海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2020年5月19日
国土交通省は11日、8海運業界団体に向けて新型コロナウイルスの感染予防策や、船上で乗組員・乗客が新型コロナウイルス感染症に罹患した疑いがある場合の対応についてのガイドラインを通知…続き
2020年5月19日
神戸市は「2020年度学生海洋ビジネスアイデアコンテスト」を企画し、全国の学生からアイデアを募集している。海洋ビジネスは、海洋資源、造船、海洋機器、海洋のエネルギー開発、海上・海…続き
2020年5月18日
国内各港で船舶向けLNG燃料のバンカリング体制の整備が進んでいる。中部地区では川崎汽船、JERA、豊田通商、日本郵船が今月13日、日本初のLNG燃料供給船が進水したと発表。9月末…続き
2020年5月18日
― 新型コロナウイルス問題による影響として懸念していることと、それに対してどういった対策を取っているのか。 「まず、船員の交代ができない。中国の修繕ドックは順次再開されているが…続き
2020年5月18日
小泉内閣などで首相補佐官を務めた外交評論家の岡本行夫氏が死去した。岡本氏は2008年6月から19年6月までの11年間にわたり日本郵船の社外取締役を務め、海運業界との関係も深い。同…続き
2020年5月18日
ドイツ・ハンブルクの国際海事展SMM主催者が14日、海事産業トップや識者らによるオンライン上でのパネルディスカッションを開催し、新型コロナウイルスの海事産業の影響などについて討論…続き
2020年5月18日
新型コロナウイルスによる外出自粛要請を受け、国内フェリーで一部欠便する動きが相次いでいる。長距離フェリーでは、阪九フェリーが16日から毎週土曜の新門司発神戸行き便と毎週日曜の神戸…続き
2020年5月18日
国土交通省はこのほど、赤羽一嘉国土交通大臣から海運・航空事業などに従事するエッセンシャルワーカーに向けた感謝のメッセージを公表した。国民生活を守り、経済活動を支えるため、不安の中…続き
2020年5月18日
笹川平和財団海洋政策研究所は14日、第170回海洋フォーラムを公式YouTubeチャンネルで配信した。国際的にクローズアップされている海中の人工騒音と生物影響に関し、研究データな…続き
2020年5月18日
商船三井フェリーは12日、大洗港の震災復興工事に伴い、7月に苫小牧発大洗向けの深夜便における大洗入港時間を変更すると発表した。新たなダイヤは苫小牧午前1時30分発、大洗午後8時2…続き
2020年5月18日
マリックスラインは今月から執行役員制を導入した。役員体制は次の通り。 (5月1日) ▼社長執行役員 岩男直哉 ▼執行役員<船舶部門担当> 上村光広 ▼同<総務経理部門担当> 西村…続き
2020年5月15日
用船料の支払い見直しなどを要請している海外オペレーターを分析すると、中小型船を運航するバルカー船社とニッチな船種を扱うオペに大別される。低迷が長引くドライバルク市況の影響を受けた…続き
2020年5月15日
海運マーケットの低迷を受けて海外オペレーターから国内船主に対する用船料の減額要請が増加しているが、市場関係者は「海外オペからの減額要請は、内容によって“総額維持型”と“総額減額型…続き
2020年5月15日
日本郵船は14日、グループ会社のMTIとともに「有人自律船」の考え方などを明確化したフレームワークを策定し、日本海事協会(NK)からその安全性が評価されてコンセプト設計の認証(A…続き
2020年5月15日
― 新型コロナウイルス問題による水先業務への影響と懸念は。 「現在、水先業務は通常どおりに継続して行われているが、水先人が本船に乗船する際に本船側から健康状態に関する質問表への…続き
2020年5月15日
国際船員労務協会らが加盟する使用者側の団体交渉団(JNG)と労働側の国際運輸労連(ITF)は13日(ロンドン時間)、IBF協約適用船に乗り組む外国人船員について、必要があれば船員…続き
2020年5月15日
東京汽船は12日、曳船1隻を富士海事に売却すると発表した。代替新造船の建造に伴う措置で、既に3月26日に譲渡契約を締結。今年9月15~30日の間に引き渡す方針だ。譲渡価額は1億8…続き
2020年5月15日
海上保安庁は12日、「海上保安レポート2020」を発刊した。現場最前線の様子や、海上保安庁の1年間の出来事などを紹介する。 特集1では「着々と進む体制強化」と題し、最新鋭の巡視…続き
2020年5月15日
東海汽船はこのほど、夏の東京湾の風物詩として運航している「東京湾納涼船」を今年は中止すると発表した。同社は、「新型コロナウイルスの感染拡大防止において、主航路である東京諸島への定…続き
2020年5月15日
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は1日付で共有船の船舶使用料に関する金利を一部改定した。改定後の金利は表のとおり。固定型は「9年以内」から「15年超16年以内」までの共…続き