海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2025年4月16日
欧州の船舶融資マーケットでは借り手である船主優位の状況が続いている。好況で稼いだ船主は借入金を期限前返済しており、銀行には返済による融資残高減の圧力が強まっている。一方で船価高、…続き
2025年4月16日
国際海事機関(IMO)の第83回海洋環境保護委員会(MEPC83)が、7日から11日にかけて開催された。既報のとおり、国際海運の温室効果ガス(GHG)排出ゼロ目標達成に向けた具体…続き
2025年4月16日
国際海事機関(IMO)の温室効果ガス(GHG)排出削減に向けた次期規制(中期対策)が合意され、今秋の採択に向けて大きく前進した。次のテーマとなるのが欧州で導入済みの独自の排出規制…続き
2025年4月16日
中古船マーケットで中国建造船の売買成約数の減少が目立っている。米ベソン・ノーティカルの船舶情報サービス「ベッセルズ・バリュー」のデータによると、今年3月の中国建造船の売買成約数は…続き
2025年4月16日
日本郵船は15日、ミャンマー中部で3月28日に発生した地震の被災地での救援活動や復興支援などを目的に、1000万円を寄付することを決定したと発表した。また、日本郵船グループのYu…続き
2025年4月16日
日本郵船は3月28日に発表した第49回無担保社債(トランジションボンド)の発行条件が決まったと15日に発表した。発行額は160億円、年限は5年、利率は年1.241%。日本格付研究…続き
2025年4月16日
川崎汽船は15日、ミャンマーで3月28日に発生した地震の被災者への支援と被災地の復興のため、日本赤十字社へ200万円の義援金を拠出することを決定した。
2025年4月16日
日本郵船は15日、経済産業省、東京証券取引所、情報処理推進機構が主催する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2025」で「DX銘柄」に11日に選ばれたと発表した。同…続き
2025年4月15日
7日~11日に開催された国際海事機関(IMO)の第83回海洋環境保護委員会(MEPC83)で、国際海運の温室効果ガス(GHG)排出ゼロ目標達成に向けた具体策が承認された。使用燃料…続き
2025年4月15日
国際海事機関(IMO)で温室効果ガス(GHG)排出次期規制案が合意され、規制で求められる基準値と、負担金額も案が固まった。現状の案だと、2028年の規制開始時点から、従来型の重油…続き
2025年4月15日
国際海事機関(IMO)で海運脱炭素に向けた中期対策が合意されたことを受けて、海事関連団体は11日から14日にかけて相次いで声明を発表した。日本船主協会の明珍幸一会長は「外航海運は…続き
2025年4月15日
商船三井グループの技術商社である商船三井テクノトレードは今年、創立25周年を迎え、4月1日付で8代目社長に福島正男氏が就任した。同社は前身会社からのビジネスとして燃料供給事業と、…続き
2025年4月15日
日本郵船は14日、グループ会社の旭海運、八馬汽船、三菱鉱石輸送の事業統合を目的とした合併方針を決定したと発表した。今後各社の株主総会で決議する。合併時期は2026年1月を予定。新…続き
2025年4月15日
郵船クルーズは現地時間10日にドイツ・エムデンでマイヤーベルフトから新造客船“飛鳥Ⅲ”の引き渡しを受ける調印式を行った。14日に発表した。同船の初代船長は、飛鳥クルーズ第11代船…続き
2025年4月15日
UKP&Iクラブは11日、バルカー関係の事故に特化したセミナーを東京都内で開催した。バルカーの事故について最新の事故事例や対応を紹介するなど、計3つの講演を行った。セミナー後には…続き
2025年4月15日
商船三井は13日に開幕した大阪・関西万博で「WIND VISION」をコンセプトとした展示を行う。風を捉えて水素を製造、運搬する次世代のゼロエミッション船「ウインドハンター」の大…続き
2025年4月15日
韓国パンスターの新造クルーズフェリー“パンスターミラクル”が13日、就航した。14日に大阪港に初入港し、船内で式典が開催された。同社にとって新造でクルーズフェリーを整備するのは初…続き
2025年4月15日
海運業向けの運航管理システム「IMOSプラットフォーム」、船舶情報サービス「ベッセルズ・バリュー」などを提供する米国のベソン・ノーティカルは11日、韓国全土の海事業界関係者を招い…続き
2025年4月15日
国土交通省海事局は、船員の安全や労働環境の向上などに関する優れた取り組みを表彰する「船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)」の候補事例を6月13日まで募集する。 同賞…続き