海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2020年8月19日
海事振興連盟と海洋立国懇話会は18日、都内で「第169回年齢制限のない若手勉強会」を開催した。流通科学大学の森隆行教授が、外国人船員の内航船への導入問題をテーマに講演した。 森…続き
2020年8月19日
日本政府はモーリシャス沿岸の油流出事故に対して、モーリシャス政府からの要請に基づき計7人から構成される国際緊急援助隊・専門家チームの二次隊を派遣することを決定した。外務省が17日…続き
2020年8月18日
米ドル金利の低下が国内船主(船舶オーナー)の今後の競争力に影響する可能性が指摘されている。多くの船主は為替リスクを負う代わりに円建ての低金利をバネにして、世界の競合船主に対して競…続き
2020年8月18日
世界的に新型コロナウイルス感染が拡大する中、海運、船舶管理各社は船員交代に伴う感染リスクの最少化に努めている。船員交代地への入国時に陽性が確認されるケースもあることから、渡航前の…続き
2020年8月18日
モーリシャス沖で発生したケープサイズ・バルカー“Wakashio(わかしお)”座礁・燃料油流出事故について、海事分野を専門とする弁護士は賠償額や事故原因などに注目している。事故原…続き
2020年8月18日
モーリシャス沖のバルカー“Wakashio”座礁・油濁事故について、子会社を通じて同船を保有する長鋪汽船と用船者の商船三井が16日、それぞれ現場の状況について明らかにした。それに…続き
2020年8月18日
IMO(国際海事機関)は7月25日にモーリシャス島沖で発生した鉄鋼原料船“Wakashio”の座礁・油濁事故を受け、モーリシャス政府を支援するため、国連環境計画(UNEP)、国連…続き
2020年8月18日
東京港の新たな客船ターミナルである東京国際クルーズターミナルが、9月10日に開業することが決定した。東京都港湾局が今月14日、発表した。開業に先立ち今月26日には小池百合子東京都…続き
2020年8月18日
国土交通省関東地方整備局は、新・港湾情報システム「CONPAS」の今年度末の本格運用を目指している。新型コロナウイルスの影響により、今年のゴールデンウイークに行う予定だった実証試…続き
2020年8月18日
米国司法省は14日、タンカー4隻に積載されイランからベネズエラに向かっていた貨物を押収したと発表した。その貨物はイスラム革命防衛隊(IRGC)による数百万ドル規模の燃料で、米国政…続き
2020年8月18日
独立系船舶管理大手Vシップスを擁するVグループはこのほど、シンガポール船主Xiheグループからタンカー16隻のテクニカルマネジメント業務を受託したと発表した。戦略的パートナーシッ…続き
2020年8月17日
ゼロエミッションの電気推進船(EV船)を軸に持続可能な社会の実現を目指すe5ラボ(一田朋聡社長)は14日、普及型EV船「ROBOSHIP(ロボシップ)Ver.1.0」の開発に着手…続き
2020年8月17日
英船価鑑定・船舶関連情報大手ベッセルズ・バリューのデータによると、貨物船の平均運航速度が上昇基調で推移している。船舶の運航速度は海運市況や燃料油価格と相関関係がある。年明けの高価…続き
2020年8月17日
日本内航海運組合総連合会がこのほど公表した19年度の輸送実績によると、内航輸送量の合計は前年度比95.1%の3億8006万9000トン・キロリットルだった。貨物船は2億5073万…続き
2020年8月17日
大阪府市が事務局となり、水素を利用拡大していく取り組みについて方向性を検討している産官学プラットフォーム「H2Osakaビジョン推進会議」(会長=秋元圭吾・地球環境産業技術研究機…続き
2020年8月17日
2020年8月14日
新型コロナウイルス感染拡大を受けた船員交代問題で、近海航路の船は特に交代場所の検討に苦慮しているようだ。感染拡大防止のため各国における船員の交代や人の移動に関する規制が一段強化さ…続き
2020年8月14日
欧州船主協会(ECSA)は、海運企業と加盟団体を対象に6月に実施した新型コロナウイルス危機の欧州海運業界への影響調査(第2回)の結果をこのほど公表した。それによると、「2020年…続き
2020年8月14日
佐渡汽船の2020年1~6月期決算は、営業損益が17億1300万円の赤字(前年同期は6億2300万円の赤字)、経常損益は17億4600万円(同6億7700万円の赤字)となった。新…続き
2020年8月14日
クルーズ客船大手2社の2020年4~6月期決算(米会計基準)が発表された。1~3月期は新型コロナウイルス感染拡大で後半から客船が運航停止となったが、4~6月期は3カ月間、全船運航…続き