海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2024年10月25日
船舶資本市場向け情報サービスを手掛ける米国キャピタルリンク社は、24日に東京都内で「ジャパン・マリタイム・フォーラム」を開催した。邦船大手や日本の金融機関を含むスピーカーによる環…続き
2024年10月25日
エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は18日、北海道岩内郡岩内町に設置した洋上風力調査北海道連絡事務所の開所式を開催した。21日に発表した。同事務所は北海道における洋上風…続き
2024年10月25日
東京海上日動火災保険は11月25日、洋上風力関連船セミナーをオンライン形式で開催する。主に洋上風力発電事業に従事する船舶に関する内容となる。また、セミナー当日夜には都内でネットワ…続き
2024年10月25日
今月16〜18日に愛媛県新居浜市で開催された秋祭り、「新居浜太鼓祭り」の神輿の担ぎ手として、海事産業から関係者が多数参加した。新居浜市に本社を置く青野海運が商社やブローカー、金融…続き
2024年10月25日
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は22日大阪市で内航船舶技術支援セミナーを開催した。海事分野や連携型省エネ船の今後の展望、内航船の省エネや労働環境改善に関する技術の現況…続き
2024年10月24日
トラックドライバーの残業規制強化が4月にスタートして半年が経過した。フェリー業界を見ると当初から利用の多かった九州—関西航路での有人トラック乗船はさらなる需要拡大を見…続き
2024年10月24日
商船三井は23日、シンガポール国営LNGターミナル運営会社シンガポールLNGコーポレーションと同国初の浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備(FSRU)の長期定期用船契約の内容に合意した…続き
2024年10月24日
東京都港湾振興協会は23日、東京港の振興活動の一環として「船による東京港見学会」を開催した。同協会の会員38人が参加し、東京港視察船「東京みなと丸」から東京港の港湾施設などを見学…続き
2024年10月24日
CMA-CGMグループは18日、フランスを本拠に水・廃棄物の循環型ソリューションを提供するスエズ(SUEZ)と、船舶向け再生可能燃料の生産に関する契約を締結した。22日に両社が発…続き
2024年10月24日
三菱商事と出光興産は23日、クリーンアンモニア分野での共同検討に合意したと発表した。クリーンアンモニア運搬船や輸入受入拠点の効率運用に加え、エクソンモービルが推進する米国のクリー…続き
2024年10月24日
出光興産と三菱ガス化学は23日、e-メタノールとバイオメタノールの国内における供給体制の構築に向けた協業を開始すると発表した。船舶燃料向けをターゲットに、2025年度中に供給体制…続き
2024年10月24日
日本船主協会は18日、国際油濁補償基金(IOPCF)のガウテ・シバートセン事務局長らの表敬訪問を受け、篠原康弘理事長らが面談した。22日に発表した。 篠原理事長は面談の冒頭、…続き
2024年10月23日
LNGの船舶燃料としての普及を目標に活動している国際組織SEA-LNGは、LNG燃料船が2028年までに1154隻となる見通しだとこのほど発表した。SEA-LNGによると、就航船…続き
2024年10月23日
旭タンカーの子会社うみのまちづくり(うみまち社、本社=香川県高松市、中野道彦社長)は商船三井興産が運営する商船三井社員レストラン「虎ノ門ライン」で、「ブルーカーボン・デイ」と題し…続き
2024年10月23日
広島銀行と青山綜合会計事務所の両シンガポール現地法人が海事関連企業のシンガポール進出を支援することを目的として業務提携した。21日に広島銀行が発表した。 広島銀行は今年1月に…続き
2024年10月23日
エクイノールは15日、同社が韓国・蔚山沖で開発を進めるファイアフライ浮体式洋上風力発電プロジェクトについて、斗山エナビリティとシーメンス・ガメサとの間で覚書を締結したと発表した。…続き
2024年10月23日
国際的な非営利団体グローバル・マリタイム・フォーラム(GMF、本部=デンマーク)は2025年の年次サミットをベルギーのアントワープで開催する。このほど発表した。同サミットは次回で…続き
2024年10月23日
中部電力は21日、INPEXの子会社INPEX Browse E&P(IBEP)と、日豪CCS(CO2回収・貯留)バリューチェーン構築に向けた共同検討の実施について合意書を締結し…続き
2024年10月22日
船舶の沖待ちをなくし、温室効果ガス(GHG)排出量の削減を目指す「ブルー・ヴィスビー・プロジェクト」では、参画者の拡大を促す重要な要素として利益分配システム「ブルーGA(Blue…続き
2024年10月22日
日本郵船は21日、多摩美術大学との船員の暮らしを軸に据えた産学共同研究プロジェクトの第2弾を10月から開始したと発表した。テーマは「Cozy・Comfy〜働く/暮らしの中にある喜…続き