海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2025年5月12日

国交省ら、内航省エネ船補助公募

 国土交通省は経済産業省と連携し、内航海運の省エネルギー化と非化石エネルギーへの転換を推進するため、ハード対策とソフト対策の組み合わせによる船舶の省エネルギー化を目指す実証事業と、続き

2025年5月9日

邦船大手、今期経常益予想、計5100億円、前期は過去3番目の計1.2兆円

 邦船大手3社が8日までに発表した2024年度の通期経常利益は、日本郵船が4908億円、商船三井が4197億円、川崎汽船が3080億円の合計1兆2185億円で、それぞれ過去3番目に続き

2025年5月9日

日本郵船、通期経常益予想2550億円、関税等影響は最大1000億円、予想に含めず

 日本郵船は8日、2026年3月期の通期経常利益予想を2550億円と発表した。コンテナ船運賃市況の高騰が一服することで前期比2358億円の減益となるが、安定収益の積み上げが寄与する続き

2025年5月9日

海事局、業界団体の取り組みを集約し共有、船員養成訴求強化戦略策定チーム開催

 国土交通省海事局はこのほど開いた船員養成・就業拡大に向けた訴求強化戦略策定検討チームの初会合で、委員による意見交換を実施した。若年層に対する訴求について、「業界団体がそれぞれ活動続き

2025年5月9日

丸紅、米水素・アンモニア製造事業に参画、年25万トンを神戸発電所などに供給

 丸紅は8日、エクソンモービルとの間で、米国の低炭素水素・アンモニア製造プロジェクトへの丸紅の参画とアンモニアの長期引き取りに関する契約を締結したと発表した。新エネルギー事業分野に続き

2025年5月9日

商船三井、船員向けウェルビーイング支援プログラム導入、ウェルフェアオフィサー設置

 商船三井は8日、同社運航船で勤務する船員のための包括的なウェルビーイング支援プログラム「OceanCare(オーシャンケア)」の導入を1日に開始したと発表した。専任のウェルフェア続き

2025年5月9日

日本郵船、中計期間の投資計画1.4兆円に増額、30年度経常益予想4400億円

 日本郵船は8日、2023年度から4カ年の中期経営計画の進捗状況を公表し、期間中の投資額を当初計画から2000億円増額して1兆4000億円にすると明らかにした。また、30年度の経常続き

2025年5月9日

川崎汽船、中計・決算説明動画をHP掲載

 川崎汽船は8日、グループ社員向けの動画コミュニケーションサイト“K”Line Withに掲載している中期経営計画の進捗と2024年度本決算についての説明動続き

2025年5月8日

商船三井・尾道造船・J-ENG・川崎重工が決起集会、水素燃料船プロジェクト始動

 世界で初めて大型低速2ストローク水素燃料エンジンを主機関として搭載する外航船の実証プロジェクトが、正式にスタートした。4月25日、実証のベース船となる1万7500重量トン型多目的続き

2025年5月8日

川崎汽船、今期経常益予想、66%減の1050億円、トランプ関税の影響300億円

 川崎汽船が7日発表した2025年3月期通期決算は、経常利益が前の期比2.3倍の3080億円だった。同日発表した26年3月期通期経常利益予想は前期比66%減の1050億円で、米国ト続き

2025年5月8日

商船三井、CO2ガス拡散評価事業の公募開始、大型液化CO2船の研究開発で

 商船三井は7日、大型液化CO2輸送船の社会実装に関するCO2ガス拡散シミュレーション評価事業の公募を開始すると発表した。同社は2021年に、日本CCS調査が新エネルギー・産業技術続き

2025年5月8日

日本郵船、CDRクレジット購入契約を締結、スイスのクライムワークス社と

 日本郵船は7日、スイスの次世代テック企業クライムワークス社から、異なる脱炭素技術を組み合わせたポートフォリオ形式のCO2除去クレジット(CDRクレジット)を購入する契約を締結した続き

2025年5月8日

東京MOU、24年PSC年次報告書を公表、サブスタンダード船増加が顕著

 東京エムオウユウ事務局は1日、1年間の東京MOUの活動状況や加盟当局のポート・ステート・コントロール(PSC)の実施結果などを取りまとめた年次報告書を公表した。2024年のPSC続き

2025年5月8日

【米国の中国船措置】、「USTR条項」導入ひとまず見送り、米国寄港船の追加コスト負担問題

 米国通商代表部(USTR)の中国関係船入港料による追加コストの負担を荷主・オペレーター・船主の間で用船契約で取り決めるいわゆる“USTR条項”の導入は、ひとまず見送られることにな続き

2025年5月8日

ジャパンP&I、アンモニア燃料タグのコラム

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)はこのほど、昨年竣工したアンモニア燃料タグボート“魁”(さきがけ)の開発と安全運航の舞台裏を紹介す続き

2025年5月7日

ニッスイグループのキャリーネット、7割トレーラ化し海上シフト加速、北日本でも

 ニッスイグループで輸配送事業を手掛けるキャリーネットは、近年海上モーダルシフトを推進している。現在のモーダルシフト率は3割で、有人トラックのフェリー乗船のみならず、RORO船を活続き

2025年5月7日

NK、タンカー“鶴伸丸”の先進性認証、8種の革新性ノーテーション同時付与

 日本海事協会(NK)は4月30日、鶴見サンマリンの白・黒兼用5000KLタンカー“鶴伸丸”に対し、革新技術や先進的な取り組みを対象とした4分野・8種類の船続き

2025年5月7日

【米国の中国船措置】米超党派議員が新法案、原油と中国貨物輸送に米国船義務化、CSSCとの取引船主に課税も

 米国の超党派議員が4月30日、米国商船隊と米国造船業の競争力強化を目的とした新法案を米連邦議会に提出した。原油輸送や中国からの輸入貨物の一部にも米国建造の米国籍船の利用を義務付け続き

2025年5月7日

長距離フェリー3月輸送実績、旅客2%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた3月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比2%増の25万1666人、乗用車が1%増の7万9482台、トラックが横ばいの11万3082台となっ続き

2025年5月7日

リード保険、秋上氏が社長に

 リード保険はこのほど、秋上直輝前執行役員が代表取締役社長に就任した。鈴木亨前社長は取締役会長に就いた。秋上氏は、東京海上日動火災保険に1990年に入社し33年間船舶保険部門に在籍続き