海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2025年1月27日

明珍船協会長、“GALAXY LEADER”乗組員解放で声明

 日本船主協会は24日、イエメンの武装組織フーシ派に2023年11月19日に拘束されていた同協会会員運航船“GALAXY LEADER”の全乗組員が解放されたことを受けて明珍幸一会続き

2025年1月27日

宮崎カーフェリー、スターリンク導入

 宮崎カーフェリーは22日、旅客用の船内Wi-Fiの通信をこれまでのLTE回線から、低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」へ切り替えると発表した。乗船日と下船日続き

2025年1月24日

《連載》海事都市今治の20年、三菱商事 有馬直樹船舶・インフラ事業部長、脱炭素化の一助に無料

 海事都市今治について、三菱商事・有馬直樹船舶・インフラ事業部長は「船主、造船所、地銀の三位一体で案件の組成のスピードが早いのが最大の特徴。好循環に乗ってクラスター全体が規模を拡大続き

2025年1月24日

《シリーズ》私の1隻“クリスタルハーモニー”、日本海洋科学・小山智之さん、外国人と働くこと・危機管理の考え方を学ぶ

 日本海洋科学の小山智之社長が選ぶ「私の1隻」は三菱重工業長崎造船所で建造され、1990年7月に就航したクルーズ船“クリスタルハーモニー”。「日本郵船に入社続き

2025年1月24日

アンカー社セミナー、金融が地方創生、脱炭素を後押し、金融関係者700人超

 アンカー・シップ・パートナーズは21日、都内で「新時代に向けたシップファイナンスと地域創生」と題するセミナーを開催し、金融機関50行・700人超がオンライン視聴を含め参加した。冒続き

2025年1月24日

国交省・宮武海事局長、紅海情勢、引き続き注視、船員解放に安堵も

 国土交通省の宮武宜史海事局長は23日に専門紙記者と懇談し、自動車船“GALAXY LEADER”の船員解放について、「解放されたという情報があるものの現時点で確認できていないが、続き

2025年1月24日

商船三井、全国イオンモールで「未来の船」絵画コンテスト

 商船三井は大阪・関西万博のさらなる機運醸成に向け、全国143のイオンモールで特別イベントを開催する。23日発表した。商船三井と同様に万博のブロンズパートナーであるイオンモールの「続き

2025年1月24日

MOL PLUS、東京海洋大で起業家に関するゲスト講義

 商船三井のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)であるMOL PLUSはこのほど、東京海洋大学でゲスト講義を行った。23日発表した。同大学で2024年度から正規科目として導入続き

2025年1月24日

東京九州フェリー、旅客向けスターリンク活用Wi-Fi

 東京九州フェリーは22日、低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」を活用した船上Wi-Fiサービス「フェリーWi-Fi」を、横須賀―新門司航路の“はまゆう”で提続き

2025年1月24日

IoS-OP組織、2月に第3回内航船デジタルセミナー

 シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める「IoS-OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は2月21日、「第3回内航船デ続き

2025年1月23日

《連載》海事都市今治の20年、丸紅・遠藤智広船舶部長、今治船主とともに拡大無料

 商社船舶部として初めて今治市に出張所を開設した丸紅。遠藤智広船舶部長は「当社の国内船主向けのビジネスも2000年代以降に今治船主とともに大きくなった」と話す。今治海事クラスターの続き

2025年1月23日

日本郵船、オウンドメディア特設サイトを開設、コーポレートサイトも全面リニューアル

 日本郵船は22日、同社グループのブランド認知度向上に向け、オウンドメディアの特設サイト「BVTL Magazine」(https://www.nyk.com/stories)を開続き

2025年1月23日

サンスターライン、新造船就航記念で早割、31日まで受け付け

 韓国パンスターの日本法人サンスターラインは今月31日まで、新造クルーズフェリー“パンスターミラクル”の就航に向けて早割特別プランを受け付けている。  パンスターは今年4月10日続き

2025年1月23日

商船三井、「Global Management College」10周年、グループ・グローバル人財育成

 商船三井は22日、グループ・グローバルでの人財育成プログラムの1つとして「MOL Global Management College 2024」(MGMC)を2024年7月~12続き

2025年1月23日

IMO小委員会、非常用曳航装置の指針案を最終化、推進操舵装置の技術基準の改正も議論

 1月13日~17日に国際海事機関(IMO)の第11回船舶設計・建造小委員会(SDC11)が開催され、日本の提案を踏まえ、タンカー以外の船舶に搭載する非常用曳航装置(ETA)のガイ続き

2025年1月23日

商船三井さんふらわあ、新造LNG燃料フェリー営業航海開始、大洗―苫小牧で

 商船三井さんふらわあは22日、新造LNG燃料フェリー“さんふらわあ かむい”の営業航海を大洗―苫小牧航路で21日に開始したと発表した。同航路2隻目のLNG燃料フェリー“さんふらわ続き

2025年1月23日

国交省船員部会、船員災害防止実施計画案を審議

 国土交通省は21日に開いた国土交通省の諮問機関である交通政策審議会の船員部会で、2025年度の船員災害防止実施計画案について審議した。船員災害の減少目標は、死傷災害については第1続き

2025年1月22日

《連載》オペレーターと船主<上>、邦船社、ライトアセット戦略を再考、長期固定船腹必要に

 邦船社が主としてドライバルク部門で進めてきた長期用船の縮小を含むライトアセット戦略が曲がり角に来ている。短期用船主体では想定以上の市況上昇時に逆ザヤが発生することもあり、自社船も続き

2025年1月22日

《連載》海事都市今治の20年、伊藤忠商事・尾関船舶海洋部長、新たな化学反応の集積地に無料

 今治の海事クラスターについて、伊藤忠商事の尾関洋彦船舶海洋部長は「船主に加えて、造船・舶用メーカーのオーナー経営者が多く、さまざまな化学反応があり、AIをはじめとする新しい技術が続き

2025年1月22日

商船三井、海外居住者向け配送サービス開始、バーチャル倉庫機能を提供

 商船三井は20日から、新たなBtoC事業として、海外居住者向けの配送・転送サービスを運営する「MOL CART(MOLカート)」(https://www.mol-cart.com続き