ。私のサラリーマン人生43年の中で、それ以上の多…続き
2019年11月11日
商船三井と東邦ガスは8日、名古屋港で初となる船舶向けLNG燃料供給(LNGバンカリング)の実証実験を実施した。商船三井が保有し、同社グループの日本栄船が運航するLNG燃料タグボー…続き
2019年11月11日
英国P&I保険大手UKP&Iクラブが、創立150周年と日本支店開設30周年を祝うレセプションとセミナーを、7日に東京、8日に今治で開催し、日本のオペレーター、船主など関係者が多数…続き
2019年11月11日
“飛鳥Ⅱ”(50142トン)を運航する郵船クルーズは、同船による2020年7~10月出発のクルーズ商品計16コースと「2021年オセアニアグランドクルーズ」のスケジュールを発表し…続き
2019年11月11日
丸紅は8日、愛媛県今治市に船舶部門の出張所を開設して20周年を記念し、今治国際ホテルでパーティーを開催した。地元の船主・造船所・金融機関・損害保険など50社から約100人が参加し…続き
2019年11月11日
商船三井は8日、グループ会社のMOLマリンが実施する「Engine Room Resource Management-Leadership and Teamwork Traini…続き
2019年11月11日
高松市内で開催された全日本海員組合の第80回定期全国大会は最終日の8日、第1~4号議案の第75年度活動方針案と、第5号議案の総予算および設備計画案などを審議、決議した。 外航分…続き
2019年11月11日
全日本海員組合の第80回定期全国大会は8日、閉幕した。閉会に伴い、森田保己組合長があいさつ。「雇用や労働条件の問題、活動方針の具現化は、われわれがしっかりスクラムを組まないと成し…続き
2019年11月8日
社長時代の一番苦しかった決断を振り返ってみる。社内で大きな議論になったのは、何といっても第一中央汽船の救済問題だった。第一中央の財務的困窮に関して、商船三井に法的責任はなかった。…続き
2019年11月8日
来週開催されるIMO(国際海事機関)のMEPC(海洋環境保護委員会)第6回中間作業部会(中間会合)で、加盟国・団体が2030年目標に向けた温室効果ガス削減戦略(GHG戦略)の短期…続き
2019年11月8日
全日本海員組合の第80回定期全国大会は2日目の7日、外航、水産、国内の各分科会に分かれ、活動方針案を審議した。外航分科会は国際・外航部門の活動方針案である2号議案を地区提出議案を…続き
2019年11月7日
バンカー販売会社の情報によると、2020年1月1日にスタートする硫黄酸化物(SOx)排出規制に適合する硫黄分0.5%以下の低硫黄重油(VLSFO)の10月の平均価格は、シンガポー…続き
2019年11月7日
会社員の結果の評価軸には作為の成功、作為の失敗、不作為の成功、不作為の失敗、の4種類がある。ただ、不作為の成功は目に見えず、表に出てこない。作為の成功に対する評価が最も高く、逆に…続き
2019年11月7日
百十四銀行の海事関連融資残高は今後数年で3000億円を突破する見通しだ。同行融資部が本紙との書面インタビューで明らかにした。シップファイナンスでは従来からのコーポレートファイナン…続き