海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2020年7月2日

IMO、船員交代プロトコル実施を呼掛け、船員の日でウェビナー開催

 IMO(国際海事機関)は6月26日、「船員の日」に合わせたウェビナーを開催した。IMOをはじめ、国際海運会議所(ICS)、国際運輸労連(ITF)が、IMOが公表した船員交代に関す続き

2020年7月2日

トーマス・ミラーKK、新社長に志水氏

 保険サービスのトーマス・ミラー社は、日本で展開するトーマス・ミラーKKの社長に志水文彦氏が就任したと発表した。  トーマス・ミラーKKは、2019年9月にUKP&Iクラブ日本支店続き

2020年7月2日

大阪フェリー協会、総会を開催

 大阪フェリー協会(会長=阿部哲夫・名門大洋フェリー会長)はこのほど、通常総会を中止して書面決議を執り行った。事業報告で新型コロナウイルス感染拡大の影響について、「堅調に推移してき続き

2020年7月1日

《新連載》コロナの時代①/【エネルギー輸送】日本郵船・河野晃専務、事業方針維持、今年は影響見極め、「安心の提供」追求

 日本郵船のエネルギー輸送本部長を務める河野晃専務は、重点投資分野のLNG船・海洋事業の運営方針について「新型コロナウイルス問題によって大きく方針を変えることはない。ただし、各プロ続き

2020年7月1日

<Digital×Shipping>出光興産/グリッド/三井物産、AI活用し内航船の配船計画立案、輸送効率最大20%改善

 出光興産、AI技術を用いたシステム開発などを手掛けるグリッドは6月30日、三井物産と深層強化学習などのAI技術を活用した内航船の配船計画の最適化に関する第一弾の実証実験が完了した続き

2020年7月1日

プリンス海運、新造RORO船“白虎”が2日就航、苅田/神戸/追浜航路に

 プリンス海運の新造RORO船“白虎”が竣工し、2日から苅田/神戸/追浜航路(西航路)に就航する。現在、同航路を運航するRORO船“フェニックス”のリプレースとなる。  同船は新来続き

2020年7月1日

阪九フェリー、新造船“やまと”が就航、神戸/新門司航路に

 阪九フェリーの新造船“やまと”が6月30日、神戸/新門司航路に就航した。同船は三菱重工業下関造船所で建造。今年3月に就航した“せっつ”の姉妹船となる。全長約195m、全幅29.6続き

2020年7月1日

西客船会社プルマントゥールが破産、ロイヤル・カリビアン傘下、コロナ影響

 クルーズ業界世界2位の米国ロイヤル・カリビアン・クルーズ・リミテッド(RCCL)は6月22日、傘下のプルマントゥール・クルーズ(本社マドリード)がスペインの破産法に基づき事業再編続き

2020年7月1日

国交省・船員部会、来月の部会でとりまとめ議論、内航船員の働き方改革で

 国土交通省は6月26日、交通政策審議会海事分科会第125回船員部会を開催した。労働時間の範囲の明確化などについて、事務局が示していたたたき台への委員の意見が紹介されたほか、これま続き

2020年7月1日

インフォセック/BV、サイバーセキュリティ事業で提携、コンサルなど

 NECグループの情報セキュリティ専門企業のインフォセックとフランス船級(BV)は6月30日、海事産業におけるサイバーセキュリティ事業での協業について、基本合意書を締結したと発表し続き

2020年7月1日

インマルサット、福利厚生で報告書

 英船陸通信大手インマルサットはこのほど、乗組員の安全、健康、福利厚生について、技術を活かす方法などに焦点を当てた報告書「福利厚生2.0報告書」(写真)を発行したと発表した。  続き

2020年7月1日

北極海航路、今夏は8月中旬と9月中旬に開通予想

 民間気象情報会社ウェザーニューズのグローバルアイスセンターは6月26日、今年の北極海の海氷傾向を発表した。今夏の北極海航路の開通は、ロシア側の北東航路が8月中旬、カナダ側の北西航続き

2020年6月30日

日本郵船・株主総会、長澤社長「何が何でも経常黒字確保」

 日本郵船は29日、第133期定時株主総会を新型コロナウイルス感染防止対策をとったうえで東京・丸の内の本店で開催し、1~5号議案を原案どおり可決した。株主総会の議長を初めて務めた長続き

2020年6月30日

水先連合、行動指針に持続可能性を追加、通常総会を開催

 日本水先人会連合会は25日、2020年度第1回通常総会を開催し、役員の交代と行動方針を決定した。新たな副会長に伊勢三河湾水先区水先人会の小鹿邦博会長が就任した。  20年度の行動続き

2020年6月30日

基本政策部会、内航船員不足はセグメントで対策検討、暫定措置事業後の取引環境改善へ

 交通政策審議会海事分科会は26日、第16回基本政策部会を開催した。今夏に予定している中間とりまとめに向け、関係者間で内航海運の将来施策の方向性について意見交換を行った。課題の1つ続き

2020年6月30日

WSM、サイバーセキュリティでウェビナー開催

 ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)は25日、サイバーセキュリティをテーマにウェブセミナー(ウェビナー)を開催した。  ウェビナーでは、同社のカール・スコウ社長兼C続き

2020年6月30日

英国政府、国際サミットで船員交代議論

 英国運輸省は25日、来月に初の国際サミットを開催し、新型コロナウイルスの船員交代への影響について議論すると発表した。IMO(国際海事機関)のキータック・リム事務局長が特別講演を行続き

2020年6月29日

内藤船協会長、船員交代問題、物流機能に支障、離路時の入港費免除など課題に対処

 日本船主協会の内藤忠顕会長(日本郵船会長、写真)は26日のオンライン記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大による海運業への影響について、「さまざまな問題が生じている中でも、船員交続き

2020年6月29日

日本船主協会、新型コロナ対応など事業計画に、第73回総会開催

 日本船主協会は26日に書面での第73回通常総会を開催し、2020年度の事業計画案を決議した。主要課題には、新型コロナウイルス問題や海運税制などを取り上げた。  総会で決議された2続き

2020年6月29日

船協、新理事長に元海事局長の森重氏

 日本船主協会の小野芳清理事長が退任し、7月1日付で元海事局長の森重俊也氏が就任する。26日の会見で森重氏は「内藤会長のリーダーシップの下で、会員企業の皆さんと共に、日本の海運業が続き