海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2025年5月20日
日本最大の船主集積地である愛媛県今治市では、古くから船舶融資を手掛ける地銀の存在感が強い。船主、造船、金融の三位一体で成長を遂げ、船主の船隊拡大をサポートしてきた。その最前線にい…続き
2025年5月20日
東豫海運は不透明な時代状況の中でも、継続的に新造発注をしていく方針だ。大河内忠人社長は「船価が高い時も安い時も時期に関係なく、毎年発注していけば結果的に建造コストは平均化される。…続き
2025年5月20日
商船三井グループの技術系商社の商船三井テクノトレードでは4月1日付で3人の女性執行役員が誕生した。プロパー社員の女性執行役員は同社で初めて。同社では業界外からの中途採用で活躍する…続き
2025年5月20日
内航タンカーオペレーター各社は、輸送力確保に向けて次々と対策を打ち出している。船員の働き方改革や船価高などを要因とした輸送力不足に対し、船員のプールや老齢船の延命、船舶の大型化と…続き
2025年5月20日
デンマークの再生可能エネルギー会社ヨーロピアン・エナジー(EE)社と三井物産がデンマークのオベンローで運営するカッソーeメタノール製造施設が開業した。EE社が13日に発表した。再…続き
2025年5月19日
くみあい船舶の100%子会社でシンガポールに本社を置くクミアイ・ナビゲーションは現在の船価高において、船隊規模を維持するための最小限の新造発注にとどめる方針だ。今年に入りウルトラ…続き
2025年5月19日
横浜みなと博物館は5月8日から11月16日まで、柳原良平アートミュージアムで特集展示「橋と船の博覧会」を開催している。今年で没後10年を迎える画家・柳原良平氏が描いた国内外の橋と…続き
2025年5月19日
日本郵船は16日、同社が整備・運営する静岡県御殿場市の森林「ゆうのもり」のオープン1周年記念式典を現地で開催した。長澤仁志会長は開会あいさつで「当社グループはESG、サステナビリ…続き
2025年5月19日
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の3月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が前年同月比2%増の1764万8000トンで、前月…続き
2025年5月19日
ケプラーは19日から、船舶トラッキング・港湾インテリジェンスプラットフォーム「マリントラフィック(MarineTraffic)」に新たに「リスク&コンプライアンス(R&a…続き
2025年5月19日
商船三井は16日、MOLアンバサダーに向けて海運業や同社事業を学ぶワークショップをこのほど開催したと発表した。2024年に同社が開所した「虎ノ門エンパワーメントセンター『SANG…続き
2025年5月19日
神戸観光局や神戸市などは11日、「第47回神戸港カッターレース」を神戸港の新港第1突堤西側海域で開催した。まずまずの天気となった本大会は、再開発が進む新港突堤で1回戦から熱戦が繰…続き
2025年5月16日
川崎汽船のシンガポール現地法人“K” Line Pte Ltd(KLPL)は、グループ全体で注力する「広域アジア」への展開を主力の中小型バルカー事業で推進…続き
2025年5月16日
シップパートナーズ(東京都中央区)は、このほど中国銀行(岡山市北区)と資本提携を行った。船舶投融資へのAIの活用を目指しており、船舶投融資業務をデジタルで支援する船価・船舶投融資…続き
2025年5月16日
商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)子会社のMOL PLUSは15日、、次世代型蓄電池のバナジウムレドックスフロー電池を開発するシンガポールのVFlowTech社…続き
2025年5月16日
ノルウェー船級協会(DNV)は15日、FuelEUマリタイムの対応策をテーマにウェビナーを開催した。ウェビナーでは、同規制の概要や規制適合のためのケーススタディを行った。また、正…続き
2025年5月16日
米国の海運向けITソリューション・船舶データ大手ベソン・ノーティカルは7日、クラウドサービスの情報セキュリティに関する国際規格「ISO27017:2015」とプライバシー情報の管…続き
2025年5月16日
国土交通省海事局内航課は15日、安定・効率輸送協議会を3部会合同で開催した。海事産業強化法の施行を踏まえた内航アクションプランのフォローアップについて各団体が説明したのに加え、日…続き
2025年5月16日
5月22~24日に今治市で開催される国際海事展「バリシップ2025」で、商船三井テクノトレードの水素・バイオ燃料ハイブリッド旅客船“HANARIA”が今治…続き
2025年5月15日
東海汽船が14日に発表した2024年1~3月期(2025年12月期第1四半期)決算は、経常損失が5600万円(前年同期は1億6100万円の赤字)だった。乗客数は主力航路での荒天に…続き