海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2020年4月6日
商船三井の池田潤一郎社長は1日の入社式で、「海上・陸上一体となった安全文化の醸成に尽力して欲しい」と呼び掛けた。4月1日付で入社した新卒者は49人(陸上新卒30人、陸上キャリア6…続き
2020年4月6日
UKP&Iクラブは2日、同クラブ初となるウェブセミナー(ウェビナー)を、「燃料油の品質-実務的および法的問題」をテーマに開催した。ウェビナーでは、今年1月1日の硫黄酸化物(SOx…続き
2020年4月6日
IMO(国際海事機関)のキータック・リム事務局長は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて1日に開催された国連機関のバーチャルミーティングで、船員交代の重要性などを訴えた。国連機関の…続き
2020年4月6日
商船三井は3日、新型コロナウイルス感染拡大防止と役職員の安全確保のため3月9日から4月3日まで実施している在宅勤務を、当面の間継続することを決めたと発表した。 商船三井は、①グ…続き
2020年4月3日
新型コロナウイルス感染症が海事産業にも大きな影響を及ぼしている。本紙は新企画「コロナに打ち克つ」の連載第1回目として日本郵船の長澤仁志社長、商船三井の池田潤一郎社長、川崎汽船の明…続き
2020年4月3日
― 新型コロナウイルス問題による影響として特に懸念していることは。 「第一に、郵船グループの社員、乗組員とその家族の安全だ。命を脅かす未知の脅威にさらされている状況下、われわ…続き
2020年4月3日
― 新型コロナウイルス問題による海事産業への影響として特に懸念していることは。また、それに対して取り得る対策は。 「海事産業への影響については、経済の減速や、国境の閉鎖により…続き
2020年4月3日
― 新型コロナ問題による海事産業への影響として特に懸念していることは。 「各国が感染予防策として、入国規制などさまざまな対策を実施する中、人の移動が大きく制限されていることが…続き
2020年4月3日
思い出深いのは、2008年に1700TEU型コンテナ船、09年に3893台積み自動車船と8万8000重量トン型石炭船を建造したことだ。いずれも川崎汽船向けだった。中国の高度成長で…続き
2020年4月3日
国際海運の温室効果ガス(GHG)削減に向けて、今後船舶の推進方式や燃料は大きく転換する見通しだ。普及が進みつつあるLNG燃料は、GHG排出量の削減率が約30%にとどまるため、20…続き
2020年4月3日
商船三井は2日、100%出資するインハウスのタンカー船舶管理会社2社を統合したと発表した。シンガポールのMOLタンクシップマネジメント(アジア)と、英国ロンドンのMOLタンクシッ…続き
2020年4月3日
リーマン・ショックとコロナショックによる海洋事業への影響は、エネルギー需要動向と原油価格動向がカギを握ることは同じだ。リーマン前は原油価格が高水準にある中で海洋開発投資が加速。リ…続き
2020年4月3日
瀬戸内海汽船は1日、新型コロナウイルスの影響に伴い、広島・呉/松山航路のフェリーと高速船を一時減便すると発表した。減便期間は4月7日から28日までの22日間で、フェリーは1日4便…続き
2020年4月3日
船舶の脱炭素化技術に関するスタートアップ企業支援プログラムがシンガポールで立ち上がった。先端技術を持つスタートアップ企業を募り、海事産業の企業と結び付けて共同プロジェクトを組成す…続き
2020年4月2日
IMO(国際海事機関)が定めた温室効果ガス(GHG)削減戦略。第一弾目標「平均燃費40%改善」の達成年次である2030年まで残り10年。そして、第二弾目標の「総排出総半減」を達成…続き
2020年4月2日
1993年には事務所を下蒲刈島から対岸の仁方に移した。その頃には父が事務所に出社することもなくなっていて、実質的には私と弟で経営していた。当時の外航船はまだ近海船1隻のみだった。…続き
2020年4月2日
新型コロナウイルス問題が船舶の解撤にも大きな影響を及ぼしている。主要解撤国のインド、パキスタン、バングラデシュの解撤ヤードが感染拡大防止のためのロックダウン(都市封鎖)などによっ…続き
2020年4月2日
商船三井の池田潤一郎社長は1日、創立136周年記念日メッセージを役職員向けに発信した。新型コロナウイルス感染拡大の影響について触れ、「このような危機的状況において、私たちがなすべ…続き
2020年4月2日
新型コロナウイルス感染拡大による海洋事業への影響について、海運関係者は経済活動停滞が石油・ガス需要に与える影響とそれによる上流開発会社の投資動向を注視する。邦船各社が手掛けるドリ…続き
2020年4月2日
日本郵船の長澤仁志社長(写真)は1日の入社式あいさつで、新型コロナウィルスの感染防止のため動画を通じて訓示を行った。新入社員は陸上職30人、海技者18人(航海士9人<うち自社養成…続き