海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2024年11月11日

《連載》船舶金融最前線、伊予銀×愛媛銀×広島銀<上>、残高は増加基調で推移

超円安や堅調な海運マーケットなどで国内船主の事業環境は良好だ。財務体質は大幅に強化されており、金融機関にとっても融資しやすい状況。一方で船価の高止まり、環境対応船の登場、海外オペレ続き

2024年11月11日

商船三井、強い横風時にローリング軽減効果、名古屋港で硬翼帆搭載船見学会

 商船三井は8日、同社が保有して商船三井ドライバルクが運航する6万4000重量トン型ハンディマックス・バルカー“GREEN WINDS”の見学会を名古屋港の続き

2024年11月11日

ダイトー・ダイゾー・川重、EVタグボート建造、CO2を60%減、横浜・川崎に就航

 ダイトーコーポレーションは電動タグボート(EVタグ)の建造を決定し、8日に建造造船所のダイゾー、機器提供などを担う川崎重工業との3社で合意書を交わした。大容量リチウムイオンバッテ続き

2024年11月11日

TMI総合法律事務所、海事チーム発足10周年レセプション、業界関係者247人参加

 TMI総合法律事務所は7日、日本の大手総合法律事務所で唯一の海事専門チームの発足から10周年記念レセプションを都内で開催した。業界関係者247人が参加した。  TMIの海事チー続き

2024年11月11日

星港で第10回海事産業セミナー、200人弱参加で盛況、講演・座談会など

 海事プレス社と三井住友海上火災保険らは7日、シンガポールで第10回「シンガポール日系海事産業セミナー」を開催した。セミナーでは海運会社の事業展開や事故再発防止への取り組みに関する続き

2024年11月11日

海事局、既存養成ルート拡大や戦略チーム新設、海技人材のあり方検討会で方向性

 国土交通省海事局は8日、第5回海技人材の確保のあり方に関する検討会を開催した。前回のヒアリングを踏まえ、養成ルート強化、人材確保ルート拡充、人材養成・就業拡大に向けた訴求強化など続き

2024年11月11日

栗林商船・4〜9月期、経常益88%増、モーダルシフト好調

 栗林商船が8日発表した2024年4〜9月期連結決算は、経常利益が前年同期比88%増の16億1000万円だった。物流の2024年問題をきっかけにRORO船へのモーダルシフトが進み、続き

2024年11月11日

カデラー、英国沖洋上風力事業にSEP船2隻投入無料

 カデラーは5日、英国沖で開発中の洋上風力発電プロジェクト「イースト・アングリアTWO」の洋上風車の輸送・設置契約を締結したと発表した。洋上工事は2027年開始予定で、15MW級風続き

2024年11月11日

東方風能、新造SOVをベスタスに12年貸船無料

 洋上風力支援船を保有・運航する台湾の東方風能は6日、新造SOV(サービス・オペレーション・ベッセル)1隻をベスタス向けに貸船すると発表した。期間は12年間で、台湾の洋上風力プロジ続き

2024年11月8日

トランプ再選、海事産業の影響は、米国の通商・エネ政策転換でトレード変化も

米国大統領選で共和党のドナルド・トランプ前大統領が当選確実となった。米国のエネルギー・環境政策の転換が見込まれているほか、通商政策や労働政策、外交政策の変化なども想定され、海事産業続き

2024年11月8日

【トランプ氏再選】米国洋上風力プロジェクトの後退懸念

トランプ氏は洋上風力発電に強く反対する姿勢をとっており、5月にニュージャージー州で行われた集会では、当選した際は任期初日に大統領令により洋上風力発電プロジェクトを即時停止すると宣言続き

2024年11月8日

【トランプ氏再選】国際環境規制への米国の姿勢は

トランプ氏はバイデン政権が進めた気候変動対策を転換し、温室効果ガス(GHG)削減に向けた国際枠組み「パリ協定」から再離脱する方針も示している。注視されるのが、国際海運の環境対策への続き

2024年11月8日

日本郵船、DX FESTIVAL開催、グループで取組共有、志濟社外取締役・鹿島専務が対談

 日本郵船は1日、グループ内イベント「DX FESTIVAL2024」を開催し、志濟聡子社外取締役と鹿島伸浩専務執行役員が同社の経営戦略におけるDXの役割やDX推進の意義などのテー続き

2024年11月8日

邦船大手3社社長、世界経済・米大統領選影響を楽観

 邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)が先週から今週にかけて開催した2024年度第2四半期決算説明会見(オンライン)に出席した各社社長は、世界経済・海運マーケットの見通しや続き

2024年11月8日

日本財団/NaMICPA、長崎に洋上風力人材育成施設が開所、年1000人育成へ無料

 日本財団の支援のもと、長崎海洋産業クラスター形成推進協議会(NaMICPA)が運営する「日本財団洋上風力人材育成センター」が7日、長崎市伊王島に開所した。同センターは洋上風力技能続き

2024年11月8日

JRTT、函館港での陸揚げ動画公開

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は5日、北海道新幹線に使用するレールの陸揚げ作業の動画をYouTube(https://www.youtube.com/watch?v=続き

2024年11月8日

富洋海運グループ、兵機海運のTOB質問に回答

 富洋海運の完全子会社、堂島汽船は6日、兵機海運に対する公開買い付け(TOB)に関して兵機側から提出された質問への回答を提出したことを発表した。TOB後の経営方針に関する質問に対し続き

2024年11月8日

日本郵船、ビジネスと人権の国際会議に参加

 日本郵船は7日、経済人コー円卓会議日本委員会が主催する「ビジネスと人権に関するダイアログ」と「2024年ビジネスと人権に関する国際会議 in 東京」に参加したと発表した。  1続き

2024年11月8日

川崎汽船、中南米から企業視察受け入れ

 川崎汽船は7日、外務省中南米局が主催する「Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」に協力し、カリブ共同体(カリコム)諸国から、各分野で日本との関係強化への貢献が期待され続き

2024年11月8日

商船三井運航予定の北極研究船、YouTube番組公開

 商船三井が運航業務を担う予定の北極域研究船“みらいⅡ”に関するYouTube番組「みらいⅡと行こう!北極調査隊」の第1話が、1日に公開された。同社が7日に続き