海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2020年5月22日
オランダの風力発電分野のコンサルタント・エンジニアリング会社、IXウィンドはこのほど、東京に拠点を開設したことを明らかにした。同社は洋上を含む風力発電所の開発、設計、運転に至るま…続き
2020年5月21日
日本郵船のグリーンビジネスの主な領域であるクリーンエネルギーは非常に多岐に渡る。中村利グリーンビジネスグループ長は「われわれはエネルギーを大きく『発電』と『動力』で分けて考えてい…続き
2020年5月21日
シップブローカーは専門的な知識が必要で、船主と用船者の間に立って緩衝材となり直接の衝突を避ける大切な役割を果たしている。私がブローカーとして心がけていることが2つある。1つは、人…続き
2020年5月21日
国土交通省海事局は日本籍船の検査・測度において、検査官の人手不足解消や効率化、品質向上の観点から、新技術を取り入れた新たな制度の構築を目指してきた。これまで検討されてきたテーマは…続き
2020年5月21日
― コロナショックによる事業への影響はどうか。 「船舶部門のトレーディングはどの商社も同じだろうが、新造プロジェクトがストップしている。新造船の引き渡しも今までのようにはいかな…続き
2020年5月21日
日本郵船はこのほどタグボートを使用した遠隔操船実船試験を行い成功したと20日に発表した。国土交通省の実証事業として、グループ各社と機器メーカー、造船所、通信会社などが共同で実施し…続き
2020年5月21日
ノルウェーのオフショア支援船(OSV)運航船社サイエム・オフショアの2020年1~3月期決算は純損失が2383万ドルで、前年同期の損失2412万ドルに続き赤字決算だった。売上高は…続き
2020年5月21日
パナマ海事庁は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、同国に寄港する客船などに対して海事補助サービスを提供していることを明らかにした。寄港する場合に、乗組員名簿の提出など、必要な条…続き
2020年5月20日
環境分野での事業開拓を掲げる日本郵船は、その推進組織である「グリーンビジネスグループ」を19年4月に発足、取り組みを加速させた。舶用LNG燃料販売事業を欧州で展開し、今年は日本国…続き
2020年5月20日
東神インターナショナルは前身の東神タンカーが1964年にタンカーのブローキング部門を立ち上げたことに端を発する。東神タンカーは内航船主部門も持っていて、バージを5隻所有していたが…続き
2020年5月20日
米国のオフショア支援船(OSV)運航船社タイドウォーターの2020年1~3月期決算は純損失が1852万ドル(前年同期は2129万ドルの損失)で赤字が継続した。売上高は前年同期比4…続き
2020年5月20日
日本船主協会は14日、4月22日にウェブ上で開催されたアジア船主協会(ASA)の船舶保険・法務委員会(SILC)第25回中間会合の結果を公表した。保険や法務をめぐる諸問題について…続き
2020年5月20日
商船三井は19日、YouTubeの「商船三井公式チャンネル/MOL Channel」に新作動画を公開したと発表した。新型コロナウイルス感染が広がる中でも活動を続ける本船や物流の現…続き
2020年5月20日
日本水先人会連合会は「水先人から見た優秀船舶」に贈る、「ベストクオリティーシップ2019」の対象船舶7隻を選定した。2019年度9~10月に全国の水先区で水先要請を受けた船舶を対…続き
2020年5月20日
マーシャルアイランド海事局はこのほど、東京MOUのPSC(ポート・ステート・コントロール)検査において、航行停止処分率で主要船籍中トップの成績を収めた。東京MOUが発表した201…続き
2020年5月19日
連載企画「次代への戦訓」の第8回は、東神インターナショナルの丸山博史会長。造船業界からシップブローカーに転身し、東神インターナショナルの経営を担うとともに、2009年からの3年間…続き
2020年5月19日
邦船オペレーターは、4月7日の政府緊急事態宣言発令後にほぼ全社が全面在宅勤務に移行した。社会・経済のインフラであるため絶対に止めることが許されない海運業を在宅勤務体制で継続すると…続き
2020年5月19日
国際船員労務協会らが加盟する使用者側の団体交渉団(JNG)と労働側の国際運輸労連(ITF)は14日、5日にIMO(国際海事機関)が発出した船員交代促進に向けた12段階のロードマッ…続き
2020年5月19日
― 新型コロナウイルス問題の影響、懸念していることや、取りうる対策をどうみるか。 「われわれ、マリンサプライヤー業界にとって最初に新型コロナウイルス問題に対峙したのが、横浜にお…続き
2020年5月19日
フェリーさんふらわあは15日から、貨物車のフェリー乗船予約が24時間受付可能となるウェブブッキングシステム「Answer(アンサー)」を導入した。まず大阪/志布志航路で運用を開始…続き